初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

メガネツユクサ    ふたつそろって    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2022-07-30 00:01:15 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

 

ツユクサにつづき咲きました。

ふたつそろったら、

夏の、

オワリノハジマリ。

 

 

 

野菜くずとか有機物は、プランター等で土に還している。

水分たっぷりのままゴミ出しすると、焼却のために灯油とかが必要になるらしい。

水は燃えない( ゚Д゚)、

ダンゴムシたちは大喜び♪

ジャガイモやカボチャがワラワラ発芽する( ゚Д゚)、

しばらくしたら埋め戻してしまうのだけど、

今年は、試しに育ててる。

ジャガイモらしきは咲いた。

カボチャらしきもツボミが見える♪

 

(眼鏡露草)ツユクサ科ツユクサ属。

原産地日本、東アジア。  

日本の青い花の代表。

花期、6~10月。草丈、50cmくらいに。

名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが

朝露を連想させるという説。

英名のDayflowerも

「その日のうちにしぼむ花」という意味。

 

 

アーカイブ

6月下旬。

 

 

 

7月上旬。

 

7月中旬。

 

 

7月末。

 

 

8月上旬。

花が合着?

 

8月中旬。

 

 

8月末。

仄かな青、フシギウツクシイ。

 

 

9月下旬。

ツルソバと。

 

 

11月下旬。

 

 

 

仲間。アーカイブ。

マルバツユクサ(丸葉露草)

 

 

 

シロバナツユクサ(白花露草)

 

 

 

ツユクサ(露草)