だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



現在、岐阜に滞在中です。

Construction Managementや「談合しない!」宣言、そして会長のテレビ東京のビジネス系番組出演などで有名というか、異端ぶりで目立つことの多い希望社のウィークリー翔があったので宿泊してみました。

うーん、やっぱり写真はきれいだったな~。

さすがに地元同業界の企業からの評判は悪く、「壁は打ちっぱなしですよ」とか聞きましたが、別のところですかね。

こちらは古いビジネスホテルな感じです。

まあ、値段相応かな?

隔月で会社報「飛翔」を貰っているので、来てみたかったところでした。



そして、お約束通り、桑原氏の書籍が置いてあります。

公共事業を、内側から変えてみた
桑原 耕司
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




電子決済させてくれ~


------------------------------------------------------------
2008/11/16 23:43

知らない土地でのバスは緊張します.

そもそもバスに乗ったことがないに等しいですから...

最近まで料金の見方が良くわからなかったので....

しかも,財布をいじると動作が異様に遅いらしいので,他の人に迷惑をかける心配が...

地元の人のピッピッと便利そうにICカードを使うのがうらやましかったです.

MSUに滞在していた時は,いつも$1で済んでいたので楽でしたが...


それにしても岐阜はバスが安いです.

40分くらい乗車しても400円!

初乗りの200円が20分過ぎまで続きました.

リーズナブルな価格なので,利用者はかなり多かったです.

バスが1社だけではないので競争の原理が働いているのかな?

三重県はコミュニティバスを除けば1社しか知りません.

そのコミュニティバスもそこの会社に自治体がお願いしているんじゃなかったかな?



中国のタクシーは忙しくて安い.

日本のタクシーはのんびりしていて,実に高い.

同じような違いが,岐阜と三重という隣接している地域で見られるのは興味深い.

昨日の地区大会でも米山留学生の方が「日本の交通費は物価に比べて高すぎる」と言っていました.

私も中国に行って,いろいろ安くてありがたかったですが,一番印象に残ったのはタクシー料金の安さでした.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )