VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

8年目の9・22

2010-09-22 | アニバーサリー
つんちゃにまつわる色々な記念日の中で、
9・22は最も記念日らしい記念日だと言える日だろう。
つんちゃとの出逢いの日として、
私の大事な「旗日」である。
それは8年前の9・22からずっと。

今日は仲秋の名月。
ナイトウォークに出かけたころには月は雲間に引っ込んでいたが、
ちょっと赤みがかった満月がほんの少し見えた。

つっきーの名前はお月様が由来である。
月のように美しく穏やかで、優しい光のような存在。。。
と、いうわけにはいかなかったようだが、
心を満たす満月としての存在感は当初の想像をはるかに超える。
”空には月を、傍にはつんちゃを、いつも。”

つん:あ~~、なんで秋やのに暑いの?


つん:まだ夏?


つん:9・22やのに?


つん:「ちゅーしゅーのメイゲツ」ってゆーの、どこや?
(陰の声:朝は見えないよ。。。)


本日の”つんちゃワン”
<朝・夜用>
 メイン=鶏手羽中(188g)鶏ささみ(120g)
 スープ=味噌・豆腐
 サプリ=アースリスージG


<昼用>
 サイド=野菜5種(さつまいも・キャベツ・えのき・人参・大根)
 スープ=上記

 おやつ=鶏ナンコツ・ヨーグルト+クランベリーソース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いを敬う

2010-09-20 | Weblog
老いるにしたがって、できなくなることが増え、弱くなっていくことを自覚するようになる。
人も犬も、どんな生物も老いる。
でも、逆に考えれば老いるというのは生きている証なのだ。
死んでしまったらもう老いることができないのだから。
と思えば少しは凹みも小さく抑えられる。
・・・と、自分のことも、つんちゃのこともまぜこぜにしながら思う。

最近、あちこちの不具合調整のため、
つんちゃは病院へ行くことが多くなった。

先日はストルバイト疑惑。
今のところ体質的なことではないようなので経過観察。
今日はしっぽとおしりまわりをここ3~4日とても痒がるので受診。
病院で、前の右肢の指間にできもの、おなかに赤いポツポツ発見。

ノミダニの仕業の疑いを晴らすため、とりあえずフロントライン。
しっぽのカイカイは肛門腺を絞ってみた。
おなかの赤いポツポツと指間のできものにはイソジン消毒と軟膏薬。

でもやっぱりシッポは痒いみたいだ。
これが治まらなければ飲み薬ということになる。
あまり体の中に入れる薬は好まないのだけれど、
カイカイが続けばストレスが多く体に悪い影響を及ぼす。

あちこち出てくる不具合に対処しながら、
なんとか解決して、ご長寿わんこの仲間入りしてもらいたいものだ
老いることは工夫しながら生きること。
老いるのにもエネルギーがいるのだ。
老いるって大変!
今日は敬老の日。

久しぶりにチャコの登場。


ルフィー(3月生まれ)つんちゃ(7月生まれ)チャコ(10月生まれ)は同級生。


ずいぶんエネルギー放出量が違うけど。。。


「敬老の日だから。」とトンポッチおばちゃんに勝手にシニア犬に認定され、
おやつがいっぱい届いた。
喜ぶべきか?
(陰の声:うちでは永遠の幼稚園児の扱いなんだけど。。。)

つん:うちはおやつがもらえればええねん。

つん:ええ匂いやな~~、はよ頂戴!

つん:なんでここで「待て」やねん。老犬虐待やわ。


本日の”つんちゃワン”
<朝・夜用>
 メイン=豚肉(270g)・クランベリーソース
 スープ=肉のゆで汁・粟国の塩
 サプリ=アースリスージG

<昼用>
 サイド=野菜6種(かぼちゃ・かぶ・白菜・人参・しいたけ・小松菜)
 スープ=上記


 おやつ=鶏レバー・ヨーグルト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の治安

2010-09-19 | Weblog
今朝は珍しくいつものメンバーが誰も来ていなかったので、
海で泳いでお馴染みの東屋にもどると、
ここ数か月、姿を現す男が今朝もベンチを占領するように寝そべっていた。

以前から何度かフツーではない言葉を喚き散らしていたので、
少し離れた木陰でつんちゃにお水を飲ませていると
こちらに近寄ってきて、何度もブツブツとつぶやき、
「このやろー、俺に吠えた犬だろ。ぶっ殺すぞ。」という。
無視していてもあまりにもしつこいので、
公園の警備員に通報しておくことにした。

途中で行き会ったリズとリズままにも付き合ってもらって、
公園事務所に行くと警備員は、
「わかりました。後で見に行っておきます。警察にも言っておきます。」
との対応。
なんだか頼りない。

そんなことで公園の治安は守れるのか?
いつも、「犬はリードでつないでください。」
と執拗に言ってまわっているけど、
犬が嫌いな人もいるから。犬を怖がる人もいるから。
というのが理由なのだろう。
それならワタシだって、
目がイッちゃってる人は嫌いだし(たぶん好きな人はいないと思うけど)、
そんな人は怖いに決まっている。

でも、こんな危険な人間は放置しておくのか?
犬よりよっぽど危ないじゃないか。
「つないでください。」という相手もいない。
飼い主がいないだけに、何かことを起こしたらだれが責任を取るのだ?
暴言を吐いた時点で即刻入園禁止とするくらいの強い処置をしてもらいたい。

俺はどうせ刑務所にはいるんだ。
という物騒な発言をした人間を、
見て見ぬふりで公園に放っているのはライオンよりも危ないんじゃないか?
注意しやすい人にだけ注意して、
危険そうな人には「強制力はないから」といって避けている警備に
警備の意味があるのだろうか?
警備員の問題ではなく公園管理の問題だと思うので、
警備員にくってかかるような大人げないことはしなかったけれど、
とにかく「あの危ないの」をなんとかしてほしい。。。

今朝からつんちゃはストルバイト警戒のため
尿のpHチェックを始めた。
試験紙の使用方法は、尿に浸して変化した色を、
色見本と比べてpHを図る。

危険人物チェックにもこんな試験紙があればいいのに。
常軌を逸した人間は「常軌」チェッカーで色分けして、
居住区を振り分け、同じ常軌はみだしレベル同士で好きなようにしていただければ
レベル違いのものとの摩擦もおこらないだろうから。。。

犬毛の海は平和。



つん:物騒な世の中やで。

つん:二本足ってこの世で一番危険な動物なん?


リズ:優しいのと恐ろしいのと、種類が違うのかな?
つん:うちらみたいに見た目の違いがわかりやすいとええねんけどな。


本日の”つんちゃワン”
<朝・夜用>
 メイン=牛バラ(260g)
 スープ=肉ゆで汁・粟国の塩
 サプリ=アースリスージG・カルシウム

<昼用>
 サイド=野菜6種(かぼちゃ・白菜・しいたけ・人参・小松菜・かぶ)
 スープ=上記


 おやつ=ヨーグルト水+クランベリージュース
 
今日のpH:6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストルバイト・バトル、ファイト

2010-09-18 | Weblog
ストルバイト結晶というのは正常尿に存在することは珍しくないと書いてあった。
(「ペットの自然療法事典」)

つんちゃは先週、尿検査でこの結晶がたくさん出ていた。
今日、再度検査した結果、尿の数値は比重が少し軽いものの、
結晶もなく、pHも正常値になっていた。
膀胱炎の感染症が原因で結晶が出ていたのか。

細菌感染には尿を弱酸性にしておくことが必要だし、
療法食で尿を弱酸性にすればアルカリ性の結晶は溶けてくれるので
病院でもその方法がベストだと言われる。
だが療法食の道はまだ選びたくない。

薬で症状が改善されたのなら、体質的にストルバイト結晶ができやすいというのではないようだし、
今まで一度もストルバイトと診断されたことはないので、
今後の経過観察で判断していきたいと思う。

では、今できることとは。。。

とにかく膀胱炎の感染症を予防することかと思う。
クランベリーが有効だとする説が多いようなので、
早速クランベリージュースに安易に飛びつくのは自分が食いしん坊だからなのか?

病院の先生に伺ってみると、
果糖は糖分の取りすぎになるのでよくないとのことだったが、
近所のご長寿ワンコの好物はシュークリームなのだ。
現在17歳。肥ってもなく、元気である。

クランベリーのサプリもあるから、そちらでもいいのかもしれないが、
食材としておいしく摂取できればその方がうれしい
自己流の対処法だけれど、
ネットでいろいろ調べてみると、アメリカでは犬にクランベリジュースを飲ませている人も多く、
膀胱炎に有効だと書いてある記事をみた。
尿検査で糖が出るような結果になればもちろん即停止とするけど、
とりあえず、来週の尿検査の結果を見て問題がなければ続けたい。

ストルバイト・バトルの”一人戦略作戦会議”の結果、以下のようにした。

1.水をたくさん飲んで、排せつすること。
”にゅ~にゅ~”の代替案をつんちゃに提示。
  鶏ガラスープや、香りのよいおやつ(トライプ=牛の胃袋)を入れた水への変換。
2・マグネシウムの含有量が多い食品の摂取を抑える。
煮干し・きな粉・ごま etc.
3.運動量を増やすこと。
難問。動かないつんちゃはどーしよーもない。
 泳げる季節は今までも目いっぱい泳いだんだけどね。。。
この3つに注意して、療法食なし、薬なしでやってみようと思う。


つん:なんかな、運動せなあかんらしいわ。

つん:これでもか!

つん:まだまだ足りんか。。。

つん:戦うって大変やな。。。


もみじ:大丈夫か?つん。。。
もみじはストルバイトの先輩。今は戦いに勝利し、結晶は出ていないらしい。


ラブ&マフ:あんまり大丈夫じゃないみたい?



クランベリージュース:果汁100%と50%の2種類。
50%はヨーグルト水に混ぜる。100%はクランベリーソースにしてみる。


クランベリークッキー。
つん:おやつよ、おまえもか。。。

尿検査キット。これからは尿がアルカリ性に偏っていないかこまめにチェック。




<ハリーの時間>
まずはレーザーから。
つん:今日はちっと疲れてんねん。

つん:鍼が効くわぁ~。

つん:明日もがんばろ



<本日の”つんちゃワン>
メイン=まいわし3尾
スープ=ごはん・粟国の塩



サイド=野菜6種(かぼちゃ・人参・しいたけ・白菜・小松菜・かぶ)
スープ=上記
おまけ=卵


おやつ=鶏レバー・ヨーグルト

追記:今週はマグネシウムの量を減らすために、昆布粉と初乳を控えてみた。
   全くやめるというのではなく、これからは量を減らして続けることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連動?

2010-09-15 | Four Seasons 四季折々の・・
昨日は管直人首相が再選された途端、
円が急騰、82円20銭あたりまであがったようだ。
その仕組みを解説できる知識はないので、
ここは池上彰さんにおまかせして、
連動についてわかりやすい方を解説してみよう。
つんちゃである。
(陰の声:なんだ。。。)
ここ2~3日、急に朝晩涼しくなって、歩くようになってきた。
今朝の散歩でもアンクル・ゴンが
「あれ?つっきちゃん、いくらか動きがよくなったか?」と評価してくれた。

そして今夜のナイトウォーク。
秋風の”大型介入”があったためか、
ちょっと足を伸ばしてシロ家の裏のサラダバー(雑草ぼーぼーの空き地)まで行って
しっかり・ゆっくりお召し上がりになり、
路地でミャーミャー騒がしい猫どもに一喝「ホルモー!」をお見舞いして
すっきりした様子で帰ってきた。

ご近所のラク家ではすっかりつんちゃだとばれていた様子で、
ラク・モカ・きなこの連動する声が聞こえてきていた。
(ごめんよ~騒がせて。。。)

専門家によれば、日銀単独での介入では、
あまり効果が持続しないらしい。
2003年の日銀介入でも円は結局高くなったままだったそうだ。
さて、つんちゃ、去年の水準まで運動量を戻せるのか?
ストルバイト結晶の対策には運動必要なのだ。
がんばって歩いてもらわなければ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木