goo blog サービス終了のお知らせ 
だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



「長年の夢」というと変なふうに聞こえるかもしれませんが,どういう訳か行きたくても行けない場所―――私にとってはそれがマコンデ美術館でした.

マコンデ美術館
http://www2.ocn.ne.jp/~makonde/


学生らしくない学生になってからしばらくしてからなので,もうかれこれ10年以上になるのでしょうか?

時間がなかったり,休館だったり,同乗者に拒否されたりして全く縁がありませんでしたが,今日,紅葉を観に行く途中で雨になったので,急きょ訪れることができるようになりました.

入館前から彫刻の魔力とも言いたくなる迫力に圧倒されました.

ウジャマという作風や,シェタナという想像上の存在など,これまで知らなかった多くのことも学べました.

またTINGATINGA派の絵画もあり,鮮やかな色遣いや,独特の動物描写が,楽しい美しさを感じさせてくれました.

彫刻をいくつか買いたくなりましたが,この感動が本物かどうか時間を置いて確かめてからにしようと思い,ポスターと数点のアクセサリーだけをお土産に購入しました.

創造力が必要な仕事をする時は,その前にこのマコンデ美術館を訪れて,頭をシャッフルしてみるのもいいかもしれませんね.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウィキペディアで何が起こっているのか 変わり始めるソーシャルメディア信仰
山本 まさき,古田 雄介
オーム社

このアイテムの詳細を見る


面白い本なのだが,読破するのに3週間もかけてしまった.

昔は「モハメッド・アリがレオン・スピンクスに負けて引退」などという唖然としてしまう内容が多かったものだが,英語版に追いつかないまでも,多くの方の努力で質を高め,みんなで作る百科事典としての地位を高めてきたWikipedia.

つい最近では殺害予告と間違われるような事件まであり,注目度はさらに高まってきたと思う.

この本は「Wikipediaで何が起こっているのか」という題ではあるが,ソーシャルメディアの急激な発展に伴って,世の中何が起こっているのかわからないと感じている人にとって,大きく理解の助けになるだろう.

やたらと「昔は良かったが,最近は困ったもので」と批判をする前に,この本を読んで世界の構造が変わってきている事実を知る努力をする必要がある人も少なくないのではないだろうか.





編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )