機械点検、第二弾は、開票所で使用している投票用紙計数機です。
この計数機もかなり進化しており、昭和50年代中ごろまでは大人二人でないと抱えきれないくらい、大きく重たいものでした。
そして、だんだんコンパクトになり、軽くなり、計数スピードも飛躍的に伸びました。
今の機械は、OCR機能が付いていて分類と計数両方をする機能がついています。
最新の機能では、投票用紙が表裏が混在していても読み取って、分類・計数するそうです。
本当にびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/7b60edd654c970426f5fd7417d00da0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/25fc3d8c347b6dccfab058a08d75ddec.jpg)
機能が高まったため、点検作業も綿密かつ慎重に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/02469e750a8626fbd8a89a1f65215411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/73d7f455e5466a5e756b8afcd9182db2.jpg)
これが読み取って分類された後、候補者ごとに整理されるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/0c7a0a8a888f7863f75fb04a273db588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/dd22896f8ba223dcd82d59e83a96ff2d.jpg)
本番で壊れたりしては困りますから、徹底して点検します。中は、まるでロボットのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/400cd072183272819000b52b028ee5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/e19e964293947542b70672e009ea18b4.jpg)
サンプル紙を使って、円滑に計数できるかどうかをチェックしております。
このように、選管の仕事は目立たないところでたくさんの人の力を借りて、完璧を期すよう日夜汗をかいています。