心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

【怒りが芽生えて気づいたこと】

2019-09-05 08:15:26 | 昨日の感謝ごと
昨夜、久々に怒りの感情がムクムクと沸き上がってきたことを通して感じたこと。

怒りの感情が沸き上がってきたのは
娘たちの他愛のない会話がきっかけでした。



大学生になり、それぞれがバイトを始め
バイト先や友人たちからもらった情報を元に次女が

『バイトで108万円以上稼ぐと損するらしいよ』
『税金を納めなきゃいけないし
 健康保険も自分で加入しないといけない』

との発言をしたのです。
それに付け加えるかのように長女が

『これからどんどん税金が上がるんだろうね』
『税金払っても、国会議員がちゃんと使ってくれるか、、、』

との発言を続けたのです。



これらの発言が飛び交ううちに
私の心がざわついてきて
”怒り”の感情が沸き上がってきました。


以前の私なら、感情の赴くままに発言して
家族を威圧するかの態度を取っていたでしょうが
昨日は、”怒り”の感情が沸き上がったことに気づくことができ
1分間、待ってみることができたのです。



たった1分間でしたが、”怒り”の感情が持続することはなく
そもそもなんで”怒り”の感情が沸き上がったのかに
関心が向き始めました。


そこで気づいたのは、他人の情報を鵜呑みにして自分の頭で考えない姿勢が気に入らないということ。
今の私は、この部分を大事にしているんだと、納得。

それと同時に気づいたのは、自分が大学時代にも同じようなことを言っていたということ。
その結果、大学時代に義務化された国民年金を2年ほど未納にしていることも思い出しました。


そして今朝、この投稿を書きながら気づいたのは
大学時代の自分と今の自分が変化(=成長)しているということ。


久々に芽生えた”怒り”の感情から
いろんなことに気づけ、
朝からにっこりした次第です。


あなたは、どんなことに”怒り”を感じ
その”怒り”からどんなことを感じるのか
振り返ってみるきっかけになれば幸いです!


本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。

【しあわせです、感謝!】