こないだから。
風邪引いた、風邪引いた、
と。
誇大広告
しまくってた
ひつじ飼いで
ござんすが。
なんと。
ついに。
お医者に
かかりやした~…ううう…。
いや~。
子供達2人分の風邪を
一人で背負ったまでは
よかったがww
子供ら、
ぴんぴんしてるのに。
わし一人だけ
よれよれのへろへろ。
それでも。
子供のためにもらってきた
風邪薬が
家にどっちゃりあって。
どうせ、同じ風邪なんだから。
これで、ナントカ
乗り切れるだろ~と
目論んでいた
ひつじ飼い。
しかし。
風邪の一番の
山場っぽいトコロは
ナントカ
超えたものの。
あと、2割くらいで
完治か~?って
ところまで、
治って。
そのまま。
容態は、平行線をたどりだした…(爆)
悪くもならないけど。
良くもならない。
来る日も。
来る日も。
薬を飲んでるけれど。
一向に、容態が
「すっきり!さわやか!!」
に、
たどり着かない…。
そのうち。
夜になると、ごんごん
鬼咳も
出るようになって。
これはまずい。
このままでは、慢性化するかもしれん?!
と。
恐れをなした、ひつじ飼い。
ついに。
ついに~~~~wwwww
お医者に
出頭することと、相成りましたw
トルコでは
「ホームドクター制度」ってのが
つい、近年
導入されましてね。
住んでる住所ごとに
この区域は、どこの診療所、と
割り当てが
決められてて
自分の住所の
割り当ての、診療所に行くと
そこに。
自分のかかりつけ、になってる
お医者、つまり
ホームドクターがいて。
基本、無料で
診療してくれるわけさ。
更に検査が必要だとか。
複雑怪奇な病気、だとか
言う場合は
正規の病院に行くように
紹介されるわけだが。
一応、今までの
かかった病気の履歴、とか
持病、とか
いろいろ、情報も管理してくれてて
以前は、この薬は
合わなかったから
今回は、
こっちにしてみましょう~とか。
まあ。
わし的には
細かいところまで
気が利いて
なかなか良い、と
思われるのだけれど。
とにかく。
このお医者、に行ってみた。
これこれ、こういうわけで。
残り2割が、
ちっとも
良くなりません~と説明。
余談ですが。
男性のお医者の場合
女性の胸部には
聴診器を当てないんだよ~。
背中から、しか
聴診しやせん。
ま。
これも、お国柄ww
そしたら、ね。
案の定。
それじゃあ、これ処方しますから、と
ずらっ!!と薬を
処方されたぞ~!!!

そう。
わし、何が嫌かって。
この、大量の薬を
消費するのが、嫌なわけでwww
なんつ~んすか。
もうね。
薬だけで
腹がいっぱいになって
ご飯食べなくても
いけるっしょ、ってノリじゃん?
風邪薬。
抗生物質。
胃がやられないための、
胃薬。
咳止めシロップ。
体調が悪くなると
時々発病する
膀胱炎のための
薬、2種。
更にw
更年期にいいよ~と
ススメラレタ
「命の母」まである、という
品揃えっぷり!!!

しかも。
薬によっては
馬に飲ませても
ノドにつかえるぞ、ってほど
1錠の大きさが
大きくてね~…。
しかもしかも。
これは、朝だけだけど。
これとこれは
朝と晩で。
あっちは
朝昼版だし。
こっちは
おなかがすいてる時に…。
もうね~。
毎回、毎回。
薬箱とにらめっこしながら
テンテコマイでござんすよww
とにかく。
しばらくは、薬食って
頑張って
風邪をやっつけたい、と思いやすw
春はね~。
寒暖の差が激しいから。
皆様も
体調管理だけは
くれぐれも
お気をつけくださいね~www
はっぷしゅん!!!
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
風邪引いた、風邪引いた、
と。
誇大広告
しまくってた
ひつじ飼いで
ござんすが。
なんと。
ついに。
お医者に
かかりやした~…ううう…。
いや~。
子供達2人分の風邪を
一人で背負ったまでは
よかったがww
子供ら、
ぴんぴんしてるのに。
わし一人だけ
よれよれのへろへろ。
それでも。
子供のためにもらってきた
風邪薬が
家にどっちゃりあって。
どうせ、同じ風邪なんだから。
これで、ナントカ
乗り切れるだろ~と
目論んでいた
ひつじ飼い。
しかし。
風邪の一番の
山場っぽいトコロは
ナントカ
超えたものの。
あと、2割くらいで
完治か~?って
ところまで、
治って。
そのまま。
容態は、平行線をたどりだした…(爆)
悪くもならないけど。
良くもならない。
来る日も。
来る日も。
薬を飲んでるけれど。
一向に、容態が
「すっきり!さわやか!!」
に、
たどり着かない…。
そのうち。
夜になると、ごんごん
鬼咳も
出るようになって。
これはまずい。
このままでは、慢性化するかもしれん?!
と。
恐れをなした、ひつじ飼い。
ついに。
ついに~~~~wwwww
お医者に
出頭することと、相成りましたw
トルコでは
「ホームドクター制度」ってのが
つい、近年
導入されましてね。
住んでる住所ごとに
この区域は、どこの診療所、と
割り当てが
決められてて
自分の住所の
割り当ての、診療所に行くと
そこに。
自分のかかりつけ、になってる
お医者、つまり
ホームドクターがいて。
基本、無料で
診療してくれるわけさ。
更に検査が必要だとか。
複雑怪奇な病気、だとか
言う場合は
正規の病院に行くように
紹介されるわけだが。
一応、今までの
かかった病気の履歴、とか
持病、とか
いろいろ、情報も管理してくれてて
以前は、この薬は
合わなかったから
今回は、
こっちにしてみましょう~とか。
まあ。
わし的には
細かいところまで
気が利いて
なかなか良い、と
思われるのだけれど。
とにかく。
このお医者、に行ってみた。
これこれ、こういうわけで。
残り2割が、
ちっとも
良くなりません~と説明。
余談ですが。
男性のお医者の場合
女性の胸部には
聴診器を当てないんだよ~。
背中から、しか
聴診しやせん。
ま。
これも、お国柄ww
そしたら、ね。
案の定。
それじゃあ、これ処方しますから、と
ずらっ!!と薬を
処方されたぞ~!!!

そう。
わし、何が嫌かって。
この、大量の薬を
消費するのが、嫌なわけでwww
なんつ~んすか。
もうね。
薬だけで
腹がいっぱいになって
ご飯食べなくても
いけるっしょ、ってノリじゃん?
風邪薬。
抗生物質。
胃がやられないための、
胃薬。
咳止めシロップ。
体調が悪くなると
時々発病する
膀胱炎のための
薬、2種。
更にw
更年期にいいよ~と
ススメラレタ
「命の母」まである、という
品揃えっぷり!!!

しかも。
薬によっては
馬に飲ませても
ノドにつかえるぞ、ってほど
1錠の大きさが
大きくてね~…。
しかもしかも。
これは、朝だけだけど。
これとこれは
朝と晩で。
あっちは
朝昼版だし。
こっちは
おなかがすいてる時に…。
もうね~。
毎回、毎回。
薬箱とにらめっこしながら
テンテコマイでござんすよww
とにかく。
しばらくは、薬食って
頑張って
風邪をやっつけたい、と思いやすw
春はね~。
寒暖の差が激しいから。
皆様も
体調管理だけは
くれぐれも
お気をつけくださいね~www
はっぷしゅん!!!
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!
ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村