クリナム・パウエリ - 東京都江戸川区一之江境川親水公園 2017-08-20 00:52:41 | みんなの花図鑑 花の名前: クリナム・パウエリ 撮影日: 2017/08/14 10:01:32 撮影場所: 東京都江戸川区一之江境川親水公園 キレイ!: 37 夏のオワリを感じて、 すこし感傷的に・・・。 ヒガンバナ科ハマオモト属。 19世紀にイギリスで作出された 種間交配品種。 親の原産地は南アフリカ。
タマスダレ - 東京都江東区 2017-08-20 00:51:18 | みんなの花図鑑 花の名前: タマスダレ 撮影日: 2017/08/17 12:18:31 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 44 最盛期♪ 添付はアーカイブ。 (玉簾)ヒガンバナ科タマスダレ属。 原産地ペルー。 名の由来、花を玉に、葉を簾に例えた。 花径:3cm~5cm。
フウセンカズラ - 東京都江東区 2017-08-20 00:49:20 | みんなの花図鑑 花の名前: フウセンカズラ 撮影日: 2017/08/17 12:58:21 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 35 うつくしく、深い森。 種子が7月下旬から付く一方で、 花はまだ、次から次に咲いています。 (風船葛)ムクロジ科フウセンカズラ属。 原産地 北アメリカ南部。 花径5mm位。
シロバナサクラタデ - 東京都江東区 2017-08-20 00:43:25 | みんなの花図鑑 花の名前: シロバナサクラタデ 撮影日: 2017/08/17 12:52:15 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 49 晩秋までうつくしい。 何かいました・・。 添付は、7月。 (白花桜蓼)タデ科イヌタデ属。 [分布] 日本全土、朝鮮、中国、台湾。 雌雄異株。花径3~4mm。
クマツヅラ - 東京都江東区 2017-08-20 00:40:35 | みんなの花図鑑 花の名前: クマツヅラ 撮影日: 2017/08/17 12:31:07 撮影場所: 東京都江東区 キレイ!: 37 聖なる草花。 フシギな雰囲気がある。 (熊葛)クマツヅラ科クマツヅラ属。 日本、ヨ-ロッパ、アジアにも広く分布。 花径4mmくらい。 古代ローマでは聖なる草とされた。 名の由来、米粒状の実が穂状に付くので 「米ツヅラ」 がクマツヅラになったとか。 同じ科には、ランタナ、ボタンクサギ、 デュランタ、コムラサキが。