こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^
築地の魅力を伝えるためにブログを書いています!
毎日築地を紹介して、築地の包丁を販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/3188990a0217bae7835e4e29398c519b.jpg)
▲築地で人気の包丁(写真 包丁 おすすめ)
公式LINE「築地へ行こう!」
友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼
ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!
築地の包丁はよく切れる!と評判です。
今回紹介する骨スキ包丁は、スペアリブなどの肉を骨からはずすために作られた包丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/9bf4144e1092f8270600e9c79b8d25fb.jpg)
▲築地の骨スキ包丁(写真 おすすめ 包丁)
この包丁で楽に切ることができます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/d9d81ea2eea0c365619de200fb5446cf.jpg)
▲肉も楽に切れます!
築地のプロの料理人も切れ味抜群の築地の包丁で、料理しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/fb1ad9bd53fa187250f221de857b21af.jpg)
▲だから築地の料理は美味しいです☆
肉のために特化させた作りですが、プロはもちろん、料理好きの方やアウトドア愛好家の間でも愛用している方が多いです。
肉はもちろん、魚を3枚におろすにも活躍します。さらに堅い食材、例えばかぼちゃやレモングラス、蟹や海老なども切れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/f9affe5218526ceb42584c32ae639fc1.jpg)
▲カーボン鋼の骨スキ包丁(写真 おすすめ 包丁)
写真のように野菜料理にも重宝します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/271a3049812b8eb6be3261b067a5112d.jpg)
▲かぼちゃもこのとおり
築地有次の包装紙が付きますので、贈り物としても喜ばれます☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/8948aed1d8fe52baa1e7d1701e70c46c.jpg)
▲築地有次の包装紙
料理の腕がさらに上がる包丁です♪
築地のプロの料理人も愛用している「築地有次 骨スキ包丁」をこちらでご覧頂けます。
【関連記事】築地寿司屋さん愛用おすすめ包丁ブログ内の「包丁」に関する記事一覧
公式LINE「築地へ行こう!」
友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼
ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!
▶よく切れる!包丁一覧はこちらです!
▶お客様の声はこちらです♪
築地好きな方のおすすめ築地Instagram情報です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/e3ac4b74da3631c302150d6b4b9fc5da.jpg)
こちらからおすすめの情報をご覧頂けます。
築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/473ddba62888eb5ac52e5154dae1f8fc.png)
商品のお問い合わせはこちらです
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
▶お客様の声はこちらです♪
築地好きな方のおすすめ築地Instagram情報です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/e3ac4b74da3631c302150d6b4b9fc5da.jpg)
こちらからおすすめの情報をご覧頂けます。
築地のランチ、寿司、海鮮丼、朝ごはん、イタリアン、ラーメン、居酒屋、カフェ、本願寺、イベント、穴場、土曜日、日曜日営業している、人気の場所を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/473ddba62888eb5ac52e5154dae1f8fc.png)
商品のお問い合わせはこちらです
おすすめの包丁、種類、研ぎ方、捨て方、包丁立て、三徳、牛刀、柳、出刃、ペティナイフ、蛸引き、骨スキ、筋引きを紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます