![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/3766050514aa84de9c0b78e44d279139.jpg)
なかなか撮影が難しい口内。
つんちゃの”歯ッ歯ッ歯ッ”の呼吸の合間に、
さッさッと撮るのでピンボケ写真ばかりになってしまう。
普段はすぐにあきらめてしまうけど、
折角の「良い歯の日」なので、
歯も含めて口内が元気でいられますように願いを込めて、
つんちゃParts:歯=Tooth を記録しておくことにした。
つんちゃの歯磨きは、朝晩、散歩から帰ったあとの風呂場での「お手入れコース」の1項目になっていた。
歯ブラシを薄めたうがい薬に浸けておくことを思いついたのは、
犬の歯磨き粉というのに疑問があったから。
当初、購入していた犬の歯磨き粉(チューブ入りのアメリカ製)というのは、
歯ブラシを好きにさせるためだけの「おやつ」のようだったから、
なんだか、かえって歯や体に良くないんじゃないか?と思った。
しばらく歯磨きはしなくなっていたところ、
ベテランわん友ママから、散歩後の習慣に設定することを教わった。
毎日するとなると、歯ブラシも毎日新しいものに取り換えるわけにもいかなくなり、
清潔に保つ工夫が必要となった。
消毒液を使うわけにもいかず、
ふと、思いついたのが「うがい薬」
これなら、口内炎のときにも歯医者さんで処方するくらいだから、悪くない!
粘膜を傷つけず、消毒をしてくれるだろう。
うがいをするときの要領で原液を薄めそこに歯ブラシを浸けておくことにした。
使うときは一応、歯ブラシを水でゆすいでうがい薬も流すのだけれど。
あの殺菌シテマス!の強力なにおいがストレートに来られると、つんちゃも嫌だろうし。。。
最近は散歩回数が減ったため、歯ブラシ回数も減少。
これではいけないと、リビングでも歯磨きをすることにした。
この場合、水は使えないので、
歯磨き用ガーゼと殺菌力のあるハーブスプレーを使って
歯茎も一緒にマッサージしながら歯磨き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/21a428132a9d864d98805a7d69c2a463.jpg)
歯磨きガムは、つんちゃにとって朝のお見送り時にもらえる毎日の習慣だったけれど、
こちらも、最近はつんちゃが寝ている間にワタシが出かけてしまうことが多くなってきたので、
朝ごはんの後に、おやつとしてもらうようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/1d62a684bddf97fd10c515806f71100e.jpg)
(陰の声:つんちゃには、歯間歯ブラシはいらないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/76831c4c925c6d6fcca8d430ceac9b8f.jpg)
つん:歯ブラシもいらん。おいしい歯磨きガムだけでええねんけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/e1a7dbb1e2749250a56ade7288043afd.jpg)