まだ暑い日々、天気も安定せず・ストレス解消も兼ねて、鈍った足腰に気合を
入れる為に、楽々山歩に出かけました。
リックはいつものように満タンにして、トレーニングを兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/d0db12abbb88c44116c259fa66b1251c.jpg)
着いたのは飯能駅、だがこの日は昨夜大雨、地震、踏切事故
悪い事は重なるもので、こんなもんですねぇー。電車は大幅に遅れて駅前の名郷行のバス
との乗り継ぎは最悪! さぁ何処へ行く?時間も遅くなったので駅前をぶらぶら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/cb6bafb4cdb4a08d91450549159eb372.jpg)
観音寺に寄り道し・・・まずは近くの天覧山へ・・・「何年ぶりかなぁ」相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/68cb7258dd5f259b289ea4f52434bcfd.jpg)
登山口の奥武蔵自然公園の中へ・・「低山は暑い!」私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/b8d5b24bbd235cb3e0e5fa7adf99ac7a.jpg)
紅葉時には見事に色ずく能仁寺の脇を通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/80c9f11eaba332369003969997286c6b.jpg)
平らな小高い中段地に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/d1bcc5b81c68f297e0b746148957b6c1.jpg)
岩場の近道を通り山頂へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/c7210d185dce26f7862ed19200a966b6.jpg)
天覧山山頂197m。鈍った足はこれでもきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/ab7de6243858af01a968960011d3b693.jpg)
山頂からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/9dc808acc041b4f264eb3850bbcebe9b.jpg)
一旦、見返り坂を下ります。先へ・・多峯主山へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/7f16cefe589eabb436a5e2cb2684d286.jpg)
小川の流れている盆地に出てきました。ここはホタルが生息しているそうです。
ただ、「マムシに注意」の看板が・・・つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368232.jpg)
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
入れる為に、楽々山歩に出かけました。
リックはいつものように満タンにして、トレーニングを兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/d0db12abbb88c44116c259fa66b1251c.jpg)
着いたのは飯能駅、だがこの日は昨夜大雨、地震、踏切事故
悪い事は重なるもので、こんなもんですねぇー。電車は大幅に遅れて駅前の名郷行のバス
との乗り継ぎは最悪! さぁ何処へ行く?時間も遅くなったので駅前をぶらぶら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/cb6bafb4cdb4a08d91450549159eb372.jpg)
観音寺に寄り道し・・・まずは近くの天覧山へ・・・「何年ぶりかなぁ」相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/68cb7258dd5f259b289ea4f52434bcfd.jpg)
登山口の奥武蔵自然公園の中へ・・「低山は暑い!」私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/b8d5b24bbd235cb3e0e5fa7adf99ac7a.jpg)
紅葉時には見事に色ずく能仁寺の脇を通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/80c9f11eaba332369003969997286c6b.jpg)
平らな小高い中段地に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e4/d1bcc5b81c68f297e0b746148957b6c1.jpg)
岩場の近道を通り山頂へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/c7210d185dce26f7862ed19200a966b6.jpg)
天覧山山頂197m。鈍った足はこれでもきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/ab7de6243858af01a968960011d3b693.jpg)
山頂からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/9dc808acc041b4f264eb3850bbcebe9b.jpg)
一旦、見返り坂を下ります。先へ・・多峯主山へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/7f16cefe589eabb436a5e2cb2684d286.jpg)
小川の流れている盆地に出てきました。ここはホタルが生息しているそうです。
ただ、「マムシに注意」の看板が・・・つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000368232.jpg)
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます