山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

芦垣尾根~実成山~尾続山(山梨・上野原)-2

2016-12-06 13:02:37 | 山登り・ハイキング

サクサクと枯葉の上を進みます。

所々自然林の上はこんな感じです。

枯葉で滑りやすい山道を登ります。登りで少し汗ばむので上着を脱ぎました。

枯れ倒れの木々が現れます。

枯葉で下の地面の様子が解らないので、足元に気を付けながら進みます。

尾根上を進み、この辺りはクリスマスには欠かせない
大きなモミの木が多くあります。


突然、暖かい気持ちの良い明るい場所にでます。

西に小枝越しに権現山の稜線が見渡せます。

御林峠(675m)です。ここで和見・権現山・尾続への分岐点です。

尾続(用竹)への路に入って行きます。

かなり古い自然石に掘られた道しるべです。(峠好きの私には見逃せません)

歩きにくい山腹の巻き道を進みます。つづく・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芦垣尾根~実成山~尾続山(... | トップ | 芦垣尾根~実成山~尾続山(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MorosawA)
2016-12-06 18:21:46
山ばか夫婦の山歩さん、こんにちは。

またまたえらく渋いコースを歩かれていますね。私の持っている地図には名前すら載ってないような・・・。

新ハイに記載の山ですか。やっぱりそういうのを細かくチェックしないと駄目ですね・・・。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-12-07 17:02:21
昭文社の地図にはコースの赤線は載っていません。
要害山の山名だけですね。
今回は尾続山の三角点がお目当てで出かけました。

2万5千分の1の地理院の地図でも載ってませんが、
三角点や地形を読み取れば面白い山行ができますよ。
返信する
Unknown (nousagi)
2016-12-08 10:32:28
他の方のブログでも
この辺りに行かれた記録が載っていました。
サクサクと落ち葉を踏む山歩き。
ちょうどいい季節、いい場所のようですね。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-12-08 12:06:34
鏡渡橋~要害山~コヤシロ山~尾続山~尾続バス停
芦垣尾根は使わないコースが最近主らしいです。
静かで陽だまりでのランチには最高です。
我々は日帰りだと、どうしてもこんな里山コースになってしまいます。
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事