VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

別に工夫無し

2008-10-20 | Weblog
「別無工夫」:別に工夫無し
「何これ~~~っ!」
以前、”禅の思想と世界展”というのに行った時、
友人と2人、笑い転げてしまった禅語。
禅師・夢窓疎石の言葉だった。
「別に工夫無し」と普通に読めば、
なんだかふざけているように聞こえる。
でも、禅語となると、深いのであろう・・・。
が、凡人が使うと、ただの「手抜きを開き直る言葉」になりそうだ(笑)
禅はワタシの頭では到底参加できない。

この言葉を今日のタイトルにいただいたが、
禅語の深味はあろうはずもない。
ただただ、言葉どおり、「工夫のない」フツーの1日だった。

でも、何の工夫もない1日こそ、
ワタシが記録しておきたい日なのだ。

なんでもない平凡な1日。
でもそれが大半なのだ。
それがつんちゃの犬生のほとんどなのだから。

つん;ゴンちゃん、なんか用?


ゴン:いや別に~。タリラリラ~~ン


つん:タッチくん、なんか用?


タッチ:いや、、、別に・・・。





本日の”つんちゃワン”にも「別無工夫」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りわずか!

2008-10-19 | ウォータードッグ
残りわずか!
となると、必要ないものでもつい買ってしまうのが人の心理。
つんちゃの水泳も、そろそろ寒くなるから終わりかな?
と思っていると、
つんちゃはまだやる気のご様子。

先週夕暮れの海で見失ってしまったアクアトイ「メタ棒」を
すぐに仕入れていたので、
今週も泳ぐことになった。

「メタ棒」に再会したのが嬉しかったのか?
満面笑顔で飛びつくつんちゃにやる気を見たので
海へ投げた。

3回投げたら後は砂浜をウロウロ。
やっぱり10月の海は冷たいよね~~。

「残りわずか!」の今シーズンもそろそろ終了・・・か?

今朝も賑やかな「勝手にドッグラン」


まったりな空気の間に、
突風のように現れたリズ
風神リズを煽る雷神つんちゃ&アレン。


芝生広場の談笑をちょっと離れて、つんちゃは海へ

つんちゃ~~これ、再びご用意しましたけんど・・・。
今度は緑に加えて、人参色


つん:おっしゃぁ~~。新たな気持ちで泳ぐやん うち













つん:うち、人参嫌いになりそーや・・・



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(285g) 牛サイコロステーキ用(63g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・人参・かぶ・白菜・チンゲン菜・えのき・オクラ)
 その他=玄米・すり胡麻・天然塩・納豆
 おやつ=ヨーグルト・鶏ササミ・カッテージチーズ
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・ガーリックイースト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常なることの喜び

2008-10-18 | Weblog
どこかへ出かけなくても、
多勢が集まる賑やかなパーティを開かなくても、
豪華なごちそうが並ばなくても、
何かの記念日となるような特別なことがなくても、
毎日の平穏な1日がとても幸せな時間なのだと思う。

平凡な1日が、
振り返った時に一番愛しい時間だったことに気づいたりする。

今朝はレモンぱぱの元気な姿が勝手にドッグランを賑やかにしてくれた。
夕方、つんちゃ最寄り海岸へ行くと、元気な様子のめぐに会えた。

みんなで過ごす平凡な日常が早く戻ってくることを願っていたところ、
気になるふたりの”元気ぶり”が伺えて嬉しかった。

あとは来週の芋煮会の「お天気」がどーなるか、だけだ
(たまには平凡な日常にメリハリのつく非日常があれば、なお宣し!だもの、ね

つん:めぐちゃん、元気そうやん


めぐ:つんの方がヘタレてますネ


めぐ:あ、あっちに目ぼしい花火の燃えカスが


めぐ:置いてくわよ、つん。
つん:ひぇ~~、待ってぇなぁ~~。


めぐとバイバイした後は、夕暮れをひとり堪能。


つん:”夕陽の似合うラブラドール”賞ってないんかな?


つん:笑顔キメてみるやん


つん;伏せポーズキメてみるやん

(陰の声:つんちゃさん、タレント犬はビビリではできないそうです・・・


本日の”つんちゃワン”
 メイン=牛サイコロステーキ用(200g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・かぶ・人参・えのき・白菜・チンゲン菜・オクラ)
 その他=雑穀・すり胡麻・納豆
 スープ=味噌
 おやつ=ヨーグルト
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・ガーリックイースト









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵食品

2008-10-16 | んまんま
つんちゃは納豆をほぼ毎日のように食す。
正確にはワタシが配膳係ではない日である。
つまり、母がつんちゃの夕飯に納豆を入れている(らしい)。

つんちゃが納豆を初めて食べたとき、
一瞬「?」であったが、
ほとんど違和感はなかったようだ。
もちろん、今では食事の時、フードボール内で
肉の次にとりかかる食品である。

頂き物を
「犬にやるなんて、もったいない」と思われるだろうから、
「犬にあげた」なんて報告できないところだが、
つっきー家の事情をよく知っている友人なら許してくれよう・・・。

なにせつっきー様は神棚よりも高く持ち上げられている存在なのだ。
つっきーが食べられる食品なら、初物でも、頂き物の高価なものでも、
まず食べさせてやりたくなるのだ。

ましてや犬の嗅覚を魅了する「発酵食品」とあらば、
鼻が吸い付くように「おくれ!」と訴えているのだった。

つん:うちにお届け物?


つん:んまんま納豆やん


(これっ!丸ごとはいかん!)


こちらの発酵食品も大好き


つん:まだなん?開けてちょーだいや・・・。


つん:ねばねば~のあとはちゅっぱちゅっぱ!やん


つん:べろべろ~~~んやん



本日の”つんちゃワン”
 メイン=まいわし(360g) サイコロ牛肉(60g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・人参・ブロッコリー・小松菜・チンゲン菜・えのき・オクラ)
 その他=雑穀・すり胡麻・天然塩
 サプリ=アースリスージG
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の寝方

2008-10-15 | Weblog
犬も実によく寝る。
動物は子供時代はよく動くが、
成長すると、寝て過ごしていることが多い。

動物はエサを取るために動き、
それ以外は無駄な体力を使わないよう寝て過ごすように仕組まれている。
とにかく、効率よく動き、あとは体力温存のために寝るのだ。

エサを捕る必要のない、
絶食することのない、飼い犬たちは、
体力温存の部分だけその生命維持システムに残された結果、
メタボリック症候群との闘いになる。

つんちゃも御多分に漏れず、
体力温存派である。

犬の寝ている様子を見ると、
人間との長い共生によって、
野生と非野生が入り混じっているようだ。

ヘソ天でおなかを出してイビキをかいている姿は
外敵に警戒する様子など微塵も感じられない。
かと思えば、ほんのわずかな物音に反応し、
目を醒ましてしまう。

さっきまで、すごいテンションで遊んでいたのに、
いきなり眠りに落ちる。
人間の子供と同じだ。
でも、大きな違いは、
寝起きにぐずっているわんこはいないということだ。
その点、まことに面倒がなくてよろしい。

つんちゃの場合、朝、寝ぼけたようすでトロいことはあるが、
レム睡眠中だろうが、ノンレム睡眠中だろうが、
起こされれば愚図らずに起きてきて、
誰かに八つ当たりなぞせずに、機嫌よくお散歩に出かける。

なんてかわいい奴らなんだ、犬って。

つん:ふぁ~~~~っぁ。うち、まだ眠たいねん・・・。


つん:どれ、ちょっとお散歩。動くとしよう、か。



つん:寝る子は育つねん。
(陰の声:育ちすぎちゃった、ね。)



本日の”つんちゃワン”
 メイン=牛サイコロステーキ用(214g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・小松菜・チンゲン菜・人参・オクラ・えのき・ブロッコリー)
 その他=雑穀・すり胡麻
 スープ=味噌
 おやつ=つんちゃスペシャルクッキー・じゃがいも
 サプリ=アースリスージG・カルシウム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木