遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

8日の白鳥

2020-02-08 21:09:42 | 白鳥

朝、普通通り7時ごろ行ったのですが駐車場は少な目でしたが

何時もの場所に止めました。

川霧も立ち、雰囲気最高!!

心弾み川下に、知り合いとっ進・・・

ボケた画像でスミマセン(^^;)

今日も、まぁ~飛ばない・・・11時過ぎまでいましたが、何回飛んだことか

貴重な飛翔写真

ムムム・・・手強い

白鳥ズ~ム・・・

ウウウ、失敗か~汗汗

貴重な飛び立ちでも、技を磨く・・・ハハハ

で・・・出た~異様な物体、まさか白鳥?? そうなんです、忍法炸裂(笑)

数少ない飛翔でも、遊ばさていただきました。

明日は車の制限があるので行けないと思います。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放鷹術の続き

2020-02-07 20:37:29 | 

編集遅れと、日々の撮影で遅くなったです。

では飛翔・・・です

ピンボケ、ブレブレは・・・ありますので(汗)

曾堤外、予想ハズレの出来事もありました。これが嬉しんですよ~

見れない格好などが見れて嬉しかったです。

また見れるチャンスがあれば行きたいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生梅林

2020-02-06 18:32:44 | 

今年は梅の開花が早いような気がしたので見に行って

きました。

入り口の梅林  開花は少ない感じです

咲いてる所は7~8分咲きでしょう

舞台の前の紅梅はまだ咲いてません

福寿草も咲いてます

水仙は少ないですね~~

蠟梅は満開です

花が小さいから分かり難いですね

早い木は、こんなに咲いてます

売店の前

梅の老木はまだ咲いてません

来週から始まる梅まつり イベント内容は・・・興味深いのだけ載せます

2月15日 武蔵越生高校(青龍) 16日 武蔵大宮魁太鼓

2月23日 3月1日 越生囃子   3月8日 モデル撮影会

3月14日 武蔵越生高校(青龍) さくまひできライブ  3月15日さかど太鼓

開園 8時半~午後4時 入園料300円 駐車料金500円

イベント実地時間午前10時~午後3時30分

毎年、写真展の入賞作品が展示されますが今年もあるでしょう(私の作品も展示されるかも・・・)

この広場の片隅に、写真の展示がされると思います

花に誘われて、来ていた小鳥がいました。

おおっ~梅に鶯・・・と思ったらジョウビタキのメスでした

動かないから、置き物かと思ったらツグミでした

花を見てます(^^)

怪しげな鳥・・・モズです。久しぶりに見ました。このような鳥、今までは全てスズメでした(笑)

私を見つめてます。怪しいやつと思ったんでしょう(笑)

ジッとしてません

追いかけるのが難しい

なんだ・・・とボミを食べに来たのか?

見分けが難しいけどカラシダカのメスでしょう・・・

スズメにそっくり(笑)

離れた場所にあるお寺で撮影  

ルリビタキの♀   今日はメス鳥が多いですね~~

日は出てますが気温は低く、風があり寒い日でした。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の越辺川の白鳥

2020-02-05 19:21:38 | 白鳥

朝、早めに行ったのに全然飛ばず・・・2回だけですよ(^^;)

川霧も出てたのですが・・・

1発目・・・急に飛んだので後ろだけになってしまった

貴重な写真になった(笑)

川下に下るのも遅い・・・

目の前に大きな鯉が・・・

映り込みが良かったので、白鳥と合わせました

2度目の飛び立ち

10時過ぎまでいました

定員80名、一杯になったようです

9日は路駐は出来ません。だからお休みでしょう・・・笑

帰ったら庭にメジロが遊んでました

可愛いですね~

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放鷹術(ほうようじゅつ)

2020-02-04 17:58:17 | 

聞きなれないと思いますが、昔から伝わる鷹狩のことです。

約1600年前に日本に伝わったとされてます。

織田信長、徳川家康、徳川吉宗などがよくやった感じが

しますよね。

2日に、豆まきが終了してから行われました。

鷹匠の入場

多くの鷹匠です・・・手には猛禽類の鳥が乗ってます。

この猛禽は、この周りにも飛んでる鳥が多く見かけたことがあります。

目にマスクをしてる鳥もいます。ハヤブサなどは目隠しです。

大きな鳥もいますね~

可愛い女の子も鷹匠・・・?

豆まきをしてた人も、鷹匠・・・名前がミズキちゃん??だったかな~(^^;)

ノスリ??

出番の前の緊張感

元気一杯でした

本番前は緊張しますよね~見学者が多いのですから・・・

手の上で大暴れ

何で俺が人前で飛ばなければいけないんだ(そう言ってるような感じ)

お願い、大人しくして・・・御飯あげないわよ~ (テレパシーで会話)

わ・わかったよ~ 飛んだら美味しい肉くれよ・・・

肉には俺弱いんだ~

しかし慣れてますね~

オオタカでしょうか、鋭い目をしてますね~

記念撮影

チョウゲンボウ・・・可愛い~~

猛禽類は軽いのです。フクロウも軽いですよね。

沢山撮影しすぎて、大変です・・・

次回は飛んでる写真を載せますね。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日の白鳥(2020)

2020-02-03 18:34:39 | 白鳥

昨日は凄いカメラマンが来たそうですが、今日はいつもより

少な目でした。

今日から第4回川島町白鳥コンテストの予約が始まりました。

川辺で撮影してると、撮影仲間が次々と携帯で予約してました。

定員80名ですが、9時過ぎには60番目・・・

私は慌てず、帰宅してから電話です。64番目でした(^^)

白鳥の飛び出しは遅く7時28分~9時27分まで

最近早いとの情報で6時半頃行ったのですが・・・

SS 1/125からスタート 設定が以前使ったままでした

SS 1/10

飛び立つまでの暇つぶしに撮影

羽の動きが面白いでしょ

SS 1/6

これ・・・変わった感じでしょ(^^)

次からSS1/4 です

目がバッチリ・・・(^^)

こんな撮影・・・有りですか~

また、特殊撮影

待ち時間が長かったです

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき2020

2020-02-02 22:12:40 | イベント

一足早く豆まきを見てきました。

でも、豆まきのほかにイベントがあり編集に戸惑ってます。

取り合えず豆まきの雰囲気だけ・・・

沢山集まります

素敵なお姉さん・・・別嬪さん(笑)

豆を取る時の感じは・・・人間、変わっちゃうよ~~笑笑

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日のコミミズク

2020-02-01 18:58:58 | 

何時もの白鳥仲間と撮影でした。

カラスに追われるコミミズク

600 F4 ×1.4テレコンのレンズで撮影しても大空を飛んでると小さい

アオサギ

コミミが降りるとCMは大移動・・・笑 反対側にもこれほどのCMがいます

ピントが来ない・・・(^^;)

重い大砲と三脚を抱えて移動して撮りました

コミミの前に鳥がいます

富士山が綺麗だったので撮りましたが、デカイ・・・

夕陽・・・

この日はコミミ撮影、全滅でした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする