もしもしウインドー

僕の前に道は無い
僕の後に道は続く、、、
さ迷い歩む、
未来の窓もしもしウインドー

4月30日驚き

2016-04-30 05:03:52 | Weblog

 

昨夕寒い寒いと思っていましたら

これ初雪ですか?(^-^)

朝窓を覗くと庭は雪を被って居ました

リップサービスを誇らしげに表現していたチューリップさん

今朝は花弁をしっかり閉じて

身をガードしておりました

 

隣家の屋根も再び無彩色

我が家のストーブの勢いが再び加熱始めました

地球上を支配する人が狂えば

天地も狂う、、、、

淋しいですね。。。。。。

 

夫がこの脳梗塞と言う病を患う以前

ボタン一つで地球を破滅させるんだ、、、

生存者は俺一人

゛皆んな死ぬ皆んな死ぬ゛

゛この世は私の思う通りに成るっで゛

我が子だって自分の思うようにならず苦労するのに

口をパクパクさせて

。。。。さんもこんな言葉を言いに来ていましたよ

 

何を狂った事を言ってるんだと思いましたがね

核戦争核戦争と、、、、この人に困惑していた私でしたが

それが今、現状の世の中一般の姿ではないでしょうか、、、

そう言う野心を捨てさせようと

妻たる私

この人の心を直そうと思っても

゛類は友を呼ぶ゛

縁は切れないものらしいですよ

゛心とはどうにでも変われるのに゛

腰も立たずおむつを付け歩行も困難

頑固な性格故に自分で自分を苦労させているようです

 自分も核の塵の一つになってしまってもねッ、、、、

 

大男持って苦労の痩せ女房(^-^)

 


4月27日我が庭に季節の花が咲きました

2016-04-27 04:21:13 | Weblog

 

猫の額程のひと冬潜り抜けた

我が家の土壌を

元気と思っていましたが

齢ですね(*^_^*)

一気に耕やさせず二日がかりで耕しました

 

陽をいっぱいに背に受けて

ひと汗掻きました

長閑な春風が連れて来る四季

其処にはクロッカスの花が終わり

 

 

水仙紫つつじの咲く頃の庭になっていて

新しい訪れを意識しました

 

(今年のチューリップの花と私との出会いは4月27日でした)

耕やした庭を跡にして

咲く花に見取れていますと

ここにはトマト、シシトウ、ビーマン

夫の好物の豆も少し蒔いて

今年はこの間合いにじゃが芋でも植えてみよう

私の菜園のマップ

次々と浮かんでくる

 

我が家の庭から

夏に向かってピンポンパーン

巡る新たな年へと弾けて行きました

 

 


走る亀、、、、、、

2016-04-19 09:17:09 | Weblog

もしもし亀よ亀さんよ~(^-^)

蒸発(*^_^*)発蒸したってか~い?

 

えっ。。。。亀さんが~かい?

 

 

この10日間程

私との暮らしが否なのか?

何もせずに居る爺っチの足元に行き

俺のミクスだか株のミクスだかになり澄まし椅子に座り続ける人に

゛この男が悪いんだ、、、゛

゛この男が悪いんだ、、、゛

。。。。。。。と

爺っチの足に噛みつきに行くらしい

゛痛い゛痛い゛と

それで(^-^)

爺っチは亀を自分の尿瓶の置き場の隅っこに入れているらしいですよ(*^_^*)

亀は走るのが遅いと思いましたが

どうしてどうして

゛早い早い゛

今、此処に居た筈が私が横向いた隙に

夫の足元へ行ったらしい

゛こいつが悪い(^-^)こいつが悪い゛と

言う割には爺っチとの相性が良いようで

その愛情の表現で噛みつくのでしょう

夫の分身から出た尿瓶の側に置き場を決めると

ここは安全だ

憲兵も兵隊も来ないから。。。。。。。と

呟いているようです

 

もしもし亀さん

その心は、、、、

この地球上の生き物の一匹として

この世の騒ぎに巻き込まれているのでは、、、、

九州地方の惨事の出来事のような事態には

動物は直ぐに五感の働くテレパシーを携えているので

何か有ると察知するようですよ

 

アットアースワン

地球を人間がひとり占めした為でしょうか

人間には

動物達には不可能なコンヒュウター成る頭脳を(^-^)も持って

次々に未来の道程に挑んで行く

これ等はその惨事の゛つけ゛かもしれませんね。。。。。

先代の教訓

゛地震雷火事親爺゛

改めて見直してみたいです

 

ごきげんな日

我が家の亀に

゛亀さん亀さん゛

゛貴方のごきげんな宝物を見せて下さい゛

おねだりすると

腹の奥の奥にしまい込んで有った

子宮の腹ワタを見せてくれましたが

ウンチかと思い拭いました所が内臓でした(@_@;)

この亀ハッエと申しますので

女かと思いましたら、、、、何と何と(^-^)

夫が飛んだ飛んだとはしゃぐので

よく見るとこの亀の身棹(みさお)の水鉄砲でした

夫それを見て゛元気だなー゛

羨ましそうに笑ってましたよ

 

因みにこの亀

誰だかさんのように

両刀流の可能なる亀さんでした

しっかりしていて

飼い主のなる私に振り向きもせず

又しても爺っチの元へと逃げて行くのでした

(^-^)(^ム^)(^O^)/(^_-)-☆(●^o^●)(^-^)

 

 

 

 

 

 


招き。。。。。(^-^)

2016-04-15 04:43:07 | Weblog

゛さあ゛

新たなる自然への招き(^-^

 

土手を降りると其処はひと冬を潜り抜け

老朽した小枝で囲まれた芽生えの谷地

ドレミファドレミファ

園生の芽生えが有彩色を放ってました

蕗の薹水芭蕉カタクリ蒲公英土筆の蕾

新たなる季節へのハーミング

ひと冬潜り抜けて来た自然への

生きるこ事への歓びですね

 

ふとせせらぎを見渡しますと

コトコトコトコットン、、、、、コトコトコットン

水色のせせらぎのワルツ

 川の流れにも有彩色を放ってました(^-^

 

ズビスビズバー

小鳥の囀りを連れ

近郊の農家の作付のハウスの中を覗く

其処は常夏。。。。。

゛青葉城の恋の中゛

芽生えの青い絨毯がびっしりと敷き詰められたように

TPPは何のその

国は。。。あてにはならない

地方創生は北海道の我が市町村

食へのマルシェへと飛躍され

今年の自然への準備がされていましたよ

世の暮らしの雰囲気とは別の

幾年も変わらないどんと居座った

自然の恵みの宝庫に安堵し

手に土筆蒲公英の束を握り

田園ソングを聞きながら帰宅しました

 

 

 

 

 


鯉のぼり

2016-04-11 09:37:51 | Weblog

寒空を鯉のぼりが風に泳ぐ頃となって来ましたね

寒い寒いと涙ぐみながら

庭の草木は元気だな~と見上げています

今年誕生した子の記念の鯉のぼり

嬉しそうですね。。。。。

 

我が家から見上げる大空

入導雲がぽかり雲と連れだって

ぽかりぽかり。。。。。。

他所の町へと寄せ合って行きます

おーい

何処へ行くんだ

呼び止めて見ようと思いましたが

飛ぶ雲後を濁さず

そんな思いから青空に塗り替えられて行きますが

今日の気温は0度とか、、、、

何時もの年と同じ

季節の変わり目は寒いですね

明日は雪ですとか。。。。。

ぞっとします(^-^)

 


夜半の雨

2016-04-08 04:31:02 | Weblog

軒からシトシトと春雨に編まれながら

青春の物語をかもし出す(^ム^)

 。。。。。。。。、、、、、、

 

じっと耳をそばたてていると

あの日の情景

半年近く寒い寒いと日毎の雪掻き

その渦高く積まれた雪もすっかり解け泉となり

川へ川へと流れ出す

去って行った季の流れ。。。。

この有彩色の雨垂れの旋律が

新しい年への季節感を生む

 

エイプリルを満喫していた空き地の蕗の薹

すっかり花が開いてしまったが

通りの小径から

次々と新たな園生の群れ立つ姿

土筆蒲公英の朗らかそうにはしゃぐ姿が

見えだした(-^

自然は新たな歳月に向かって

動き始めている事を促していた

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冬囲いを外した我が庭(^-^)

2016-04-04 08:40:18 | Weblog

4月は転勤入学と門出の春ですね

娘が煎餅を提げ婿殿の土産と笑いながら

届けてくれました

何時も何時も気使いありがとうございます(^-^)

 

沿道歩くと

チューリップ、水仙、クロッカスなど花芽の蕾がふっくらと膨らんでいました

 

 

私のオニューのシューズ裏側

ハートマークをいっぱいに足への愛しさを主張してくれていましたよ

足の運びが何と無しに軽やか

新しい四季への再会

気持ちが弾んで来ます(^-^)

 


エイプリル(^-^) 

2016-04-01 06:18:04 | Weblog

4月1日

エイプリルフール

用心しなくてはならない日(*^_^*)

騙し船を折って

私は今日の日に備えております

 

起床した夫からは未だ騙されてはいませんが。。。。。

(昨日外庭に出て見ると4 月の呼びかけですね)

(今年も木瓜の花の蕾、、、、沢山抱えていました)

自然界は若草色を染め

新たな未来への提示に向かって

動き始めました

そんな爽やかな

眩しいです朝です

 

 

下の孫から部活での神戸の土産が届きました。美味しかったよありがとうね(^-^)

 

 

余り温かな日なので

外の雪解け跡をかたずけました

園菜の芽生えにはっとさせられました

 (軟らかそうな葱の新芽(^-^)おいしそう)

 

庭の塵もかたずきました