厳しい冬が来る前に、何やら一仕事・・・アザミにナナホシテントウ。
赤根が峠205mに着きました。
柏木山への道標・ここからはこの道標に導かれ・・・
もう寒さで動きの遅いセンチコガネ。この辺りで多く見られました。
シダの道・本道を進みます。
ウラシロシダの群生地のなかを進みます。
カモシカ神社(パワースポット)?。
カモシカ新道を登ります。
山頂には2級基準点(国土地理院)がありました。
柏木山山頂からの眺めです。
柏木山(高ドッケ)山頂303mです。
一気に降り茜台自然公園に降りてきました。モリアオガエルの
生息地らしいです。
このコースは脇道が多いので方向だけを頭に入れて歩けば
問題ありません。道標もあります。終わり・・・
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして・コメントは右下コメントをクリックして下さい
龍崖山の覗き穴・・・面白い所ですね
それに富士山の頭 真っ白けですね
もう秋も過ぎて冬支度を始めたお山が多いのでしょうね
最初のアザミの花とテントウ虫のお写真
なんだか秋を忘れて ホンワカとさせて頂きました
冬のお山前の晩秋のお山
こちらも楽しませて頂きました
ありがとうございます♪
関東地方は幾つもの台風の影響で登山道が不通に
なっている所が多いです。
まだ、未踏の山があったので、出かけました。
足腰も弱ってきて、この程度の山は日帰りには
もってこいのコースです。
丁寧な山行記録で、恐れ入ります。(笑)
私はついつい、省略してしまうので・・・(^^;)
展望が良くて気持ちのよい山ですね。
地元の有志が集まって登山道などの整備を
してると、龍崖山山頂にいた方にお聞きしました。
(山頂記録ノートなどの管理等も)
展望もよく、これからはハイカーも増えるかもしれませんね。
あまり賑やかなのは苦手ですが。