ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

ネコも歩けばドレミが弾ける⁉︎

2018-04-11 21:45:43 | ピアノ教室
ピアノに触ると、誰でも音が出せます。
ネコが歩いたってちゃんとドレミが鳴ってくれます。

でも、他の楽器は?

ヴァイオリンやチェロなど弦楽器は、自分で指で押さえないとドレミの音程ができません。
上手に弓が使えないと、楽器の音ではなく?ノコギリで工作中かと思われるようなことになりかねません(笑)

管楽器は、うまく空気を送り込むコツがつかめないと音が鳴りません。
本当はカッコいい音が鳴るはずが、なんだか間抜けなスカスカな音になりがちです…

でも、ピアノは万人が皆音は出せる。
順番に音を出せばドレミが弾ける…

ということは、始めてみようかな?と思った人に優しい楽器です。

そうです。他の楽器をやっている人は、まず音を出すことから苦労を重ねているのです。

入り口は大変広く入りやすいのがピアノです🎹

始めて見れば楽しくてやりがいもある!

ところが、少し慣れて、そこそこ弾けるようになってくると、強弱をつけたり、表情をつけて、その曲のニュアンスを、表現したくなってきます。

さて、そうなると楽しくもあるのですが、なかなか難しくもあります。

深い豊かな響きのフォルテ、やわらかく繊細なピアノ、高音をキラキラの硬質な音色に…ふんわり優しく包み込むような低音…

色々な音を指先や、身体の使い方でコントロールして出すことができます。

電子ピアノだと音源があり、それを録音した音が出てくるので、ピアノのようにその人ならではの音色を作ることは難しいでしょう…

無限の可能性を秘めたピアノの音…
大変魅力的です。

でもそんなに自由自在に操ることは簡単ではありません。

始めた時は楽々音が出せるのに、いざ弾けるようになると、音を出すのは難しくなります。

でも、人それぞれの個性が出て、その人なりの音が出せる、というのは楽しいですね。

美しい音色を求めて、指作りもしっかりやって、素敵な演奏を目指しましょう♪

まずは楽器を鳴らすこと。

充分に響かせることができたら、あとはコントロールで小さな音を出して行きます。

こんな音作りのレッスンができるところまで行くのはすぐにとは行かず、たどり着くのに数年かかるのですが、ここからが本当に楽しいところ。

一緒にがんばりましょう!