カフェOTTO、当面の予定
9/26(土) 17:00 最後のビヤホール
9/27(日) 13:00 ベンチャーズサウンドライブ
10/ 3(土) 時間延長営業 20:00まで 酒類もあります
10/ 4(日) さんさんまつり 手作りカレーライス販売?
10/10(土) 時間延長営業 20:00まで 酒類もあります
10/11(日) 13:30 街角ライブ
↑ ベンチャーズサウンドライブのもよう
カフェOTTO、当面の予定
9/26(土) 17:00 最後のビヤホール
9/27(日) 13:00 ベンチャーズサウンドライブ
10/ 3(土) 時間延長営業 20:00まで 酒類もあります
10/ 4(日) さんさんまつり 手作りカレーライス販売?
10/10(土) 時間延長営業 20:00まで 酒類もあります
10/11(日) 13:30 街角ライブ
↑ ベンチャーズサウンドライブのもよう
一昨日は播州キッドとのジョイントライブでした。まずは「前座」としてオットンバンドが登場。いろいろ問題はありますが、次々に曲を披露して終了。すると会場からアンコール」!(播州キッドの堺さんが音頭をとってくれたと智子が証言)これにはちとヨワった。いつもならアンコール用の曲を用意して、無理矢理アンコールを引き出すのですが、今回は30分間と時間が決まっているので準備しておりませんでした。慌てるオットンバンド!協議の結果、「ブルーシャトウ」で事なきを得ました(´ω`)。
いつもながら播州キッドの演奏は楽しい♪ まず様々な楽器が曲により引き立ったりへこんだり。サックスが格好良く輝く曲、キーボードがスペシャルテクニックを発揮する曲、その他にもそれぞれのパートが輝くような組み立て方は憎らしい限り。それも、それぞれが相応のテクの持ち主であるからこそでしょう。「津軽海峡冬景色」を歌い終わった後は期せずして客席から大きな拍手。
播州キッド、今回は2ステージをつとめて下さいました。2ステージ目はなんとお色直しで登場。「E」←かっこ良い!耳に覚えのある1970年前後の曲を次々と披露。
バンドメンバーのみなさま、そしてそれを支えてくださったスタッフの皆さん、ご来場のお客さんに感謝!
毎週土曜日はビヤホール。今日はハワイアンの皆さんが演奏をしてくださり、ダンスもありました♪ 昨日設置したサブウーハの威力まざまざ。昔ハードロックをやっていた頃には不可欠な存在でしたがもう何年も使っていません。
イコライザは150Hzから徐々に落としていき、80Hz以下は最低の-6db。これでメインスピーカーがずいぶん楽になってきれいな音を出してくれます。そしてウーハーの音と言ったら・・・これは明日の播州キッドとのジョイントライブで聴いて下さい。なんでもっと早く設置せなんだんだろう。
なおビヤホールは9月いっぱいでおしまい。代わりに土曜日のも営業時間を3時間延長し、8時までといたします。どうぞごひいきに・・・。
」
今日は常連客の◎ミちゃんが僕らには内緒でボランティアでいろいろなつまみを作ってくれました。そしてクラッカーに載せたチーズなどのおつまみもお客さんに提供。彼女の気配りと実践力にはいつも癒やされていますが、こんなピュアな人がカフェOTTOに居る事を嬉しく思っています。
明日のオットンバンドはグループサウンズを中心に組み立てました。1曲だけ、加山雄三さんの「旅人よ」が入ります。猛練習した石束孝司のギターを聴いてやってください。今回はウッチーが最初から最後までドラム。いつものように「OK」では「オッケイ!」と客席から返してくださいね。無論「君だけに愛を」も「君だけに~」と歌ってください。バックは石束もアサノも精一杯歌います。リエちゃんの完璧な間奏も聴き応えがありますよ。最後には「CCC」を予定しております。この曲はワイルドワンズの加瀬邦彦の作曲。当時としてはすごくファンキーな曲調で度肝を抜かれたものです。変則的なコード進行、グループサウンズではありえない三連符。改めて加瀬邦彦の才能に脱帽です。それに刺激されてタイガースのメンバーも自分で曲を作りました。「青い鳥」。リードギター、森本太郎の作品です。明日は僕らが披露します。CCCが「爆発」だと表現するなら「青い鳥」は優しすぎるかな?森本太郎じゃのうて岡本太郎なら「芸術はバクハツだ!」と叫んだものですからね。でもバクハツばっかりじゃこっちの身が持ちません。この曲を知っておられるならご一緒に歌ってくださいね。
明日19日はビヤホール開催。その場でハワイアンバンドが演奏して下さいます、お楽しみに。翌20日は播州キッドとのジョイントライブ。
それに備え、久々にサブウーファーを使ってみることにしました。家の倉庫に置いてあったエレクトロボイスのSB-200という機種。RMS-300Wの入力が可能です。駆動するアンプはYAMAHA P4500(450W×2)。メインスピーカーの低域を落としてCDをつないでみると・・・フワッとした音圧があり、イコライザで持ち上げた低音とは質が全然違います。
昨日、青山4丁目のビラ配布を終え、合計500枚を達成!2日間で約7キロほど歩いた事になります。音楽をやるって体育会的なんですね。あと300枚ほどチラシが残っているので、明後日ぐらいにコープ前で配布しようかな。
安保法案が大詰めを迎えております。多くの憲法学者が「違憲」と言っている。多くの国民が反対と言っている。それなのに国会で通そうとするアベ自身が違憲の存在なのだ。もし憲法が嫌なんならアンタ、日本から出て行け。どこへ行ったら良い?それはアベリカです。
昨日は街角ライブ。今回は出演者が4組と少なかったです。(山本哲、篠田宏、有岡、オットンバンド)。有岡さんは一昨日(土曜日)のビヤホールでも3時間の大活躍。連日のご奮闘、ご苦労様でした。
今日は休業日。アサノキヨッさんはカフェOTTO通信9月号の配布をおこないました。午後4:45開始!緑が丘町本町と東2丁目です。20日のイベント、播州キッドとのジョイントライブや27日のベンチャーズサウンドライブが記載されています。しっかし日没が早い!18:30にはもう真っ暗。街灯も少なく、民家の明かりをたよりにヨタヨタと配布。約350枚をまきました。暗闇の中で石垣に右足をぶつけ、出血大サービス(=_=)。店にもたくさんのチラシが残っていますので配布協力をお願いします。山本さん、グッチ、ご協力ありがとうございます♪
花オクラとモロヘイヤは自家製。それに納豆を組み合わせてネバネバ料理。体に良さそう♪
9月19日のビヤホールで有岡さんが演奏されることになりました♪ 街角ライブではおなじみの自身による打ち込みをバックにしてのギター演奏と歌唱です。お喋りも一級品で楽しませてくれることと思います。当日は定番のだし巻き玉子(¥100)や、鶏のタタキをやってみようかとも思っております。
10月以降はビヤホールをやめて土曜日のみ時間延長で8時まで営業します。季節に合わせてビールだけでなく、焼酎や熱燗も用意しようかな。せっかくのサタデーナイト、みんなで楽しみましょう。無論、だし巻き玉子や秋色のつまみも用意しますね。
播州キッドとのジョイントライブ
9/20のイベント、播州キッドとのジョイントライブはカフェOTTOの開店記念ライブに続く第2の大イベント。人の手が足りません。協力できる方は椅子並べとか飲み物配膳などをお願いします。
台所要員は有岡♀・浅野♀を中心に、演奏を終えたオットンバンドのメンバーが当たります。休憩時間中に飲み物のサービスをおこないますが手が足りません。みなさまのご協力をお願いします。
今日はカントリー&ウエスタンデー。そこで使われていたベースはなんとブリキのタライとワイヤーで作られた物。これがウッドベースの音そのものなのです( ゜Д゜)。ワイヤーの張力と押弦で音階が作られます。僕自身はオットンバンドのベースマンとしてやってきたんですが、ベーシストへの注目度は0%。どんなに妙技をやっても分かってくれるのはパパと娘バンドの西山さんぐらいかな(=_=)しかしこのがらくたベースは目立ってました。くやしいなあ。僕も習おうかなあ、このベース。しかしかなりの水準の耳と体力が必要とされます。無理かも(=_=)。