北朝鮮の旅22 2018年06月30日 | 写真 「板門閣」、正面から。 「板門閣」のバルコニー。その昔、「板門店」の 韓国側に居た、私を「ここはお前たちの来る所では ない、帰れ!」と罵声を浴びせた男が立っていた所だ。 私がその昔、立っていた場所は、写真正面奥の瓦屋根の 建物の上だ。 38度線上に並ぶ、3っつの青い建物の中央の建物 の中。唯一、この建物の中だけ、南北を行き来できる。 二人の兵士が立っているのは、韓国側に抜ける扉の前。 韓国側に行かないよう、見張っている。
北朝鮮の旅21 2018年06月29日 | 写真 この北朝鮮将校は、親しみの持てる、それ程 威圧感のない人だった。 板門閣の玄関口、 正面に見える建物が、韓国側の建物で、板門閣と 相対している。青い建物の真ん中を38度線が 通っている。
北朝鮮の旅20 2018年06月28日 | 写真 いよいよ、ここからが、板門店の区域に入る。 厳重に警備が施された特別の区域だ。 入口上部には、何時でも「封鎖」出来るよう、 コンクリートの塊が乗せてある。 これも同様の、「装置」だ。 板門店の韓国側と同様、北朝鮮軍の将校が、板門店 の説明をする。 地雷も埋まっている?、特別の区域に入る。
北朝鮮の旅17 2018年06月24日 | 写真 平壌から板門店に向かう時、通るのが「開城(ケソン)」です。 開城は人口約35万人の都市で板門店から約8kmの近さです。 今は、休止していますが、「南北共同の工業団地」のある所です。 朝鮮最初の統一国家「高麗」の王都があった場所でもあります。 王朝は西暦918に始まり、1392年まで約500年続きました。 世界遺産に登録の、高麗の太祖・王建王の陵があります。
北朝鮮の旅16 2018年06月23日 | 写真 北朝鮮の旅で、私が是非行ってみたかった場所が 例の、「板門店」だ。 大分昔の事だが、韓国側の「板門店」に行った時、 北朝鮮側の建物、「「板門閣」のバルコニーから 日本語で怒鳴られた、「ここはお前たちの来る場所ではない! 帰れー」。他に日本人はいなかったのだから、遠目にも 私が日本人だと、判ったのだろう。 以来、その場所に、そのバルコニーに立ってみたいと 思っていたのだ。 それが、やっと実現した。 「板門店」へは、高速道路を経由して、約3時間の道のりだ。 途中、高速道路は、いざと言いう時の為に、滑走路に 転用できるよう、広く作られていた。
北朝鮮の旅15 2018年06月22日 | 写真 平壌の地下鉄の入口。日本の地下鉄では、地上にこれ程 大きな建物は無い。 地下鉄の切符を売る場所。 改札口。 多分、平壌の中でも、最も「豪華」に作られた 駅舎なのだろう。
北朝鮮の旅14 2018年06月21日 | 写真 旅の目玉と一つが、大同江のクルーズだった。 「金日成広場」から程近い、大同江の川岸に、 船が係留されていた。 船には、チマチョゴリの「美女」が待ち構えていた、 そして、「焼肉ディナー」、 が、船は最後まで、岸を離れる事はなかった。「クルーズ」 とは、如何にも、という表現だった、と後で判った。
北朝鮮の旅13 2018年06月19日 | 写真 平壌の中心と言えば、やはり「金日成広場」だろう。 例の、軍事パレードの行われる場所だ。 委員長が閲兵する建物がこれ、 建物の目の前に広場、 正面奥に、大同江を挟んで、チュチェ思想塔が見える。 建物がシンメトリーに配置されている。見栄えを考慮して 計画的に建てられている事がわかる。