初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

コブクザクラ   遠いソラ、青い冬     東京都江東区都立の森

2019-12-31 00:04:37 | みんなの花図鑑

 

ソラがどんどん遠くなって、

青い冬が降りてくる。

ふるさとのソラは、

どんどん近くなって、

白い冬が降りてくる。

 

 

(子福桜)バラ科サクラ属。

原産地、日本。

コヒガン(小彼岸)あるいは十月桜と

シナミザクラ(支那実桜、別名カラミザクラ・唐実桜)の交配の説。

花期は、秋から冬と春の年二回。

花径2~3cm。

名の由来、1つの花には1つの実ができるが、

2つ以上の実をつける「子宝」の桜から。

花には雌しべが1~8本、これが子宝♪。

寒さで結実しないことも多い。

 

 

何本もの雌しべがフシギうつくしい。

 

 

 

 

 

アーカイブ。

10月初め。

 

10月中旬。

 

10月末。

 

 

11月下旬。

 

1月初め。

 

 

3月下旬。

 

4月初め。


ユキヤナギ    紅い森をさがして     東京都江東区都立の森

2019-12-30 00:18:12 | みんなの花図鑑

 

紅葉に迷い咲きは、毎年。

花数はさがさないとみつからないくらいで、いつもと変わらないけど、

紅葉は長い。

暖かいからね。

 

春のなごり雪とは違う子のよう。

 

(雪柳)バラ科、シモツケ属。

原産地、日本、東アジア。

花期は、2~4月(一般的には3~4月)。

花径、6~8mmくらい。樹高、2mくらいに。

名の由来、柳に似た葉、

満開のようすが雪の積もったように。

ヤナギは、矢の原料として、矢の木が訛った説。

 

 

 

アーカイブ。

2月中旬。

 

3月初め。

 

3月下旬。

 

 

 

4月初め。

 

4月下旬。

 

 

仲間。

シモツケ

(下野) バラ科シモツケ属。

原産地、日本。

花径、0.4~0.6cm。花期、5~7月。

名の由来、下野(しもつけ・現在の栃木県)で

発見されたことから。

フシギな読みの下野は、古代関東にあった、

下毛野国(しもつけのくに/しもつけぬきに)で、

後に下毛野国から毛が取れ下野国になってもケの音は残ったと。

  

 

 


ロウバイ     冬の、精霊のドレス     東京都江東区都立の森

2019-12-29 00:04:28 | みんなの花図鑑

 

冬の、

精霊のドレス。

甘くうつくしいかおり。

どこかせつなく懐かしいけど、

思い出さない。

 

 

(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅)ロウバイ科ロウバイ属。

中国原産、17世紀頃に渡来。

ロウバイの基本種。

花期、12~2月。花径、2cmくらい。甘い香り。

樹高、4mくらいに。

名の由来、蝋細工のような、梅に似た花で。         

 

 

 

アーカイブ。

12月中旬。

 

1月初め。

 

1月下旬。

 

  

 

 

仲間。

ソシンロウバイ

(素心蝋梅)ロウバイ科ロウバイ属。

中国原産。江戸時代に渡来。

花期は1~2月。花径2~2.5cm。

素芯は、花弁から花芯まで同じ色の意。

 

 


シモツケ    雪の風に、長くうつくしいまつ毛がゆれて     千葉県浦安市 

2019-12-28 00:04:08 | みんなの花図鑑

 

迷い咲きは毎年の恒例だけど、

さすがに今年は遅くまで。

黄葉と花後の花と三つの時間。

いまごろ、

つよくなってきた雪の風に、

長くうつくしいまつ毛がゆれて。

 

 (下野) バラ科シモツケ属。

原産地、日本。

花径、0.4~0.6cm。花期、5~7月。

花色、濃紅・桃・白。

樹高、1mくらいに。

名の由来、下野(しもつけ・現在の栃木県)で

発見されたことから。

フシギな読みの下野は、古代関東にあった、

下毛野国(しもつけのくに/しもつけぬきに)で、

後に下毛野国から毛が取れ下野国になってもケの音は残ったと。

 

 

 

シロバナの咲きオワリ。

なんてうつくしいのでしょう。

 

 

アーカイブ。

5月下旬。

 

6月中旬。

 

 

 

 

 

6月下旬。

 

 

8月初め。

 

8月下旬。

 

2月初め。


タニウツギ    遠いソラの下      千葉県浦安市 

2019-12-27 00:03:46 | みんなの花図鑑

 

この子はウチの子の親。 

2016年夏に一枝いただき挿しました。

ショカの花図鑑の花期を越えて迷い咲。

ウチの子にもまだツボミが観えます。

特別あたたかい冬なのでしょう。

 

遠いソラの下、ふるさと新潟を思い出す。

 

(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。

別名、紅空木(ベニウツギ)。

原産地 日本。

花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。

花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2~5m。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」とも。

うつくしいなまえ。うつくしいにほんご。

名の由来、ウツギは中空の茎、谷は自生環境から。

 

 

 

アーカイブ。

4月末。

 

 

 

5月中旬。

2017年、ふるさと新潟。信濃川近く。

とてもたいせつなひと、うつくしい叔母ががソラへ。

この花のようにうつくしく、やさしく、あかるいひと。

 

 

8月中旬。

 

8月末。

 

 

10月中旬。

 

11月中旬。

 

 

 

科をまたいだウツギ。

ウツギ

(空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

原産、日本、中国。 北海道南部以南に分布。

花期、5~7月。 花径、1cmくらい。

  

 

バイカウツギ

(梅花空木)ユキノシタ(アジサイ)科バイカウツギ属。

南東ヨーロッパや小アジアが原産。

花期、5~7月。花径、~4cm。

  

サクラウツギ   

(桜空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

ウツギの交配種。

花期、5~6月。

 

 

コゴメウツギ

(小米空木)バラ科コゴメウツギ属。

日本、東アジアに分布。

花期、5~6月。花径、4~5mm。

  

 

ハコネウツギ

(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属。

各地の海岸近くに自生。

しかし、箱根に特別多いとうことではない、と。

花期、5~6月。