<2010.09.14>
【plan】
5:30 起床
前夜は遅い帰宅の後、お出かけ準備に時間がかかり、
睡眠不足のバス酔いが気になりながら遅めの就寝。
でもお出かけの朝は嬉しくて早起き!(特技?)
6:45 車で出発 途中hちゃんをピック
7:30 京都行き高速バスに乗車
高速バスは片道2,500円で、往復予約すると4,000円と超お得!
しかも五条京阪は京都市内観光の中心地!
京阪電車で移動もラクラク
9:16 五条京阪で下車
京阪電車で祇園四条に移動
南座前でblog用の写真撮影
(開演前は大勢のお客様で写真どころではないので・・・)
エクセルシオールカフェ四条河原町店で休憩
10:00 高島屋でお弁当チョイス
三嶋亭のすき焼き弁当がお目当てでしたが、11:00販売開始なので断念。
「美濃吉」の観劇弁当お買上げ。
おやつに仙太郎のお菓子も買いました。
10:30 南座開場
海老蔵さんの奥様真央さんがロビーでお客様にご挨拶。
気付かず真央さんの真ん前を通り過ぎ、
???涼やかな視線を感じ、すらりとしたお姿に気が付きました。
薄い黄色のお着物でにこやかにお客様にご挨拶。
九月大歌舞伎 訪欧凱旋公演
“通し狂言 義経千本桜”
~市川海老蔵 忠信・知盛・権太三役相勤め申し候~
「忠信篇」
序幕 鳥居前
二幕目 道行初音旅
川連法眼館
大詰 蔵王堂
良かった
「道行初音旅」静御前の玉三郎さん。
忠信の海老蔵さんとの演技で身体が近づくと
膝を折り舞台映りの良い立ち位置での熱演。
勿論上品な美しさにうっとり・・・
「川連法眼館」の海老蔵さん演じる忠信と源九郎狐の早替わり。
最後に源九郎狐が南座の宙を舞いました。
「蔵王堂」では海老蔵さんのアクションに目を見張りました。
15:30 八坂神社隣の“M・U SPORTS”を覗いてみます。
夏物SALLで少しお買い物。
時間があったので石塀小路を高台寺辺りまで散策し八坂神社に戻り参拝。
17:00 いづ重
鯖寿司・鱧寿司を注文
18:00
鍵善良房でお土産を・・・
フランソア喫茶室でコーヒー
19:18
五条京阪からバスで帰路に
21:03
予定どおり津駅着
綺麗&美味しい日帰り旅行でした。
【photo】
■良いお天気です。パスの車窓(津市丸の内辺り)からたわわに実る銀杏の実!
毎日暑い日が続きますが、自然は正直!秋はもうそこまで来ています。
■加茂川の川床もそろそろお終い
■京都高島屋の開店時間までエクセルシオールカフェ四条河原町店で小休止
オレンジフィナンシェが美味しい!
■南座
■「満員御礼」が出ています。
■南座正面玄関
■鳥居前
□渡海屋
□大物浦
■道行初音旅
□木の実・小金吾討死
□すし屋
■川連法眼館
■蔵王堂
■客席の空中を真横にワイヤーが張られています。
3F客席(写真左手)に黒い装置が!
海老蔵さん演じる源九郎狐が桜吹雪の中、鼓を抱いて宙に舞い、
3F席に取り付けられた黒い装置の中に消えていきました。
3F席の私達の前を空中移動。大きく見えた!感激!
■これが桜吹雪です。
■「鳥居前」と「道行初音旅」の幕間に舞台装置の組み立てが進みます。
■幕間に高島屋で買った「美濃吉」の観劇弁当をいただきます。
■松茸ご飯のお弁当
■高島屋「仙太郎」の渋皮栗蒸羊羹
甘味控えめで◎でした。
■玉三郎さんの舞台写真とプログラムも買いました。
■年末の「吉例顔見世興行」のポスター
観に行きますョ!
■シネマ歌舞伎「大江戸りびんくでっど」のポスター
観に行きますョ!
■夕食までの時間石塀小路を散策
■高台寺和久傳ってここ?
■中村楼
■八坂神社
■ご贔屓のお店の提灯も沢山掛かっていました。
「いづう」「いづ重」「一澤信三郎帆布」etc.
■「菊の井」は一度行ってみたい(ご贔屓にしたい)お店です。
■八坂神社のお向かい「いづ重」
店内は落ち着いた雰囲気で
達筆毛筆メニューは小さい文字で詳しく説明書きがしてあり分かりやすい。(親切!)
鯖寿司と念願の鱧寿司を注文しました。
鮎姿寿司は今期終了でした(残念!来年のお楽しみ)
■「いづう」の鯖寿司に比べ御酢が少なめでご飯の締め方が緩め(比べてゴメン)
鯖は脂がのってしっとり
■実は「いづう」では鱧寿司は8月末まで。
ここ「いづ重」ならいただけます。
■焼いた鱧は濃厚な味
■“鍵善良房”でお土産を買いました。
ここの包装紙大好きです。優しい色合いと鍵と福袋のデザインが上品で素敵。
■芋好きのダンナに買った「おひもさん」
「菊寿糖」「園の賑わい」もお土産にしました。
■「おひもさん」は肉桂が効いた和風スイートポテト。
蒸したさつまいもをつぶして焼き上げた焼き菓子で、
スイートポテトに比べ脂肪分が無くカロリーを気にせず頂けるお菓子です。
いつでも買えると思っていましたが、
5月下旬から8月上旬まではお休みのお菓子でした。
■食後に美術館のような“フランソア喫茶室”でコーヒー
歌舞伎見学・初めての鱧寿司・祇園散策・ショッピング・お土産etc.
日帰りとは云え京都の一日はとても楽しく充実していました。
end.
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます