おこんばんわw
ひつじ飼いでごぜ~ます。
今日の昼間は。
ぴかぴかの晴れじゃなかったけど。
うすらあったかい
春先みたいな、日どしたw
表が、
暖かくなってくると
不思議なもんで。
人間って、うずうずして
表に出たく
なるもんだよね~w
まあ。わし、今日は
バザールに行ったんすけど。
バザールも
大盛況でござったよw
一見、乱雑に
屋台が並んでるように見える、
青空市場、ですが。
ちゃんとね。
果物屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/3a3f0a66b988c0fc94c25a4e368ad62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/21583b2e1c61604882e094fee34900bf.jpg)
冬のトルコで
トロピカルフルーツ!
ちなみに、バナナは
トルコでも、採れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/a349f2b76c4297502c943d95867b0550.jpg)
葉物屋さん。
ちなみに、この。
草むら、のように
見えるところは
それぞれ、違った種類の
ハーブが並んでいるのだすが。
遠くから見ると
まったく、草むら(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/68002e920a0e1a83c405280d0cab0607.jpg)
一般野菜屋さん。
とか。
別れてるんっすよw
実は。
その他にも。
穀物屋さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/83973d7c51e6a610b2cfeca7f522ae65.jpg)
要するに。
豆とか、米とか、小麦とか
売ってる屋台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/29d8c58c654f6c60e542d24fc99f40e8.jpg)
豆の後に見える
トタンのバケツ、のようなシロモノ。
あれで、
穀物の量を、測るのです。
もちろん、キロとか
グラムとかも、使われてるんだけど。
こういう場所では。
量りの単位は
昔ながらの
「チニック」というもの。
ええと。
1チニックは、8キロくらいだったかな?
日本だって、イマダニ
1升とか、5合とか、1斗缶とか
いうじゃん。
あんな感じかな。
それから
洋服とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/5a0b14e587b6c10b2d098d026b265221.jpg)
写真にはないけど。
キッチン雑貨やさんとか。
まあ、ほぼ。
ありとあらゆるもの、が
売っておりやす。
チーズとかも
あるしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/ebfdd6a04012dd74c7bb10f92bccbf14.jpg)
え~と。
ジャガイモ、たまねぎを
売ってるおじさん。
顔の見える
生産者?を目指しているのか?
トラックの後に
等身大の、垂れ幕があったww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/8841c0fe6da3296bdec5c322dd6538bc.jpg)
こんなの、
初めて見たぞ(爆)
しかも、撮り方悪くて?
足短し(爆)←もしかして、まんまか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/2bd37485e59627d8f336e3617f47cf93.jpg)
本日のお買い上げは。
みかん、洋ナシ、グレープフルーツ
カリフラワー、にんじん、かぶ、
レタス、イタリアンパセリ、
ルッコラ、あさつき、
チェリートマト、レモン。
しめて、約50リラ弱
だったかな?
日本円にすると。
1600円くらいかな??
円に換算すると
異様に安く、感じるけど。
トルコの感覚からすると。
本当、最近
バザールといえども。
値段が高騰してまっせ。
以前なら。
このくらいの量。
30リラも出せば
ラクラク、買えたもんね~。
現在、トルコの
インフレ率は、
10パーセント以上。
政府は、一ケタに落とそうと
いろいろ、やってるけど。
とにかく。
食品が高くてねえ~。
それと、トルコリラの
安値による
輸入品などの
高騰
なんかが。
ぐいぐい、足を引っ張ってくれるらしく。
モノの値段は
うなぎのぼりに、上がるばっかり
ですわよ(爆)
とにかく。
と~ちゃんが子供の頃は。
トルコは、自国で
完全自給自足ができる
数少ない、
農業大国の一つ、だったのにね。
今では、
輸入してないものはない、ってほど。
何でも
輸入に頼ってるんですよ?!
トルコが、小麦、輸入してる
ってんだから。
笑っちゃうでしょ?!
牛のえさの、干草まで
輸入してるんですよ~。
はっきり言って
申し訳ないけど。
トルコの、農業政策は、
全然、ダメッス。
農協みたいなものも
きちんと、確立してないんだよ。
トルコの、
これからの命運は
農業、酪農政策にかかっている
と言っても、過言ではないよ。
大体、もともと
農業大国で
これと言った、
重工業は発展してない国、なんだから。
道路と、ショッピングセンターと、
公団ばっかり
作ってても、
ダメなんだって。
って。
早く、トルコ国民は、
気づくべきだよね~。
え~。
バザールの話題から
だいぶ、
脱線しましたが。
おサイフと
ニラメッコしながら
買い物するからね~。
こっちも、
必死っすよ。
どうしても
考えずには、いられまへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c054f0763b5dfee75b9b141d5f3f44ac.jpg)
あ、こんな。
子供用の、風船屋さんもいたよ~。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ひつじ飼いでごぜ~ます。
今日の昼間は。
ぴかぴかの晴れじゃなかったけど。
うすらあったかい
春先みたいな、日どしたw
表が、
暖かくなってくると
不思議なもんで。
人間って、うずうずして
表に出たく
なるもんだよね~w
まあ。わし、今日は
バザールに行ったんすけど。
バザールも
大盛況でござったよw
一見、乱雑に
屋台が並んでるように見える、
青空市場、ですが。
ちゃんとね。
果物屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/3a3f0a66b988c0fc94c25a4e368ad62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/21583b2e1c61604882e094fee34900bf.jpg)
冬のトルコで
トロピカルフルーツ!
ちなみに、バナナは
トルコでも、採れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/a349f2b76c4297502c943d95867b0550.jpg)
葉物屋さん。
ちなみに、この。
草むら、のように
見えるところは
それぞれ、違った種類の
ハーブが並んでいるのだすが。
遠くから見ると
まったく、草むら(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/68002e920a0e1a83c405280d0cab0607.jpg)
一般野菜屋さん。
とか。
別れてるんっすよw
実は。
その他にも。
穀物屋さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/83973d7c51e6a610b2cfeca7f522ae65.jpg)
要するに。
豆とか、米とか、小麦とか
売ってる屋台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/29d8c58c654f6c60e542d24fc99f40e8.jpg)
豆の後に見える
トタンのバケツ、のようなシロモノ。
あれで、
穀物の量を、測るのです。
もちろん、キロとか
グラムとかも、使われてるんだけど。
こういう場所では。
量りの単位は
昔ながらの
「チニック」というもの。
ええと。
1チニックは、8キロくらいだったかな?
日本だって、イマダニ
1升とか、5合とか、1斗缶とか
いうじゃん。
あんな感じかな。
それから
洋服とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/5a0b14e587b6c10b2d098d026b265221.jpg)
写真にはないけど。
キッチン雑貨やさんとか。
まあ、ほぼ。
ありとあらゆるもの、が
売っておりやす。
チーズとかも
あるしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/ebfdd6a04012dd74c7bb10f92bccbf14.jpg)
え~と。
ジャガイモ、たまねぎを
売ってるおじさん。
顔の見える
生産者?を目指しているのか?
トラックの後に
等身大の、垂れ幕があったww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/8841c0fe6da3296bdec5c322dd6538bc.jpg)
こんなの、
初めて見たぞ(爆)
しかも、撮り方悪くて?
足短し(爆)←もしかして、まんまか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/2bd37485e59627d8f336e3617f47cf93.jpg)
本日のお買い上げは。
みかん、洋ナシ、グレープフルーツ
カリフラワー、にんじん、かぶ、
レタス、イタリアンパセリ、
ルッコラ、あさつき、
チェリートマト、レモン。
しめて、約50リラ弱
だったかな?
日本円にすると。
1600円くらいかな??
円に換算すると
異様に安く、感じるけど。
トルコの感覚からすると。
本当、最近
バザールといえども。
値段が高騰してまっせ。
以前なら。
このくらいの量。
30リラも出せば
ラクラク、買えたもんね~。
現在、トルコの
インフレ率は、
10パーセント以上。
政府は、一ケタに落とそうと
いろいろ、やってるけど。
とにかく。
食品が高くてねえ~。
それと、トルコリラの
安値による
輸入品などの
高騰
なんかが。
ぐいぐい、足を引っ張ってくれるらしく。
モノの値段は
うなぎのぼりに、上がるばっかり
ですわよ(爆)
とにかく。
と~ちゃんが子供の頃は。
トルコは、自国で
完全自給自足ができる
数少ない、
農業大国の一つ、だったのにね。
今では、
輸入してないものはない、ってほど。
何でも
輸入に頼ってるんですよ?!
トルコが、小麦、輸入してる
ってんだから。
笑っちゃうでしょ?!
牛のえさの、干草まで
輸入してるんですよ~。
はっきり言って
申し訳ないけど。
トルコの、農業政策は、
全然、ダメッス。
農協みたいなものも
きちんと、確立してないんだよ。
トルコの、
これからの命運は
農業、酪農政策にかかっている
と言っても、過言ではないよ。
大体、もともと
農業大国で
これと言った、
重工業は発展してない国、なんだから。
道路と、ショッピングセンターと、
公団ばっかり
作ってても、
ダメなんだって。
って。
早く、トルコ国民は、
気づくべきだよね~。
え~。
バザールの話題から
だいぶ、
脱線しましたが。
おサイフと
ニラメッコしながら
買い物するからね~。
こっちも、
必死っすよ。
どうしても
考えずには、いられまへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c054f0763b5dfee75b9b141d5f3f44ac.jpg)
あ、こんな。
子供用の、風船屋さんもいたよ~。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![](http://overseas.blogmura.com/turkey/img/turkey88_31.gif)
![](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby88_31.gif)
![](http://overseas.blogmura.com/cosmopolitan/img/cosmopolitan88_31.gif)