花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

花咲鉄道にも春は忍び寄って来てました。

2013年02月08日 16時54分06秒 | 庭園鉄道・Gゲージ
今日は朝から小雪が舞い、気温も3度までしか上がりません。こんな日は部屋の中で暖かくしているのが一番です。でも何かブログのネタは無いものかと庭に出てみたら、クロッカスのつぼみを見つけました。この寒さですから開花するのには後数日は掛かりそうですが、待ち切れずにシャッターを押す事にしました。



クロッカスのつぼみだけでは物足らないので機関車をバックに置いて見ました。花を強調するために周囲をぼかしたら、どの機関車かも識別がつき難くなりました。



そこで今度は少しカメラを退いて、F値も上げてみました。花の存在感は薄れましたが、機関車の種類は判別できるようになりました。そうです、99 5001(花咲鉄道での愛称「ブロッケン・ジュニア」)です。

たわい無い事でお茶を濁しましたが、花咲爺さん自身はちょっぴり鉄分補給が出来て満足そうでした。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レンズのせいではないですよね。 (F'Track)
2013-02-08 18:46:44
関東地方では又来週雪が降りそうなのに、クロッカスの話題とは心が温まります。何時もの事ながらどちらの写真も素敵ですね。レンズが良いといったらしかられそうですが、素晴らしい解像力です。このところ私はほとんどの写真を小さなポケットカメラでしか撮っていません。そんな目にはなおさら今回の画像が引き立って見えたのでしょう。
返信する
Re:レンズのせいではないですよね。 (花咲爺さん)
2013-02-08 20:24:29
レンズの性にせよ何にせよ、お褒め頂くのは嬉しいものです。それも本職のデザイナーさんからだと尚更です。
私も普段は、Canon PowerShot G11 を使っています。このカメラのいいところは、液晶モニターが自在に動く為、ローアングルで写す事の多い鉄道模型には、うってつけだからです。

ただ、今回は花はアップで撮りたいし、周囲は適度にぼかしたかったため、この写真に限っては Nikon D300 に Micro Nikkor 60㎜ を付け、アングルファインダーで覗きながら撮りました。それを見抜かれたのは流石だと思いました。
返信する
日本列島は細長いですねぇ (北の鉄人)
2013-02-08 21:39:03
うむむ,クロッカスですか……
 こちらの今日は吹雪で終日氷点下,昨夕からの24時間で30cm以上の降雪でした。新雪に足を踏み入れるとヒザまで埋もれます。なのでひょっとすると50cm近い降雪かも。
 ただいま午後9時半をすぎたところですが,すでに -6.5℃です (^^;

こちらでクロッカスが顔を出し始めるのは,どんなに早くても3月中旬以降です。
 クロッカスは寒さに強いですよね,雪が降って埋もれても寒さで枯れることはありません。
 ただ,雪に埋もれずに剥き出しの状態で -6℃とか -7℃に曝されるとさすがに凍結し,しおれてしまうことはありますが (^^;

それにこちらで一番最初に咲くのは,やはり福寿草でしょうか。
 雪の下から芽を出して,まだ雪が残っている状況で咲き始めます。寒さにもめっぽう強く, 突然の冷え込みで -10℃に曝されてもへこたれませんね。

春先の花はたおやかな印象ですが,一方で逞しさを感じさせてくれますね。
返信する
Re:日本列島は細長いですねぇ (花咲爺さん)
2013-02-08 22:13:39
もうすでに -6.5℃ですか! こちらも今日はとても寒い1日でしたが盛岡のことを思えばまだ暖かい方なんですね。改めて寒中お見舞い申し上げます。
今回ご紹介したクロッカス、実は松の剪定のため長い間ブルーシートを掛けたままだったので、春が来たかと勘違いしたかも知れません。(笑)
そちらで春を告げる花は福寿草ですか!? あの根雪を溶かして覗く姿は、逞しくもありいじらしくもありますね。
北の鉄人さんはブログをやっていないのですか? またYou Tube の画像ででもいいですから、福寿草が咲いたら紹介してください。

返信する

コメントを投稿