昨日、福島で田舎暮らしをしている父が魚を送ってくれました。
別に魚が取れるところの近くに住んでいるわけではありませんが、
この時期になるといつもシャケといくらを送ってくれるのです
シャケはわりと手に入りやすいけど、いくらは高いのでとっても嬉しいです

立派なシャケ半身、いくら、ホッケの干物もたくさん入っていました。
お父さんありがとう

シャケは切り身にして3回分に分けました。
1…バター焼き(昨日食べました。)
2…焼いて食べられるように、軽く塩をして冷凍。
3…鍋に入れられるように、こちらも軽く塩をして冷凍。
そしてお楽しみのいくらは…
60度くらいの温塩水の中で丁寧にほぐします。
不要な部分を取り除き、もう一度60度くらいの温塩水で洗います。
水気をしっかり切って…
酒:みりん:しょうゆを2:2:5の割合であわせた液の中にいくらを漬け込みます。
この量のいくらをつけるなら、大さじ2:2:5くらいがちょうど良いです。
漬け込んでから24時間くらいが食べごろなので、
今日の夕飯の頃にはおいしくなっていることでしょう

こちらはファミリーレストラン藍屋のいくら丼
金糸玉子の上にいくらをたっぷり乗せてあります。
この上にさらにきざみ海苔をたっぷり乗せるともっとおいしくなります

そしてこちらは以前も記事にしましたが、
夢庵のうまか丼
今日はいくらを少し残しておいて、
明日はうまか丼を作ろうかな~
炊飯器を変えてから、ご飯がおいしいので、
ついついたくさん食べちゃってるような気がします。
太らないように気をつけま~す
ポチッと応援よろしくね
↓ ↓ ↓


別に魚が取れるところの近くに住んでいるわけではありませんが、
この時期になるといつもシャケといくらを送ってくれるのです

シャケはわりと手に入りやすいけど、いくらは高いのでとっても嬉しいです


立派なシャケ半身、いくら、ホッケの干物もたくさん入っていました。
お父さんありがとう


シャケは切り身にして3回分に分けました。




60度くらいの温塩水の中で丁寧にほぐします。
不要な部分を取り除き、もう一度60度くらいの温塩水で洗います。
水気をしっかり切って…

酒:みりん:しょうゆを2:2:5の割合であわせた液の中にいくらを漬け込みます。
この量のいくらをつけるなら、大さじ2:2:5くらいがちょうど良いです。
漬け込んでから24時間くらいが食べごろなので、
今日の夕飯の頃にはおいしくなっていることでしょう



金糸玉子の上にいくらをたっぷり乗せてあります。
この上にさらにきざみ海苔をたっぷり乗せるともっとおいしくなります


そしてこちらは以前も記事にしましたが、
夢庵のうまか丼

今日はいくらを少し残しておいて、
明日はうまか丼を作ろうかな~

炊飯器を変えてから、ご飯がおいしいので、
ついついたくさん食べちゃってるような気がします。
太らないように気をつけま~す



↓ ↓ ↓


2006年はあと何日?張り切って行きましょう♪ |