もしもしウインドー

僕の前に道は無い
僕の後に道は続く、、、
さ迷い歩む、
未来の窓もしもしウインドー

11月26日この街は冷蔵庫の仲間に、、、、(^-^)

2015-11-26 11:35:55 | Weblog

門柱のネックチェーンのような輝きに

師走が其処迄に来ている事を意識させられます

 

(街はイルミネーションも点火され

雪も積もってクリスマスの準備が整っています。。。)

 

 

昨日は多雪

今日は凍えてこの街の気温は-13℃

(キラキラと輝く凍えが手すりに貼り付いての朝です)

 

本格的な冬になりました

 (真冬の姿です(^-^)

 

こんなに寒いのに

我が家のストーブがエンストか

灯油の食い過ぎか16℃より上がらない

デーサービスに行く身支度をしていた夫が手が冷たいと言い出す

こんな寒い日に限ってストーブの調子が悪いとは。。。。。

一つ屋根の暮らしなのでストーブ迄が

体調の悪いこの家の夫婦に

似なくてもいいのに、、、、

ぶつぶつと別のストーブ用意すると陽も窓一杯に注がれて

 

居間はたちまち温かくなって来ました

 

(居間はたちまち常夏気分)

夫の留守中

温度の上がらないストーブを点検して

やっと元のストーブに戻しました


11月24日雪は降る降る

2015-11-24 15:29:35 | Weblog

雪は降る続々と

まるで毛糸を編むように

切れ間無しに。。。。

耳をそば立てれば

クリスマスソンク゜が聞えて来そう

朝雪掻きをして置きましたが夫の帰宅迄には

もう一度玄関前の雪掻きが

待っています(^-^)

背が痛み

あばら骨が痛み

九十九坂の老いの身は切ないです

スホットライトを浴びる雪窓に

励ましの

初春の鶯の鳴く声を

障子の破れに貼り付けて

羯諦羯諦

がんばれがんばれ

。。。。。。。。。。(^-^)(*^_^*)(-_-)zzz(●^o^●)(^0_0^)(^◇^)(^_-)-☆

雪はぞくぞくと降っています

 

市民文芸57号が届きました

゛地球耕し゛が入選作でした

ありがとうございました

何時もと違った発想でしたので

嬉しいです(^-^)

 


11月22日スポットライトの雪窓

2015-11-22 04:03:23 | Weblog

窓のカーテンを引くと

外は真っ白な雪のスポットライト

その様子を眺めていると

冬だな。。。。。

寒さがぞくぞと背に走り出す

 

雪国はこれから4月迄

厳しい寒さと暮らしの我慢比べが始まって行くのです

子は子なりに、、、、、

暁の窓を信じ心に炎を点し

大人は大人、、、

社会情勢の暮らしに炎を焚いて通り行く冬の道程に

何時もの年の赤い実のナナカマド

3月バーサー大会を意識して

厳しい冬の試練を潜る入り口を

今年も準備をしている

 

夫も私も、、、、、

新たな園生の出会い

可能だろうか。。。。。

雪に染まって行く地平の窓を眺め続けます

今日も三寒四温の風が吹いて来て

根雪は未だでしょうか、、、、

問いながら。。。。。

朝の気温は-2℃なので

辺りの雪をきっと消して行くだろう

 

今日は旭川市民文芸の表彰式です

私は介護の夫を抱え出席は出来ませんが

文芸誌が楽しみです

(ありがとうございます)

 

゛野も山も降りしきる雪わくわくと新年向かふ準備整ふ゛

゛夜明けを知らす戸の隙間光の束が今朝の積雪なぞりだす゛

 ゛初雪を集めて作る雪達磨陽はにこにこと微笑み返す゛


11月19日寒さの中にも

2015-11-19 04:26:28 | Weblog

陽か゛大きく輝らす午後の窓辺

 

明日かな、、、、

明後日かな。。。。。

大空からも大地からも

雲が地平線に寄せ合って

雪を抱く待ち心

伝わって来ます

 

長閑な自然界にも

朝窓のカーテンを引くと

ハッカの樹氷が沿道を染めるような空気の冷たさに

雪が来るのはもう直ぐと主張する

今朝の気温は-1C

凍えた園生も雪の下へ。。。。。

新しい年を生む為

段々自然界は雪の下になって行くのです

 

ノーベンバーも11月中旬

2週間もすると

先生も北風の中を走る゛師走゛

あぁ、、、、、、

齢は取りたくないですが

新しい年はいくつになっても嬉しい物です

 

12月に入ったら干支の猿

年賀作りが待っています

今年は時代の変わりを意識した年でしたね。

18才での選挙権、憲法改定法案うんぬん、、、

Тpp、マイナンバー制度、同性婚の認め家族姓問題

他私の知らない事も沢山あったでしょう

新しい年を待つ窓の向こう

忘れ物が潜んでないかと。。。。。

珈琲一杯で弄んでいます

 

 

 


小春日和が続いています(^-^)

2015-11-14 03:41:49 | Weblog

昨日は夫の眼科の検診でした

骨格がしっかりし鼻柱もしっかりした

モーレツな爺様なので疲れました

 

次回の眼科は若葉も燃える5月です

医大行きの糖尿皮膚科の切符は1月5日なので

暫くの間は安心安堵。。。。。。

来年の事を言ったら鬼が笑うか、、、、、、(^-^)(^0_0^)(-"-)(-_-)zzz

 

人生って疲れますね

巷に行き交うマスク美人の多い事

インフルエンザーへの対応

うがい手洗いを忘れないようにと主張していましたよ

 

先日は三途の駅付近を一泊で見学して来ましたが

ピィーポ、ピィーポーと

人生の点滅車に乗るのは

もう否よ、、、、

車椅子を押すのも

も。。。。。疲れた

大男持ってくたびれ痩女房(^_-)(-_-)zzz

苦言申し候、、、、、なんちゃって(^-^)

ねえ爺様

 


雪が降るこの街に、、、、

2015-11-11 06:26:39 | Weblog

 

雪が降る降るこの街に。。。。。

タイアの跡をくっきり描き

この街に雪が降って来た

 

自然界に雪の妖精が

静かな夜を作り上げていた

この雪も未だ残っている舗装の温もりに

水と化して行く

雨と雪の戦いの三寒四温

 

 雪の結晶がはっきりと記される

コートに貼りついた初冬の雪

夫の行く所まで雪印を点して行く

この雪は握り易いが

手の温もりで直ぐに水に変わって行くのです

 (娘からのプレゼント。。。。ホットですよ(^-^))

 

 

11月10日は夫の誕生日

ひとり子の娘に電子時計をプレゼントされて嬉しかったらしいですよ

野心家の男の持ち物の時計

目を輝かせてましたよ(^_-)

依然から電子時計に興味を持っていて娘に語っていたとか。。。。。(^-^

さすが我が子ですね

 


11月7日

2015-11-07 14:13:31 | Weblog

貯蔵用の忘れ物

買い忘れ物を探したくなるような

雪降る前の秋日和が続いています(^-^)

 

エコバックからは

いい匂いのするみかん、リンゴ、レモン、ネギ、大根、キャベツ等が

顔を出し今にも雪に埋もれ行く自然界

季節の実った収穫は若さではちきりそうです

 

日頃のストレスを通りにばらまいて

私は自転車を漕ぎます

本日晴天

 

 


11月4日

2015-11-04 04:32:12 | Weblog

今年の文化の日も終わりました

 

この町に初雪は早々に来ましたので

厳しい冬の準備に急ぎましたが

今朝の気温は穏やか

 

通りでは長閑な季の別れ

色づいた枯れ葉が風にもてはやされ

いい旋律で゛秋桜゛

ハーミングしていました(^-^

 

11月の暦を捲った夜の

悪夢のような出来事も去った我が家

再び新たな暮らしが始まって行きます

 

 

 


昨日の夜は最悪

2015-11-02 06:04:03 | Weblog

 

夫の血糖値が下がり

救急車の行先は日赤です

 血統は24

頭に大汗を゛ぽっぽぽっぽ゛とかいて

意味不明な言葉を発してましたよ

゛テレビが切れたテレビが切れた゛

テレビは点いているのに。。。。。

 

病院から帰宅して私にも驚いた

どうしてあんなに大荷物を3個も持って

救急車に乗ったのか

救急車の人が奥さんそんなに荷物を持って行くのですか?

゛知らない知らない゜

゛解からない解からない゛

急な事態に驚き((+_+))

ノベンバーがノーテンパーになっていたのですね(@_@;)

 

夫を連れに朝(-_-)zzz日赤に行って来ます

そして日赤の先生にお手紙を戴いて

医大へと行つて来ます(^-^)

 

 


11月ですよ(^-^)

2015-11-01 04:13:12 | Weblog

今日から11月。。。。。

昨日作って置いたカレンダー

捲ってみると。。。。。。

3日の文化の日に続いて

11月10日夫の誕生日

ノーベンバー、、、、遥か遠くを見渡すと

(誰れ(^_-)ノーテンパー何て言う人は、、、、)

19日ボーレヌージョの解禁日

21日さつぽろイルミネーション

23日勤労感謝の日

次から次へ、、、、、

今年の行事が私のハートを掴みに来る

冬への道程がだんだん近かずいて来ている事を意識しますが

この町は未だ雪は積もっていません(^-^)

 

通りを歩くと三寒四温

雨が木枯らしに揉まれ

冷たい涙目の雪に変わって行く様子が頬に触れます

さあ、、、、、

新たな月に向かって

私も心の域を広げてみよう

無限大の空からの呼びかけ

無理するなよ。。。。。。

風邪をひくなよ。。。。。

幾年も私の背から聞えて来る亡母の声です(^-^)

温かそうな毛玉が玄先迄転ロがっていました

 



 


 

手編みの靴下手袋セーター帽子等

新しい年に向かっての準備

母さんの手編の時期がもう其処には依存していましたよ(^-^)