TOMOの日常。。。kehidupan TOMO

流山児★事務所の横須賀智美による日常日記。
役者の素顔が見えるかも。。。INDONESIA交流記も満載。

男達の密会。

2016-11-18 | インドネシア

たまに開かれるアンドレの会。




バッ ミー ジャワを囲んで。



なんだか秘密会議をしてる。
作家でも演出家でも俳優でもあるアンデイはアンドレと仲が良い。
しかし一緒に作品は作ったことがない。

そんなもんか。 


クリネール。

2016-11-16 | インドネシア

インドネシアでは料理フェアみたいのが多い。





リスキーのお母さんのスラバヤ料理、ラヲンも出展。

ラカイもはりきる。



こまめに洗うミュージシャンのリスキー。



他にも沢山お店が出てる。
しかし飲み物が売ってる場所がちがくて不便。



リスキーズ ラヲン。
夫婦で頑張る。
女優とミュージシャン。



角はえてご機嫌。



表情が面白いのだ、この子は。



友人の子供、イボール。
ちなみにハーフではない。

大盛況でした。 


作品に酔う。

2016-11-15 | インドネシア

量にも酔うし、満足度でも酔う。




汚い言葉の応酬。



3階建ての元芸術大学校舎。
このチューブを通って外の会場へ。



出た~~~。
天下の作品が。



ブースもあってエコのお店も出してた。



最後の大作品。
基地?!
エイリアン優先地帯。



あっはは。



見よ、この数の大型ゼネレーター。

満足な今年でした。

 


ビデオ作品にうけた。

2016-11-14 | インドネシア


日本人の出展作品。



もやもや体操だったかな。
とにかく受けた。
日本人のストレスなどをまるで解説書のように真面目にやってるがくだらない。
踊りもくだらない。

本来自虐ネタだね~~~。
吹いた。




この日本人の映像作品も良かった。
深層テーマみたいな映像で。



ともの好きな作家の作品。




こちらも好きな作家。
デイテールの細かさやアイデアは秀逸。
日本の欄干彫りと同じで見える顔が違う。



多分ウントロの作品。



左はオランダ人。
でも旦那はインドネシア人。



不思議空間。



これもなんか好きだった。




木の作品ってほっこりするわ。



布での空間作品。



これも有名な作家。
は~~~お腹がいっぱいだ。 


ART JOG16。

2016-11-13 | インドネシア

もう毎年恒例のART JOG。




今年は最大手銀行mandiriとの開催。
少し面倒くさいシステムだった。



やはり秀逸のエコ作品。



刺繍によって描かれたエコ作品。



これ欲しい~~~。
まじで1枚売ってくれないかな~~~格安で。



映画監督のガリンも出展。
大好きなダリモチーフ。



この映像見てるだけで痛かった。



友人チトラの旦那のユリ。



映像でミラも発見。

皆活躍してるな~~~。



1本の支柱だけを持つ。




鏡との相乗効果の作品。
最近良く見る。
確かシンガポール人だったような気が。





これも良かった。
とにかく作品量が多いので気になった作品だけをアップ。

 

それでも充分多いが。

 


ジョグジャ コンテンポラリー。

2016-11-09 | インドネシア

こここそ開いてるのか閉まってるのか微妙な会場。




さすがにart jog中なので開いてた。



かわゆい。



これも。



靴のオブジェもいけてる。




数名での展覧会。



なかなか良い作品多し。



この版画ありえない小ささ。



こちらも。



もう一つの靴作品もよし。




階段の作品も面白い。



ワークショップも開催してるらしいがしてない時の展覧が素晴らしかった。
いや~~~期待してなかっただけにOK。 


トランス大会。

2016-11-08 | インドネシア

広場に大量のバイク。
これはなんかあるでしょ。




よってみました~~。



おおおお~~~。
大好きなjathilan。
ラッキー。



魔物も出てきた。
これはトランスありだな。



みんなが一斉に失神。



あちらこちらで。



身体の硬直をほぐす。



水をのませたりタバコすわせたり。



煙をかがせて次第に正気に戻る。



しまいには正気に戻してた人もトランス状態に。



久しぶりに本格的なジャテイラン見れてラッキー。
芸能はすごいわ~~~。


tembi。

2016-11-07 | インドネシア

ひさびさのテュンビー。
以前流山児事務所が公演したとこでもある。




ワヤン画展覧会。
いかないわけはないでしょ。


この作家は良く目にするが決まって好き。



色遣いといい構図といい。



素敵。



この人のは好みではない。



う~~~ん。



外出たとこではバテイックロウケツしてた。



あとの作家は好みでないのでざっと。



む~~~ん。


これにいたっては全く拒否反応。
いや、ワヤンなんだけどね。 


サンクリン2。

2016-11-06 | インドネシア

サンクリン アートスペースには何箇所か展覧場所が。




後ろの場所。
本当は違うの期待してたのだが意外に掘り出し。



巨大なシルクスクリーン。



何カ国かでのコンペテイションだったらしい。
いくつか好きだった作品を。



これも。



そして優勝してたこれ。



とももダントツで好き。



ものすごい数の出展作品。



カラー作品も。


でも選ばれた3作品の2つは好きでなかったな~~~。
日本人作品もあった。