口癖の中で、一番気にした方がいい言葉。
それが「すみません」だったので、
九歩目にご紹介させていただきました。
これと同じくらい、つい口にしてしまう言葉。
それは「お疲れ様です」
いつの頃か、当たり前のように口にしている。
最初に耳にしたのは、
芸能人がお仕事仲間に発している場面だったような気がする。
最近では、会社での口頭挨拶やメールでも
当たり前のように使われている。
とあるセミナーで、講師から言われたのは、
「あなたは疲れているのですか?」
「お疲れ様と口にするから、疲れていると自覚してしまう」
との忠告でした。
確かに、疲れてもいないのに「お疲れ様?!」
というのは、ちょっとおかしいかも。
そう感じてから、別の言葉を使うように意識してみた。
「お先に失礼します」
「さようなら」
「おはようございます」
「ありがとう、助かりました」
その場面に適した言葉があるので、
「お疲れ様」を使わずに過ごすことができ、
「お疲れ様」を口にしないことで、
自分が「疲れている」と無意識にインプットされることも減った感じがしている。
この投稿を読んで、
あなたが無意識に使っている言葉を意識し、
好ましくないと感じる言葉を
別の言葉を使ってみるきっかけになれば嬉しいです♡
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。