花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

シェルターの天板を塗装しました。

2013年01月11日 21時45分00秒 | 模型工作
今日ホームセンタに行きました。目的はシェルターの天板に貼り付けるシート材とその端末を押さえるアルミアングルを買うためでした。当初予定していたシート材は台所や便所などの床に張るグレーのリノリウムでしたが、いくら探しても見当たらないので係員に尋ねたら、『当店では扱っていません』との冷たい返事でした。次に狙ったのが天然ゴムシート、これは厚み大きさとも満足できる物は有りましたが、黒色しか無く、これも断念。15×15のアルミアングルだけを買って帰りました。



かと言って、天板を野晒しにして置くのも拙いので、塗装だけは済ませることにしました。シート材は適当な(価格的にも)物が見つかった時に張ればいいことにしました。先ず橋脚に天板を固定するところから始めました。
この写真でお解かりのように、天板はコンパネを裏返して使っています。塗装にせよシート接着にせよ、このオレンジ面は油や水を弾くので避けました。



今日は天気が良かったので下塗りシーラーは1時間ほどで乾きました。その上にパールホワイトの上塗りをしました。



塗装し終わって所定位置にセットした後、シェルター内に列車を置き側面からの見え様をチェックしました.上部が閉ざされている割には明るくて先ず先ずの見え様でした。



天板の上面にシートを貼るのは後にしても、コンパネの端末を保護する為にアルミのアングルだけは着けて置く事にしました。
後でこの写真を見て、天板の色はこのアルミアングルと同じくらい濃い色が良いかなと迷いが出ました。それはまた明日以降の検討課題とする事にしました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (F'Track)
2013-01-11 22:41:37
素朴な質問ですが、端面保護のアルミアングルを板の曲線部分に沿わせるにはどのような工夫があるのですか?天面側に細かな切込みを入れカーブに沿わせていくのですか?それにしても綺麗に仕上げるには大変な作業だと思います。又天板にアルミを固定する方法は?

そんな事とっくに解決されているとは思いますが私にはさっぱり見当が付きません。
返信する
? にお答えします (花咲爺さん)
2013-01-12 18:27:09
F'Trackさん 何時もコメント頂き有難うございます。
今回の質問に対しては、写真で説明した方が良さそうなので、今日中にブログを更新しますのでそちらをご覧下さい。
勝手を言いますがよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿