「中山道シリーズ」⑪ 2013年07月13日 | 写真 一里塚。最初の写真は、京都方面に向かい、左側の一里塚。 2番目は右側。一里塚は一里(約4km)毎の目印で中山道に は多く現存している。この一里塚には「松」が植えられているが 「榎」が一般的だ。一里塚は道の左右に土を盛って頂部に木を 植える、と言う事は共通だが大きさ高さはまちまちで統一は されていない。 .
「中山道シリーズ」⑥ 2013年07月10日 | 写真 お昼を食べる店等ない、峠越えの道は苦労する。ある時、何処か 食べる所はないかと歩いていたら、里が近付き「祭礼」に行き当った。 地元の人からふるまわれた「トン汁」は、渡りに船ならぬ、空きっ腹に 「ご馳走」だった。 .