.
日本の「三角点」はご存知の通り、小豆島産の御影石で作られた
方形の石柱です。例えば、こんな感じです。
.

.
でも、極稀にですが、こんな感じの「三角点」もあります。
コンクリ製のふたの外側に「三角点」と記され、ふたを開けると、
こんな感じの「三角点」が姿を現します。
.

.

.

.
アメリカで三角点を見た事のある人は少ないかも知れません。
アメリカの三角点はこんな感じです。丸い金属製で表面に
色々と書いてあります。この三角点は1905年に設置
されたので約110年位前です。その為、大分ボロボロですね。
.

.
アメリカの三角点は岩に直接こんな風に、こんな場所に設置
されています。
.


.
日本では考えられませんが、アメリカでは三角点の複製を販売
しています。で、私はよく記念に買ってきます。今回は、これを
買ってきました。
.

.
一番上に「U.S. GEOLOGICAL SURVEY」(米国地質調査所)
とかいてあります。その下に「DEATH VALLEY NATIONAL PARK」
と書いてあり標高がマイナス282(FT)フィート となっています。
三角点を設置してある場所は「BADWATER BASIN」となっています。
つまり、この場所は海面より約86m低い場所にある、アメリカ国内では、
最も低い場所にある三角点と言う事になります。一番下の
「BENCH MARK」は「基準点」の意味です。因みに、最近は
「電子基準点」と言う、電子的な基準点がありますが、富士山の
頂上の「電子基準点」には「電子基準点付属標」なる、アメリカの
三角点と似たものが設置してあります。
.

日本の「三角点」はご存知の通り、小豆島産の御影石で作られた
方形の石柱です。例えば、こんな感じです。
.

.
でも、極稀にですが、こんな感じの「三角点」もあります。
コンクリ製のふたの外側に「三角点」と記され、ふたを開けると、
こんな感じの「三角点」が姿を現します。
.

.

.

.
アメリカで三角点を見た事のある人は少ないかも知れません。
アメリカの三角点はこんな感じです。丸い金属製で表面に
色々と書いてあります。この三角点は1905年に設置
されたので約110年位前です。その為、大分ボロボロですね。
.

.
アメリカの三角点は岩に直接こんな風に、こんな場所に設置
されています。
.


.
日本では考えられませんが、アメリカでは三角点の複製を販売
しています。で、私はよく記念に買ってきます。今回は、これを
買ってきました。
.

.
一番上に「U.S. GEOLOGICAL SURVEY」(米国地質調査所)
とかいてあります。その下に「DEATH VALLEY NATIONAL PARK」
と書いてあり標高がマイナス282(FT)フィート となっています。
三角点を設置してある場所は「BADWATER BASIN」となっています。
つまり、この場所は海面より約86m低い場所にある、アメリカ国内では、
最も低い場所にある三角点と言う事になります。一番下の
「BENCH MARK」は「基準点」の意味です。因みに、最近は
「電子基準点」と言う、電子的な基準点がありますが、富士山の
頂上の「電子基準点」には「電子基準点付属標」なる、アメリカの
三角点と似たものが設置してあります。
.
