ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

オリーブの枝作戦、20日目。

2018年02月09日 08時09分18秒 | 事件・事故・宗教・政治

今日は、久しぶりに
魚が食べたくなりやしたw

しかし。
残念な事に。

我が家の周りには
魚屋さんが、ない(爆)

それなら、ってんで。
買い物も兼ねて

ちょいと、町まで
行ってきやした。

ちょうど、
薄めのハーフコートなんかが

欲しいなあ~と
思っていたし。

「グラティス」という
コスメとか、

身の回り用品を
売ってるお店も。

バレンタインセールに
入ったことだしw

あっちも見て、こっちも見て
と、思いつつ。

バスに乗って、とことこ。
行ったわけよ。

最初に、グラティスに
行ってみたら。

そりゃあ、大々的に
広告だしてるだけあって

店内は、イモ洗い。
レジは、長蛇の列(爆)

若い女の子ばっかりで。
きゃいきゃい、言いながら

お友達同士で
長蛇の列をものともせず
並んでいるわけだけど~。

わしには、無理。
絶対、無理。

もう、その光景を
見ただけで、無理。

ボディシャンプーもいらないw
基礎化粧品もいらないww

げんなりしちゃって。
何も欲しくなくなって

そそくさ、と
お店を出た。

おばはんに
なったよの~…(爆)

でも。
気を取り直して。

それなら、
コートを見ようと

何軒が、お店を
うろうろしたらば。

コートじゃなかったんだけど。
ハーフの、薄手ダウンジャケット

みたいな
シロモノがございまして。

これが、なかなか
かっこいい。

しかも。
冬モノは、どこも

どど~んと、バーゲンに
なっていて

定価よりも
ずいぶん、お買い得になってる!

嬉しい~♪買おうかな~♪
と思って

ふと、サイズを見ると
わしのサイズよりも

ワンサイズ、小さい。
おや、こりゃ、間違った、と思い。

わしのサイズを見つけ
試着してみる。

うんうん。
なかなか、いい感じ。

…って、思いながら。
ふと、値札を見ると。

あれ?
同じモデルの商品なのに

これは、値引きに
なってないぞ?なんで??

値段のつけ間違いか?
と思い

念のため、
店員さんに、たずねると。

値札上に、割引価格が
ついてないものは

割引じゃあ、ない
という(爆)

何で?!何で?!
同じモデルなのに!!

他のサイズは、全部
割引になってるのに

なんで、わしのサイズだけ
割引になってないわけ?!
ずるいじゃん~~~!!!

…と、ごねたところで。
ダメなものは、ダメ(爆)

お陰で、いっきに
購買意欲が失せまして。

てやんでい。
それなら、いらね~よ!と

それも、買わずに
お店を出た。

そんで、結局。
目当ての魚だけ、買って。

また、ぽてぽてと
帰ってきた、ってわけ。

なんか、
ついてない日って、ついてないよね~。

全然、目当てのモノが
みつからない時って、ある(爆)

まあ。
この世の終わりじゃ、ないんで(笑)

また、手のあいた時に
見に行こうと思いやすw

ところで。
トルコの事情は、どうなってるか、って~と。

本日、
オリーブの枝作戦、20日目。

なんと。すでに。
3週間たったんだね~。
早い早い。

相変わらず、じりじりと
トルコ軍は、アフリン市にむけて

進軍して
おるわけ、なんですが。

何でも。来週。
アメリカの国務長官 
レックス・ティラーソンが

トルコにやって来ることに
なったらしい。


現在。
チグリス川の、西側の
「メンビチ地区」をめぐって

アメリカは、兵隊を
退かない、と言ってるし。

トルコは、進軍する、と
言ってるし。

そこら辺の調整なんかを
するんじゃないか、と
噂されております。

更に。現在。
アフリン市内に

袋のねずみ状態になって
逃げられないで、立てこもってる

PYDメンバー、約1万人を
市内から、安全に

退避させるための
交渉もするんじゃないか、と
一部、噂もたっている。

が。

まあ。
来てみないと、わかりまへん。

アメリカ、現在
クルド人組織を支援しつつ

駐留しているエリアには
豊富な、油田もございましてね。

おいそれ、とは
シリアから、

撤退は考えてないように
見えますぞ。

それどころか。
クルド人組織に

徹底的に、支援をして
何とか、そのエリアの

支配力を持続したい、という
イタイ思惑が

かなり、露骨に
見え隠れしてるし。

昨日だったか?
おとといだったか?

クルド人支配地域の
南側に

デイリゾール(DEYRIZOR)という
町がありまして。


この、マップ
去年の勢力地図、だから。

まだ、ISISが
灰色地帯を、支配してることに、なってるけど。

現在は、この
灰色部分は、すっかりなくなって

クルド系勢力の黄色と
アサド派勢力のピンクに

キレイに
二分されております。

で。

その、デイリゾール近辺で
アサド派と、クルド派の
衝突があって。

正確に言うと。
アサド派が

その近辺にあった
クルド人派の基地を

戦車だか、なんかで
攻撃した、と。

これを、クルド人派が
アメリカに言いつけたwところ。

アメリカは怒って
アサド派に対して、空爆を行った!

結果。
アサド派に、100人以上の
死者が出た模様、って話。

いやね~。
いくら、ざくざく
石油があるからって。

あまりにも、露骨な
この、保護者ぶりは
何なんざましょ~ね~??

そりゃ、アサドさんだって。
油田、返してほしいわな~。

まあ、斯くの如くに
クルド人派に

テコ入れ
ばりばりなんで。

果たして、
エルドアン大統領の
希望通りに

メンビチ地区進攻が
うまくいくのか?

トルコとアメリカの
微妙な駆け引きが
続いている、と。

そんな現状で
ございますわね。


最後に
この写真。

今日、一躍、トルコ中の
話題になった、一枚。

戦闘で、負傷した
二人の兵士が

病院に
担ぎ込まれるんだけど。

親友同士でもある、
この二人は

お互い、自分の
怪我も省みずに

大怪我を負った
友達を思いやって

お前大丈夫か、
死ぬなよ、と

並んで、
治療を受けながら

お互いを
励ましあった、というものっす。

もちろん。
徴兵制の国、ですから。

皆、他人事じゃ
ないわけだよね。

もちろん。
全トルコ国民、総泣き。

この、ドロだらけの
もしくは、血だらけの?

手が
やけに、リアルで。

ってか。
リアルで当たり前なんだけど。

戦争、ってね。
あまりにも、厳しい
現実です。




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする