初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

タニウツギ   遠い思い出の田植え花   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-04-30 00:12:24 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ふるさとの初夏。

遠い思い出の田植え花。

 

(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。

別名、紅空木(ベニウツギ)。

原産地 日本。

花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。

花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2~5m。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」とも。

うつくしいなまえ。うつくしいにほんご。

名の由来、ウツギは中空の茎、谷は自生環境から。

 

 

 

アーカイブ。

1月中旬。

11回目の誕生日にお祝い咲き。

エヴァーグリーンのスイカズラの葉と。

 

5月中旬。

ふるさと新潟中越地方。信濃川近く。

 

 

8月中旬。

 

 

8月下旬。

 

 

9月下旬。

 

10月中旬。

 

 

11月中旬。

 

12月下旬。

 

 

科をまたいだウツギ。

 

ウツギ

(空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

原産、日本、中国。 北海道南部以南に分布。

花期、5~7月。 花径、1cmくらい。

 

 

バイカウツギ

(梅花空木)ユキノシタ(アジサイ)科バイカウツギ属。

南東ヨーロッパや小アジアが原産。

花期、5~7月。花径、~4cm。

 

 

サクラウツギ   

(桜空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。

ウツギの交配種。

花期、5~6月。

 

 

コゴメウツギ

(小米空木)バラ科コゴメウツギ属。

日本、東アジアに分布。

花期、5~6月。花径、4~5mm。

 

 

ハコネウツギ

(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属。

各地の海岸近くに自生。

しかし、箱根に特別多いとうことではない、と。

花期、5~6月。

 


ヒメリンゴ    いつの間にか初夏のハジマリ     東京都江戸川区小川の辺

2020-04-29 00:03:47 | みんなの花図鑑

 

花期短くて、

いつの間にか初夏のハジマリ。

禁断の果実。

リンゴ属は特別で妖しいオーラ。

 

(姫林檎)バラ科リンゴ属。落葉広葉。

セイヨウリンゴ(西洋林檎)中央アジア原産と

ズミ(酸実)の交配の説が有力。

北海道から九州に分布。

花期、4~5月。淡いピンクからシロに変化。花径、2cmくらい。

果実は、1.54cm。食用には不向き、果実酒等に。

樹高、5mくらいに。

リンゴの語源、檎は鳥の意、林に鳥を呼ぶ果実の説。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ。

4月中旬。

 

 

 

 

 

 

 

6月中旬。

 

11月下旬。

 

12月中旬。

食べてみました。甘味薄く、酸味仄か。

 

 

 


ゲンペイコギク     凛として、愛らしく、知的で、     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-04-28 09:32:32 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

凛として、愛らしく、知的で、

つよくてきれい。

 

ほぼ1年中咲いてる。

でも、初夏にみせる花盛りがいちばん好き。

 

(源平小菊)キク科ムカシヨモギ属。常緑多年草。

原産地は北アメリカ。明治末期または、戦後1949年ころに渡来の説。

関東以西に野生化。 花径2cmくらい。草丈、20cmくらい。

花期、2~12月(一般的には4~11月)。

花の色は時間が経つにつれてピンクに変化。源平の由来。

受粉適正時期を色で知らせる説。

別名をペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)。

嫁菜の由来、摘み草は嫁の仕事であった説。

良い菜の意で「よめな(吉菜)」とする説。

「よめ」は姫の意で、花が小さくかわいらしいことからとする説など。

ペラペラは薄い葉の様子。

 

 

 

アーカイブ。

2月中旬。

 

4月下旬。

 

5月初め。

 

5月下旬。

 

7月初め。


タチホシノヒトミとホシノヒトミ   植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで     東京都江戸川区小川の辺

2020-04-27 00:30:52 | 植物の名前

 

うつくしいなまえ、

うつくしいにほんご。

 

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 

ヴェロニカ アルベンシィ(タチホシノヒトミ)

オオバコ科クワガタソウ属。

学名、Veronica arvensis。

ヨーロッパ、アフリカ原産。明治のなかごろに確認。

花期、4~6月。花径、4mmくらい。

草丈、30cmくらいに。

ヨーロッパから来た、青い瞳のうつくしい子、

ヴェロニカ アルベンシィ。

宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名 立 犬 の 陰 嚢(タチイヌノフグリ)。

犬の陰嚢(イヌノフグリ)に似ていて、直立してるから、と。

コレハニホンゴデスカ?

 

 

 

アーカイブ。

3月中旬。

 

4月下旬。

 

 

 

ホシノヒトミ

ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。

ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。

花期は、12月~6月(一般に2~4月)。 花径、1cm前後。

草丈、匍匐して25cmくらいに。

古からの別名には、ホシノヒトミ(星の瞳)、

瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)。

標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。

標準和名に、役に立たないことを、犬に例えるセンスのなさ、

ここでも使われてる。

 

 

アーカイブ。

1月中旬。

 

1月下旬。

 

3月中旬。

 

 

ゴマノハグサ科クワガタソウ属の仲間。

 

フラサバソウ

オオバコ科クワガタソウ属。

ヨーロッパ原産。

明治初期に長崎県で初めて確認。

草丈10~30cmほどの越年草。

花径、3~4mm。花期は4~5月。

 

 

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。

学名:(Veronica cymbalaria)、ヨーロッパ原産。

花期は2~4月。草丈、20cmくらいに。

花径は、5mmくらい。ホシノヒトミより少しちいさい。

1961年東京・小石川植物園に渡来。逸出し野生化。

標準悪名 コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。

 


ヒメウズ    タネが、咲きました     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-04-26 00:04:46 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

生まれた森に返るように、

タネが、

咲きました。

 

花も実も葉もうつくしい。 

 

 

(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。

分布、日本(関東以西)、東アジア。

多年草、花期は3~5月。

花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。

高さ20~35cm。薬草。

ウズは、鳥帽(トリカブト)のことであり、

小さなトリカブトの意味。

トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、

花が鳥兜・烏帽子に似ている説。

 

 

 

アーカイブ。

2月中旬。

 

 

2月下旬。

 

3月下旬、僕を見ている。

 

 

 

 

4月中旬。

 

5月初め。タネが咲く。

 

 

10月下旬。