暫く歩いてないので、足慣らしを兼ねて、近場の奥武蔵へ・・・
あまり聞かない山名だが、ここには三角点があります。
三角点マニアの相棒にとっては、見逃せない山です。
秋雨前線で晴れの日が少ないなか、久々に晴天が予報され・・でかけて
みる事ことに・・・

飯能駅からバスで小殿で下車・・・

バス停さきの登山口へ・・・

いきなり急登の山道を・・・かなり応えます。

暑さと湿気で汗が止まりません。低山なので、仕方ありません。

暗闇に咲くホトトギスが慰めです。

鉄塔がある開けた場所で小休止・・・

もう、秋ですね・・・・

登りきると牛頭天王の本殿の上に出ました・・・

茅の輪の階段の上に・・・下に竹寺(八王寺)

本尊「牛頭天王」が祀られている本殿脇から・・・豆口山へ・・

台風のせいか倒木が多く、荒れている道を進む。つづく・・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
あまり聞かない山名だが、ここには三角点があります。
三角点マニアの相棒にとっては、見逃せない山です。
秋雨前線で晴れの日が少ないなか、久々に晴天が予報され・・でかけて
みる事ことに・・・

飯能駅からバスで小殿で下車・・・

バス停さきの登山口へ・・・

いきなり急登の山道を・・・かなり応えます。

暑さと湿気で汗が止まりません。低山なので、仕方ありません。

暗闇に咲くホトトギスが慰めです。

鉄塔がある開けた場所で小休止・・・

もう、秋ですね・・・・

登りきると牛頭天王の本殿の上に出ました・・・

茅の輪の階段の上に・・・下に竹寺(八王寺)

本尊「牛頭天王」が祀られている本殿脇から・・・豆口山へ・・

台風のせいか倒木が多く、荒れている道を進む。つづく・・・・

生憎のお天気が続きますね…
災害も大きく お山にもその爪痕が残されている所が多いようです
そちらのお山も そんな痕が残っているのですね
初っ端から急な道のようですが
久々に楽しませて頂きます
続きを楽しみにしております♪
だいぶ涼しくなって低山も歩きやすくなりましたね。
登山道の荒れや倒木、けっこうありますね。
おくほうが無難ですよね。
だいぶ鈍った足腰には、こたえました。
湿度が多いので、きつい山行をしいたげられます。
倒木でも簡単にクリアーできるのなら良いのですが、
問題は橋(丸木橋など)、が流されていた、なんて大変
なことが以前あったので、注意です。