去年、秋に大菩薩を訪れましたが、時間的に牛ノ寝通りへの山行は
諦めざるをえませんでした。以前、春に訪れた時はミツバツツジが綺麗でした
ので、(花より団子ですが)相棒「また春か!」行けるときに行こうと・・・
小屋平からなら日帰りコースですが・・・前日、大菩薩嶺に寄り介山荘に泊まり
翌日、牛ノ寝通りで小菅へ・・下山してゆっくり風呂に・・のんびり山行です。
23日(金)塩山からタクシーで上日川峠で下車。芽吹きの中を福ちゃん荘へ。

福ちゃん荘に到着です。

ここで早めの昼食。赤いのは冷やしトマトです。

唐松尾根を使います。展望は望めません。

眼下が薄ら開けてきました。

とりあえず大菩薩嶺(2056m)です。相棒が撮る

雷岩付近で、雲行きが怪しくなってきました。
気温が下がり始めました。

本降りになってきました。雨具だけでは寒いくらいです。
避難小屋が先にあるから・・・と思いつつ・・・

ポツポツ・・「頭が痛い」霰です。だんだん大きくなってきました。

大きさが雹になりつつあります。寒い・・・

避難小屋が見えてきました。あそこに逃げ込むことにします。

介山荘が見えてきました。もう雨に変わりました。

霧の中の大菩薩峠です。小説の1シーンが蘇ります。「音無しの構え」
オタク爺さんの独り言・失礼しました。

新築された介山荘のなかです。今夜の宿です。

ワイン付の夕食です。部屋以外でもストーブが焚いてありました。
明日からが本番の天気を期待して寝ます。外は霧で何も見えません。つづく・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
諦めざるをえませんでした。以前、春に訪れた時はミツバツツジが綺麗でした
ので、(花より団子ですが)相棒「また春か!」行けるときに行こうと・・・
小屋平からなら日帰りコースですが・・・前日、大菩薩嶺に寄り介山荘に泊まり
翌日、牛ノ寝通りで小菅へ・・下山してゆっくり風呂に・・のんびり山行です。

23日(金)塩山からタクシーで上日川峠で下車。芽吹きの中を福ちゃん荘へ。

福ちゃん荘に到着です。

ここで早めの昼食。赤いのは冷やしトマトです。

唐松尾根を使います。展望は望めません。

眼下が薄ら開けてきました。

とりあえず大菩薩嶺(2056m)です。相棒が撮る

雷岩付近で、雲行きが怪しくなってきました。
気温が下がり始めました。

本降りになってきました。雨具だけでは寒いくらいです。
避難小屋が先にあるから・・・と思いつつ・・・

ポツポツ・・「頭が痛い」霰です。だんだん大きくなってきました。

大きさが雹になりつつあります。寒い・・・

避難小屋が見えてきました。あそこに逃げ込むことにします。

介山荘が見えてきました。もう雨に変わりました。

霧の中の大菩薩峠です。小説の1シーンが蘇ります。「音無しの構え」
オタク爺さんの独り言・失礼しました。

新築された介山荘のなかです。今夜の宿です。

ワイン付の夕食です。部屋以外でもストーブが焚いてありました。
明日からが本番の天気を期待して寝ます。外は霧で何も見えません。つづく・・・

部屋は綺麗ですし、食事も良いですよ。
最近は日帰り客が多いらしいです。
そうですね。鎌倉からだと日帰りはきついかもしれませんね。
小屋泊なら小菅・丹波・小金沢へ行かれますよ。
最近、介山荘は建て直して綺麗になって居心地が良くなりました。
手前、福ちゃん荘もありますから・・・
介山荘で一泊という今回の計画はなかなかよいですね。
ワイン付の夕食かあ・・・。
そのうち、挑んでみたいな・・・。