泉マルシェに行って来ました。
会場はイベントが始まると見る見る間に混雑して来ました。
沢山のお店が並んでいますが、それ以外にも会場の各所でパフォーマンスが行われています。
まぁ、それはそれとして出店めぐりです。
まずは駆けつけ三杯…もとい、一杯のアイスチョコレートドリンクを。
フランス産チョコレートを使っているらしいです。
次はsweet spice asanoのかき氷。この日は暑かったんで、2回食べてしまいました。
左がマサラチャイ、右が宇治抹茶。マサラチャイのスパイシーな香りがよいです。他の果実系のやつも美味しそうでした。行列が出来るだけはあります。
次はDaily's Muffinのマフィン色々。
左からプレーン、ココナッツ&メイプル、オレオ&チョコチップ、はちみつレモン、プルーン紅茶煮&アールグレイ、ローストチキン&ポテト。
マフィンにも惣菜系のがあるんですね~。
次は大曽根餅つき保存会本店で創作いも煮と鶏ごぼうご飯を。
創作いも煮というのは、山形芋煮と牛スジ煮込みのいいとこどりの一品だそうです。正直牛スジはそれほど存在感はないのですが、本場山形の芋煮自体が初めてだったので、そちらの美味しさで十分満足できました。
鶏ごぼうご飯もゴボウの香りが結構強めに効いています。美味しい。
次はインド料理ヒマラヤでチキンパランタを。
ずっと前に一度八木山のお店に行ったきりだったのですが、そちらのほうは現在閉店して二日町のお店のみが営業しているんですね。
で、このチキンパランタですが、ヒマラヤオリジナルの鉄板焼きパンのチキンサンドだそうです。結構具沢山で、ほどほどにスパイシーです。これはいいですね。
次は農直 穂野かで佐藤蒟蒻店のでんがくを。
うん、やっぱりこれだわ。
次はおやつ工房 ほまれやでベルギーワッフルを。
左からクリーム、ずんだ、青森ふじりんごクリーム。なかなかバリエーション豊かで楽しい。
次は洋食 NOBUで煮込みハンバーグを。
ずーッと煮込み状態だったためか、だいぶ熱くなっています。
次は山形ガールズ農場で野菜ぷりんを。
左から、さといも、黄とまと、えだまめ。トマトと枝豆はなんとなく今までもスイーツに使われていたことがあるので、ある程度想定の範囲内でしたが、里芋は初めてだったのでどんなものかと思ったのですが、きちんと里芋の味わいを残しつつ、プリンとしても美味しくいただけます。
あとは店名忘れちゃったやつ色々。
左から野菜パン、ベーグル、ベーグル(チョコ)、トマトジャム、カンパーニュ(いちじく&オレンジピール)、雀ちゃんサブレ、にこまるクッキー、青ばたきな粉とパセリのビスコッティ、青ばたきな粉の餅入りわらび餅(仙台ずんだ)。
ずいぶんと散財しちゃいましたが、結構楽しかったです。
会場はイベントが始まると見る見る間に混雑して来ました。
沢山のお店が並んでいますが、それ以外にも会場の各所でパフォーマンスが行われています。
まぁ、それはそれとして出店めぐりです。
まずは駆けつけ三杯…もとい、一杯のアイスチョコレートドリンクを。
フランス産チョコレートを使っているらしいです。
次はsweet spice asanoのかき氷。この日は暑かったんで、2回食べてしまいました。
左がマサラチャイ、右が宇治抹茶。マサラチャイのスパイシーな香りがよいです。他の果実系のやつも美味しそうでした。行列が出来るだけはあります。
次はDaily's Muffinのマフィン色々。
左からプレーン、ココナッツ&メイプル、オレオ&チョコチップ、はちみつレモン、プルーン紅茶煮&アールグレイ、ローストチキン&ポテト。
マフィンにも惣菜系のがあるんですね~。
次は大曽根餅つき保存会本店で創作いも煮と鶏ごぼうご飯を。
創作いも煮というのは、山形芋煮と牛スジ煮込みのいいとこどりの一品だそうです。正直牛スジはそれほど存在感はないのですが、本場山形の芋煮自体が初めてだったので、そちらの美味しさで十分満足できました。
鶏ごぼうご飯もゴボウの香りが結構強めに効いています。美味しい。
次はインド料理ヒマラヤでチキンパランタを。
ずっと前に一度八木山のお店に行ったきりだったのですが、そちらのほうは現在閉店して二日町のお店のみが営業しているんですね。
で、このチキンパランタですが、ヒマラヤオリジナルの鉄板焼きパンのチキンサンドだそうです。結構具沢山で、ほどほどにスパイシーです。これはいいですね。
次は農直 穂野かで佐藤蒟蒻店のでんがくを。
うん、やっぱりこれだわ。
次はおやつ工房 ほまれやでベルギーワッフルを。
左からクリーム、ずんだ、青森ふじりんごクリーム。なかなかバリエーション豊かで楽しい。
次は洋食 NOBUで煮込みハンバーグを。
ずーッと煮込み状態だったためか、だいぶ熱くなっています。
次は山形ガールズ農場で野菜ぷりんを。
左から、さといも、黄とまと、えだまめ。トマトと枝豆はなんとなく今までもスイーツに使われていたことがあるので、ある程度想定の範囲内でしたが、里芋は初めてだったのでどんなものかと思ったのですが、きちんと里芋の味わいを残しつつ、プリンとしても美味しくいただけます。
あとは店名忘れちゃったやつ色々。
左から野菜パン、ベーグル、ベーグル(チョコ)、トマトジャム、カンパーニュ(いちじく&オレンジピール)、雀ちゃんサブレ、にこまるクッキー、青ばたきな粉とパセリのビスコッティ、青ばたきな粉の餅入りわらび餅(仙台ずんだ)。
ずいぶんと散財しちゃいましたが、結構楽しかったです。