雨漏りなければ通しやったであろうに。。。
雨漏り騒動で時間が足りずになしに。
おかげで写真が撮れず。
お洒落な北村明子氏。
なんでダンサーってこぎれいなのかしらん。
ミリ単位の演出は日本人ならでは。
物語の挿入はユデイ。
グンドノの魂が乗り移りすごい公演になった。
シンプルな肉体による力強いダンス。
いや~~~良かった。
今回のは比べてはいけないが良かった。
ガンダリとメンバー同じだからやっぱり比較してしまうのだ。
涙がわいたよ。
終わった後のアフタートーク。
英語が堪能な方が日本人にも増えてきてるのでともは用無し。
インドネシア人は驚くくらい英語が堪能なので。
テレビでも取り上げられる位の人になってます、旧友ユデイ。
悔しいけどすごい才能。
ためなのにな~~~~。
こういう人身近にいると芝居やめたくなるね、正直。
能力の未熟さを痛感させられる。。。
taman budaya。
芸術公園と称される市や州で運営されてる公営芸術施設。
劇場があったり、展覧会ができたり場所によって規模は大きく違う。
期待してなかったのに、すごい綺麗な施設だった。
お湯も出たしエアコンもあるし。
ガラシーのお手伝いのもとの北村明子公演の手伝い。
遅くまでのアテンドだったのでジョグジャに帰れないのでともはお泊り。
他のメンバーは帰ったので、とも1人での宿泊。
なので3人部屋を1人で使いました。
劇場はすぐそばの芸術大学演劇科の劇場。
ジョグジャのtaman budayaは規模は大きいのに宿泊施設がない。
大きな欠点。
日本でも上演された作品。
何年か越しのプロジェクト。
前回の公演はユデイ関係せず。
今回リニューアルでの演出家としての参加。
ソロのアーテイスト、グンドノにインスパイアされて北村明子が作品を作った。
この公演の前に突如グンドノが死去。
なので追悼公演は彼の聖地、ソロでの上演となったのだ。
着々と進む準備。
影や映像美がすごい。
これまたインドネシア人の身体のすごさ。
そして大量の雨漏り。
ひどすぎる。
世界的に有名なエンターテイナー、エンダー。
日本在住の世界トップスターのリヤント。
オバマの友人でもあり、大統領就任式でも踊ったとか。
いや~~~。
ダンスの場当たりって相当ぬるい。
演劇の緻密さとはかけ離れてる。
ソロは王家分裂して二つの王家に分かれてしまい、いまだに争ってる。
こっちの分家に当たるほうがともも好きな空間。
装飾も綺麗だし、踊りもここで稽古してる。
ガルーはここでも教えてるので色々教えてくれた。
この柱を抱きかかえて自分の手を触れたら願いがかなうらしい。
ロンさん見事に成功!
女性は無理でしょ~~~。
二人とも挑戦したが結果は予想通り、遠い!!
で、後ろの踊りの練習場見学。
ちょうどコンテストだったので皆真剣そのもの。
きらびやか~~~~。
こうやって競争心あおる。
でもすっごく小さい時から才能ある子は踊りが全然違う。
素人目で見ても違いは明らか。
ガラシーがホストと言うことで、とも当然お手伝い。
ソロまでジョグジャから電車で。
制作のガルーと二人早乗り。
仕込み中のソロの芸術大学へ。
ここは演劇科の劇場。
何度か来てるけどやっぱりソロはあんまりわかんない。
なのに、仕込みはお休みのダンサー達のソロ案内につくことに。
すぐに車でダンサー迎えに。
ダナンと奥さんのガルーがきてくれたので一安心。
彼らはソロ在住。
連れてきてくれた有名なソロ名物料理のお店。
真剣に何食べるか決めてる。
むむむ。
しかし何かおかしいぞ、この店。
男もなぜかピンクのメイド風。
そしてご飯タイム~~~~。
先日のジャカルタでのガンダリに出てたメンバーと同じメンバーでの北村明子作品。
あ。
ダナンとガルーは出てないけどね。
これはダナンなし。
このお店。
小さな路地を入るので絶対わからない。
先日のアンドレ脚本・演出の短編映画の試写会。
皆で車でわいわいとボロブドゥール近くのギャラリー持ってるやすみさん邸で!
出演者のやすみさん・しんくん。
スタッフ皆で。
やすみさんの旦那さんのウマールも。
楽しく鑑賞した後は休みさんの作品鑑賞。
かわゆい~~~~。
ホンとの猫が通りすぎたりして。
きもかわゆい感じが素敵。
おっぱいがリアルっす。
この日はちょうどこれから始まる展覧会の準備でばたばたしてたとこお邪魔しちゃいました!
他の作家も一緒に見てもらおうと思ったのにみなさま体調不良で残念。
楽しかった~~~。
しんくん元気かな?
長年の稽古場の契約が切れて、色んな理由から更新せずにお引越し。
かなり前の場所から近い場所。
見た目は普通の1軒家。
でも中に入るとかなりの広さ。
でも前みたいに公演などは観客少なくしてしか無理な感じ。
稽古も手狭。
でも事務所としてはかなりの快適さ。
図書館。
この清潔さが維持できますように。。。
雨季でなければこの中庭で公演うてる。
ガラシーからの帰り道の夜になるちょっと前。
ありがとうインドネシア。
日本のダンサー兼振り付け家の北村明子さんと、ユデイのコラボ。
gandari。
ジャカルタのTIM内では一番大きな劇場で。
これ見にだけ来た。
なんて贅沢な。。。
チケット代はガラシーの招待枠に入れてただだけど、飛行機代が。
日本のダンサー3人と(女性2人男性1人)インドネシアダンサー男3人。
あとはランドゥンなど俳優人や歌手。
振り付けは北村明子。
演出はユデイ。
まあああ。。。。
色々物申すことはあるが、まあ、コラボとしては良かったほうでないかな。。。
そしてやっぱりインドネシアのダンサーはすごかった。
日本在住で世界で活躍するリヤント。
最近目覚しい発展遂げてるダナン。
この2人は昔からの友人。
ルルックははじめて会いましたがいいダンサーだった。
しかし、今回何が良かったって、日本人が見劣りしてなかった!
これは特筆すべき!
大概はインドネシア人の能力の高さに差が出てしまう。
今回の日本人の男性ダンサーと、ショートカットの方の女性ダンサーは良かった。
残る一人の女性ダンサーは普通。
実は明子さんの作品のお手伝いをネット越しでした事がある。
それもユデイ演出の日本やシンガポールでの明子さんの作品。
でもお会いしたのは初!
TIM。。。
懐かしい。。。
以前2003年にはここで毎日稽古してたな~~~。
このポスターの演習家と偶然再会。
昔の共演者。
皆頑張ってるのね。
帰りは電車で。
結構快適だよ。
芝居を見にジャカルタへ。
飛行機で行ったのだが、ガンビル駅のそばのモナスで軍隊の乗り物が展示されてたらしくてすごい混雑。
久しぶりのTIM。
2003年にはここで毎日稽古してたとも。
お目当ては北村明子さんとユデイのGANDARI。
ちょうど演劇フェスもあって賑やか。
マス・ワニもマス・ランドンも出演してる映画も公開始まってた!
その2人とはGANDAMAYUで共演して以来仲良くしてます。
出演者に挨拶したあと、時間があるので懐かしいお店へ。
ベトナム料理。
ともがじゃかるた新聞に取材された時に紹介したお店。
フォーガー。
昔よりもお店も拡張されてはやってた。
なくなってるかと思ってたので嬉しい。
外観はわかりにくいのだが、喧騒のがれるためにたまに来てたお店。
毎日いいお天気でした。
お世話になったともみさんのアパートともお別れ。
また会いましょうね。
さすが素敵な空港。
予断ですが、マレーシアとシンガポール間の協定で、お酒タバコはこの2国間では免税店でも購入できません。
ミッキーマウスもいたり。
そしてこれからインドネシアに帰るっていうのにアンドレはインドネシア料理。
そして後悔。
なんとサブウェイが!
とも何年ぶりかのサブウエイ。
くつろげる空港設備。
インドネシアにはお酒持って帰れるので勿論購入。
さよ~~~なら~~~~。
でもやっぱりジョグジャが一番。
お土産でともみさんにもらった浅野屋ラスク。
なんて激うまなんでしょう!
日本のお菓子だけは世界に誇れる。
明日はジョグジャに帰国。
マーライオンでしめくくり。
こんな船も巡回してる。
観覧車も。
突端で楽しむ2人。
ズームのすごいとものカメラ。
高級部屋を盗撮。