まだ暑い日々、天気も安定せず・ストレス解消も兼ねて、鈍った足腰に気合を
入れる為に、楽々山歩に出かけました。
リックはいつものように満タンにして、トレーニングを兼ねて。

着いたのは飯能駅、だがこの日は昨夜大雨、地震、踏切事故
悪い事は重なるもので、こんなもんですねぇー。電車は大幅に遅れて駅前の名郷行のバス
との乗り継ぎは最悪! さぁ何処へ行く?時間も遅くなったので駅前をぶらぶら・・・

観音寺に寄り道し・・・まずは近くの天覧山へ・・・「何年ぶりかなぁ」相棒

登山口の奥武蔵自然公園の中へ・・「低山は暑い!」私

紅葉時には見事に色ずく能仁寺の脇を通り。

平らな小高い中段地に着きました。

岩場の近道を通り山頂へ・・・

天覧山山頂197m。鈍った足はこれでもきつい。

山頂からの眺めです。

一旦、見返り坂を下ります。先へ・・多峯主山へ・・

小川の流れている盆地に出てきました。ここはホタルが生息しているそうです。
ただ、「マムシに注意」の看板が・・・つづく・・・

にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
入れる為に、楽々山歩に出かけました。
リックはいつものように満タンにして、トレーニングを兼ねて。

着いたのは飯能駅、だがこの日は昨夜大雨、地震、踏切事故
悪い事は重なるもので、こんなもんですねぇー。電車は大幅に遅れて駅前の名郷行のバス
との乗り継ぎは最悪! さぁ何処へ行く?時間も遅くなったので駅前をぶらぶら・・・

観音寺に寄り道し・・・まずは近くの天覧山へ・・・「何年ぶりかなぁ」相棒

登山口の奥武蔵自然公園の中へ・・「低山は暑い!」私

紅葉時には見事に色ずく能仁寺の脇を通り。

平らな小高い中段地に着きました。

岩場の近道を通り山頂へ・・・

天覧山山頂197m。鈍った足はこれでもきつい。

山頂からの眺めです。

一旦、見返り坂を下ります。先へ・・多峯主山へ・・

小川の流れている盆地に出てきました。ここはホタルが生息しているそうです。
ただ、「マムシに注意」の看板が・・・つづく・・・

にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます