だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



昨日は金車師匠の話を聞く機会がありました。



成らぬ堪忍 するが堪忍

堪忍の袋を己が首にかけ

破れたら縫え 破れたら縫え



心に残る故事でした。


危険に立ち向かう人は、堪忍を安全に置き換えろ。

営業マンは、堪忍を営業に置き換えろ、と。


私は何に置き換えるべきかな。

言葉っていうのは質量なき重きものですね。

私自身に課題は多いものの、この言葉を知ると同時に何かに立ち向かう気概ってやつをいただきました。

師匠、ありがとうございます。




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






三重短期大学での授業を終え、次の約束までの1時間を県庁前のCoworking Cafe CCで過ごしてます。

こちらは食べ物の持ち込みOKなので、閉店間際の生協で買ったお弁当を食べてます。

お弁当の温めまでしてもらって恐縮です。

しかし、生協さんのお弁当は野菜少ないですね...

今日はお昼も揚げ物だったので、明日からはもう少し健康のことを考慮したいと思います。

授業を連続でこなすと、疲れて運転するのも大変ですが、最近、こちらのCoworking Cafe CCで体力を回復させてから次のミッションに臨むことが増えてきた気がします。

Coworking Cafe CCではいつも穏やかにさせてもらってます。

学生さんや県庁の人達ももっと利用されれば良いのに。



この近くで先日、面白い看板を見つけました。



鈴鹿の人には「ん???」ですね。

でも謎解きはここではしませんので悪しからず。






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重短期大学 田中通の情報処理実習IIを二部 水曜日 1コマ目に受講されている皆さん.

こちらが2017/12/06の課題提出用記事です.

この記事のコメント欄に皆さんの記事の報告をして下さい.

報告の仕様を決めましたので,こちらの記事を参考にしてください.

受講生の皆さん!HNでもいいから名乗って下さい!





最終課題提出も近づいてきましたので,連絡ツールにLINEを追加します.

Toru Tanakaを友だちに追加するには,スマートフォン端末にLINEをインストールした後,下記リンクをクリックして下さい.

http://line.me/ti/p/GDSDujCPAs


下のQRコードをスキャンしても友達に追加できます.






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






おかげさまで、人間味のあるコメント一覧になってきました。

ありがとうございます!



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重短期大学 田中通の情報処理実習IIを一部 水曜日 5コマ目に受講されているみなさん.

こちらが2017/12/06の課題提出用記事です.

この記事のコメント欄に皆さんの記事の報告をして下さい.

報告の仕様を決めましたので,こちらの記事を参考にしてください.

受講生の皆さん!HNでもいいから名乗って下さい!





最終課題提出も近づいてきましたので,連絡ツールにLINEを追加します.

Toru Tanakaを友だちに追加するには,スマートフォン端末にLINEをインストールした後,下記リンクをクリックして下さい.

http://line.me/ti/p/GDSDujCPAs


下のQRコードをスキャンしても友達に追加できます.






編集 | コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )






gooブログは2017/11/27でトラックバック技能を棄ててしまいましたので、先週からコメントからの報告に移行しました。

でも上の画像のように、ちょっと味気ないですね。

本名は名乗る必要はありませんが、HNとかgoo IDを名前に入れてほしいです。

そして、タイトルには報告記事とおなじものにしてください。

URL欄には記事のURLを入れてください。

コメント欄にも最初に記事URLを入れていただけると助かります。

アピールの場でもありますので、記事URL以外にもたくさん入れると良いと思いますが、記事URLだけでも良いですよ。





編集 | コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )