goo blog サービス終了のお知らせ 

みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

持久走記録会。

2011年12月06日 22時40分38秒 | 小学校・小学生のこと
今日はつぐちゃんたち1年生の持久走記録会がありました。
以前も記事にしたことがあったかもしれませんが、一応説明すると…

毎年11月になると、全学年持久走をはじめます。
そのまとめとして、12月上旬に記録会をするわけなのですが、
「3分間にどれだけ走れるか?」という記録を取るのです。
(低学年3分、中学年5分、高学年7分)
校庭に引かれたラインの外周は200メートルほど。
ここを130人がいっぺんに走ると大混乱するので、
スタート地点は4箇所、クラスごとに分かれます。
さらに二人ペアになり、前半走る子と後半走る子に分かれます。
自分が走っている時はペアの子が応援しながら周数を数えてくれるというわけです。

今日は応援見物するにはちょっと寒かったけど、
休み時間にボランティアの予定があったのでついでに行ってみることにしました。

記録会は1・2時間目、詳しいスタート時間は聞いてなかったけど、
つぐちゃんは後半グループだというので、
9時ちょっと過ぎに家を出て学校へ向かいました。
学校へ行く前にゴミだしもしました。

学校につくとみんな頑張って走っていました。
(…前半グループかな?)

しかし…、お友だちママが「あ、つぐちゃん今走ってますよ♪」
トラックをぐるっと見回してつぐちゃんを見つけ、
「がんばれー!」と声を掛けた数秒後…

ピピーッ!!!

終了の笛が鳴りましたΣ(゜∇゜|||)


遅かったか…。

1時間目が終わる頃には全てが終わっていて、
見そびれた保護者は他にもたくさんいたようでした。


休み時間のボランティアまで1時間あるよ(*´Д`)=з
学校の隣の公民館で時間を潰しました。


帰ってきたつぐちゃんに「何周走れたの?」と聞くと、
「つぐはね、3周走ったつもりなんだけど、
 数えてくれたお友だちが2周っていうんだよね…(;_;)」
つぐちゃん結構運動してる方だと思うから、
3分間で400メートルは少ないような気がするなあ。
今度先生に会ったら、他の子はどんなもんなのか聞いてみよう。

それにしてもだ。(ここからが本題!)

このゴールのない「記録会」というのがどうも納得いかない。
無理をさせず、順位をつけないようにしているとしか思えない。
スタートとゴールを決めて、速い子も遅い子も、歩いてもいいから
全員が最後まで頑張る『マラソン大会』を是非やって欲しい。
見学の保護者も結構いたので、そういう大会を開いたら、
保護者も喜んで手伝うと思う。

懇談会などがあるたびにそういう意見を出しているんだけどね。
もちろん、一保護者の意見が簡単に通るなんて思っていないけど、
その意見がその後どのように処理されているのかが知りたいのです。

あきらめずにまた機会をみつけて言ってみることにします!


2011年はあと25日!
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ