座りだこ歴の長いつんちゃ。
若い頃はそれほど気にしていなかったが、
跛行の症状が出始めたころから、
肘カバーを作ってやらねば・・。と思っていた。
だからといって裁縫能力ゼロの私には無理なので、
肘カバーを作ってくれるお店に注文して
外での散歩には装着していくようにした。
すると、最近、肘に変化が現れた。
跛行は相変わらずだが、肘だこが小さくなったのだ。
最初は効果をそれほど期待してはいなかったのだが、
臥せ時間の長いつんちゃにはとても効果があったようで、
ハゲてた部分に毛が生えそろってきた。
以前、小型・中型犬の飼い主さんに「どうしたの?怪我?」と心配された肘だこ。
大型犬ではよくあることなんだけど・・・と思いつつ、
肘だこができない大型犬もいるな。と病院で聞いてみた。
もちろん、臥せている時間が長いとか、住環境が悪いとか、体重があるとか、といった条件もあるけれど、
もともとの足の形で肘が地面に当たりやすい体型というのもあるらしい。
できてしまったものは仕方ない、と言ってないでなんとか改善してやりたい。
もう着ないウェットスーツの生地を送り、
製作を依頼していたつんちゃ特別仕様の肘カバーが本日届いた。
お店の基本デザインは伸縮性のあるやわらかい綿素材で作られているため、
足にぴったりくっつくスパッツ型。
次に依頼して製作されたのは雨天用。
防水性のある生地を外側に使用し、内側に従来製品の綿生地を裏地として使用した
雨天型は少し裾を絞ったゆったりめのデザイン。
そして今回のつんちゃ特別仕様、ウェットスーツバージョンは、
クロップドパンツ型でかなりゆったりとしたデザインになっている。
今夜のナイトウォークで試着すると、
かなりな好感触。
これで、肘の毛がよみがえる?かも。。。
今回は肘パーツのみ。
薄いタイプのウェットスーツ生地なので、裏地を付けても重たい感じにはなっていない。
曲げも楽々。
つん:肘カバーガールじゃなくて、ホンモノのカバーガール目指してるねんで、うち。
つん:カメラ目線も、流し目、ビィ~~~~ッム!
若い頃はそれほど気にしていなかったが、
跛行の症状が出始めたころから、
肘カバーを作ってやらねば・・。と思っていた。
だからといって裁縫能力ゼロの私には無理なので、
肘カバーを作ってくれるお店に注文して
外での散歩には装着していくようにした。
すると、最近、肘に変化が現れた。
跛行は相変わらずだが、肘だこが小さくなったのだ。
最初は効果をそれほど期待してはいなかったのだが、
臥せ時間の長いつんちゃにはとても効果があったようで、
ハゲてた部分に毛が生えそろってきた。
以前、小型・中型犬の飼い主さんに「どうしたの?怪我?」と心配された肘だこ。
大型犬ではよくあることなんだけど・・・と思いつつ、
肘だこができない大型犬もいるな。と病院で聞いてみた。
もちろん、臥せている時間が長いとか、住環境が悪いとか、体重があるとか、といった条件もあるけれど、
もともとの足の形で肘が地面に当たりやすい体型というのもあるらしい。
できてしまったものは仕方ない、と言ってないでなんとか改善してやりたい。
もう着ないウェットスーツの生地を送り、
製作を依頼していたつんちゃ特別仕様の肘カバーが本日届いた。
お店の基本デザインは伸縮性のあるやわらかい綿素材で作られているため、
足にぴったりくっつくスパッツ型。
次に依頼して製作されたのは雨天用。
防水性のある生地を外側に使用し、内側に従来製品の綿生地を裏地として使用した
雨天型は少し裾を絞ったゆったりめのデザイン。
そして今回のつんちゃ特別仕様、ウェットスーツバージョンは、
クロップドパンツ型でかなりゆったりとしたデザインになっている。
今夜のナイトウォークで試着すると、
かなりな好感触。
これで、肘の毛がよみがえる?かも。。。
今回は肘パーツのみ。
薄いタイプのウェットスーツ生地なので、裏地を付けても重たい感じにはなっていない。
曲げも楽々。
つん:肘カバーガールじゃなくて、ホンモノのカバーガール目指してるねんで、うち。
つん:カメラ目線も、流し目、ビィ~~~~ッム!