![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/cc0f7e2b4f71b78036d927714f9daa61.jpg)
"pinguis"ラテン語で(肥満)を意味する言葉。
それがスペイン語で penguigo(太っちょ)になって、
ペンギンという名前になったという、飛べない海鳥。
ペンギン目つんちゃペンギンは、イワトビペンギンのように”冠羽”を持っている。
子犬時代にはなかったその飾り毛は、
いつからなのか、気が付かないうちに立派なオトナの証?として、
つんちゃの左耳の後ろに存在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/859776f988e261bbfd106d458bec43a3.jpg)
ちょっと片手落ちなのが、冠羽があるのは左だけで、右にはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/cd910836f0c3c3f0466f5492401ce737.jpg)
真上から見ると気が付かないので、普段は犬のフリをして生きている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/2cea717a43ef5ccea3de98884cf609b6.jpg)
つん:あ、時々アザラシにも変身するけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/d179abb88d7917dda445b3be806979cc.jpg)
PenguinもSea Dogも、そしてつんちゃも、key wordは水と太っちょ。