初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ムクロジ    うつくしいなまえ うつくしいにほんご    東京都江東区都立の森

2021-06-30 00:01:11 | 東京都江東区都立の森

 

子の健康を願う、

うつくしいなまえ。

うつくしいにほんご。

 

(無患子)ムクロジ科ムクロジ属。

南アジア、東南アジア、東アジアの熱帯から亜熱帯域に分布。

日本では、新潟、東関東以西に。

果皮はサポニンを含み、石鹸代わりになる。

花径、5mm。5~6月頃に咲き、

咲き終わると地上に降り注ぐ。

雌雄同株で、雌花 (両性花) ・王冠型の雄花を同一花序に。

ほとんどが雄花。

樹高、30mくらいにも。

名の由来、漢名「無患子」(ムカンシ)は、患わない子の意。

訛ってムクロジに。

種子が、無病息災のお守り、羽子板の、羽の玉に使われた。

 

 

 

 

アーカイブ。

4月下旬。うつくしいハジマリ。

 

 

5月下旬。

 

 

6月中旬。

 

左が両性花。

 

9月上旬。魔法のテープ。

まだ青い実。大きいのはトチノキ(ムクロジ科トチノキ属)の実。

 

10月上旬。ハグするとヒトも自然の一部なんだと確認するようで、

すこしうれしい。

 

 

11月中旬。

 

 

 

12月上旬。

 

 

12月下旬。

 

 

1月中旬。

 

 

2月下旬。

 

 


ブラックベリー   ヨーロッパなまつ毛の実    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2021-06-29 00:01:52 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

妖しく、野生的。

ヨーロッパなまつ毛の実、熟し始めました。

毎日、20粒くらい収穫。

 

挿し木から4年目を迎えて、ドウモウキレイな本性を完全にむき出しに。

日に数㎝伸びる。

陰になってるとこで、気づけばあっという間に1m!

あぁ、ブラックベリーの森を造りた~い。

 

すばらしい栄養価。生食がメイン。

バナナと一緒に、チーズかけて軽く炙るのにハマってる。

食べかけてから、あわてて撮った(笑)。

 

観えてる葉のほとんどは、ノアサガオとサオトメカズラ。

 

(Blackberry)バラ科 キイチゴ属。

セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺) 。

ヨーロッパから北アメリカが原産。

北海道でも生育するが適地はもう少し南。

花期、5~6月。花径、2cmくらい。

樹高、2mくらいに。

7月ころに実が熟す。

 

 

栽培記録。

2017/8月挿し木。

 

2018/3月に地植えに。

 

2019/7月。順調な様子。まだカワイイ。

 

2020年には猛者が約60種集まる約6mの

ホソナガカンバス植物園のほぼ全体に行き渡った。

 

アーカイブ。

5月中旬。

 

 

5月下旬。

 

 

 

6月初め。

 

6月下旬。

 

 

7月初め。

 

 

魔法のテープ。

みなさん、ご存じでしょうか。

撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、

事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、

数分でかゆみが消えます。ホント!

はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!

簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。

個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、

かき壊したりしなくなる効果も!


サオトメカズラ    植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2021-06-28 00:01:46 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ホソナガカンバス植物園に咲き始めました。

ノアサガオとツタ最強の座を競って♪

ハゴロモジャスミンはその合間を縫うように遠慮がちに。

ブラックベリーとスイカズラは我関せず。

夏休みのアンジェラは絡まれて迷惑そう。

 

花も葉も実もうつくしい。

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

うつくしいにほんごで。

 

標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。

宇宙の果てに捨ててきたい。

 

 

 

(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。

原産地  日本、東アジア。

花冠は長さ約1cm。花期は7〜9月。

実の汁は、しもやけ、あかぎれに薬効。

 

古からの別名には、

ヤイトバナ(灸花)。

~灸をすえているようすや、花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。

サオトメバナ(早乙女花)・サオトメカズラ(早乙女葛)。

~早乙女の田植え姿や、早乙女の笠やかんざしに見立て。

 

また、葉に光沢がある以外ほとんど同じ、

海岸に生えるハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)という種も。

 

花を早乙女に例え、伸びるようすを葛と重ねた、

サオトメカズラ(早乙女葛)。

この美しい花・葉・実にふさわしい。

 

 

 

アーカイブ。

7月上旬。

 

7月中旬。

 

 

8月中旬。1cm巾側溝脇植物園。自宅。

 

 

 

9月初め。

今日のイノチ。

すこしもらって、そばにおいて。

 

9月中旬。

 

 

10月下旬。1cm巾側溝脇植物園。自宅。

 

 

11月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。

 

 

12月上旬。

 

 

1月下旬。ホソナガカンバス花壇。自宅。

 


オオフタバムグラ    ヒトにみつからないように咲く   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2021-06-27 00:01:20 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

ピンクの妖精。

ヒトにみつからないように咲く。

 

ウチでずっと咲くけど、繁殖力強くなくて、

毎年、出てくるか不安に。

野で観るとそれなりの群生造るから、

ショカ園はドウモウな子多いからなぁ~。

 

 

(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。1年草。

北アメリカ原産。1927年に東京都で初めて確認。

関東以西に生育。花期は7〜8月。

花径、5mmくらい。草丈、50cmくらいに。

葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂るようす。

 

 

アーカイブ。

7月下旬。

 

 

8月下旬。

 

 

9月上旬。

 

 

 

9月下旬。

 

 

2月中旬。

 

 

 

アカネ科の妖精の仲間たち。アーカイブ。

 

ヨツバムグラ

(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属。

日本、東アジアに分布。

花径、1mmくらい。花期、5~6月。

 

 

メリケンムグラ

(米利堅葎)アカネ科オオフタバムグラ属。

北アメリカ原産。1969年に岡山県で確認。

花径1cm前後。1日花。

 

 

クルマバソウ

(車葉草)アカネ科 クルマバソウ属。

ヤエムグラ属に統合が検討されるほど似ている。

原産: ヨ-ロッパ 東アジア。

北海道、本州に分布。山地の森林に。

花径、3~5mmくらい。

 

 

ヤエムグラ

(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越年草。

日本各地、世界に分布。

 

 

ハナヤエムグラ

(花八重葎)アカネ科ハナヤエムグラ属。

ヨーロッパ原産。1961年に千葉県習志野市で確認された。

花径約3~5mm。花期は5〜9月。

 

 

 

この子もアカネ科。

ヤイトバナ属サオトメカズラ

標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 


ノアサガオ   ちいさくてうつくしい地球の肺     千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2021-06-25 00:01:02 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

2017/12に造った自宅・ホソナガカンバス植物園。

巾23cm、長さ6m、高さ1mのフェンスというスペース。   

ツヨスギテキレイなドウモウ蔓系種を中心とするコンセプト。

永遠に完成しない絵を、カンバスに描くように育てたい。

 

 

現状確認できるのは、

アイノコセンダングサ、アオジソ、アカバナルリハコベ、アケビ、ミツバアケビ、

アケボノフウロ、アフリカフウチョウソウ、アメリカフウロ、アレチヒナユリ、エノコログサ、

オランダミミナグサ、コゴメホシノヒトミ、タチホシノヒトミ、ホシノヒトミ、カタバミ、カラクサケマン、

キュウリグサ、クワクサ、ゲンノショウコ・白花,赤花、サオトメカズラ、スイカズラ、ゼラニウム、カランコエ、ツタ、ツユクサ、メガネツユクサ、ツルソバ、ツルニチニチソウ、トウネズミモチ、

ノアサガオ、ノブドウ、ハゴロモジャスミン、ハゼラン、パセリ、ハナカタバミ、ヒナタイノコズチ、

ヒメアマ、ヒメイワダレソウ、ヒメオドリコソウ、ヒメジョオン、ヒメツルソバ、ヒヨドリジョウゴ、

ヒルガオ、ヒルザキツキミソウ、フウセンカズラ、フラサバソウ、ブラックベリー、マツバギク、

ミズヒキ、ミドリハカタカラクサ、メキシコマンネングサ、ヤハズエンドウ、ヤブガラシ、

ヤマブドウ、ユウゲショウ、ローズマリー等々。

 

(野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。蔓性宿根多年草。

別名にケープタウンアサガオ。 

世界の植物の10%近い原産地である聖地南アフリカの地名がつく。

原産地、熱帯~亜熱帯地域 。

花期6月下旬~12月(一般的には11月)。花径、10cmくらい。

花色を微妙に変えながら夕方までしぼまない。

秋が一番華やかになってうつくしい。10数mも伸びる。

名の由来、アサガオは奈良~平安時代に渡来。

早朝から昼に咲くようすを朝のカオバナ(顔花/容花-うつくしい顔)に例えた。

野は、野原・野生か。

 

 

アーカイブ。

6月上旬。

 

6月下旬。

咲き落ちたノアサガオはダンゴムシのお菓子の家になる。

 

7月上旬。

 

 

 

7月下旬。

 

 

8月上旬。

 

8月中旬。

センダンをクズとともに登ってる。6~7mくらい!!

 

 

10月中旬。

 

 

 

10月下旬。

覚めることのない、魔法のことば。

 

今日のイノチ。

ノアサガオと、ゲンノショウコ、ランタナ、コバノランタナ。

 

12月下旬。