goo blog サービス終了のお知らせ 

走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

スーパー公務員講座、楽しいですよ。

2005年10月02日 21時54分55秒 | その他
経済産業省のSさんの肝いりで、わがまちでも「スーパー公務員講座」を開講していただいた。
運営するのは、NPO団体ETICから生まれた、これまたNPOのEyesです。この中で一番活躍しているのが、四国中央市出身のYHさんというかわいらしい女の子。
そのおかげで、公務員、大学生、民間人が41人も受講するという、驚く成果でした。この講座を受けることにより、政策提言の力がつくというもの。
つまり、地方から国に物申すことができるのである。
なのに私はというと、初日から遅刻してしまったため、テレビに映るSさんの勇姿を見逃してしまいました。
しかし、毎月2回、隔週の日曜日に1回当たり3,000円の会費を出し、しかも半年も続く、この研修に出てくるだけあって参加者のモチベーションは高く、驚かされました。
でも、うれしかったのは、私の職場から若い職員が3人も参加してくれたこと。
(本当にうれしかったなあ。)
そして、最も驚いたのは、最年長者が私だったこと。残念。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公務員塾 (yabutyan)
2005-10-05 00:25:58
はじめてコメントします。

Sさんのスーパー公務員塾が開催されたんですねぇ。Sさんの存在は、本年度西宮市であった「自治体職員有志の会」で拝見しました。まさにスーパー公務員でした。共汗力という言葉が印象に残っています。その日は西宮市GのI村氏もいました。参加者も氏の風貌に驚かれた方も多いと思います。私も自治体職員として、語弊があるかもわかりませんが、「公務員らしくない」公務員になりたいなと思ってます。今日はここまで。
返信する
どんな内容? (マリア)
2005-10-12 19:19:43
どんな講義内容なんですか?毎回、内容が知りたいです!市民としては話だけで終わって欲しくないですね!公務員とは一昔、愛想が悪く、態度はおおへい!おじさんやおばあさん達の悪口の的でした。自分達の意識改革の話だけでは終わって欲しくないですね!行動実行して初めて初級のスーパー公務員と呼ばれるのですよね!楽しみにしてます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。