goo blog サービス終了のお知らせ 

VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

可愛い子には・・・

2010-11-23 | Weblog
昨日の通勤電車内のことである。
背後で関西なまりの声が聞こえた。
「今、忙しいの。かまってられへんの。わかるでしょ?」
「ちょっと静かにしてて。」
「今はダメだってゆうてるでしょ。わからへんの?」
振り返ると誰かにメールを打っている母親のそばに、
小学1年生くらいの男の子がいた。
母親の拒絶にうなだれて窓際へ移動して外を眺め始めた。
わたしのすぐ目の前だったが、身長差があって表情は見えなかったが、
仲良し家族のディズニーランド訪問だったらしく、
同じ年頃の男の子が後ろから心配げに寄り添った。
それをいらだつように「くっつくなよ。」と退けていた。
やっぱり、お母さんにかまってもらえなかったのがつらかったようだ。
きっとディズニーランドで機嫌を取り戻したかな?

そんな朝のちょっとした出来事と重なるような状況がその日、我が家にもあったらしい。
帰宅すると、つんちゃがちょっと出遅れたものの、
普段より増量のヨロコビの舞で迎えてくれた。
聞くと、昨日、母は一日中忙しくて、
つんちゃの呼びかけにも応えてやれなかったらしい。
「ウォン、ウォン。」と何度か訴えたらしいが、
遊んでやれずにいたら、そのまま「泣き寝入り」していたそうだ。

普段が何をおいてもつんちゃの言うことに耳を傾けてやるようにしているから、
かまってやれないときは罪悪感にさいなまれる。

会社の同僚で、猫を飼っている人がいるのだが、
彼女は出かけるのが大好きなので、留守の間はどうしているの?
と尋ねたら、「うちの猫は慣れているから2~3日いなくても平気~」
猫と犬では違うのかな?
それとも育て方?
昔から、「かわいい子には旅をさせろ」とか、「他人の釜の飯を食う」とか言うけれど、
たくましく育つには、箱入りではいけないのだ。
でも、かわいがるために迎えたわんこをかまわない、というのもこちらがつらい。

ちなみに同僚の彼女がこんなことも言っていた。
「さすがに1週間家を空けたとき、帰ったらエサだけじゃなく、水もカラになってて、
 普段、私が帰ってもあまり反応ないのに、その時ばかりは、駆け寄ってきた~」
・・・。
がんばれ!自立猫!

昨日の朝の風景。


つん:なんや、モヤってるな~。


つん:うち、今日はかまってもらわれへんかってん


つん:そんで、寂しかってん・・。


つん:いじけてんねん・・。


<ハリーの時間>
今日は鍼治療。もみじを病院前で見かけると自分も嬉しそーに一緒に入って行こうとする。


つん:もみちゃん、ええな~。


もみじ:俺は嫌なんだけど、「動いたらダメ!」って怒られるんだよ~。
つんちゃと一緒にもみじの治療を見学していると、
もみじはママに怒られるとペロっと顔を舐めたり、「ぁうんっ」とかわいい声を上げたりする。
もみじの抵抗なのか、服従なのか???


つん:ああ~~ええ気持ちやわぁ~。

つんちゃは自ら進んで診察室に入っていくくらい鍼治療が好き。

今日はおまけで灸もやってもらった。

自宅でも「つんQ」をやっているので、これも気持ち良さそうに受けていた。



本日の”つんちゃワン”
 メイン=牛肉(250g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・白菜・セロリ・人参・えのき・かぶ・小松菜)
 スープ=肉のゆで汁・粟国の塩・かぶの葉
 おやつ=カッテージチーズ・ヨーグルト
 ご相伴=パン・マグロの刺身・アボガド・愛媛小粒みかん
 サプリ=アースリスージG・初乳・クランベリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木