起床すると二日酔い😵 ありゃ〜😅 焼酎バーでも飲み過ぎたしなぁ。
それでもチェックアウトより早めに退室。
ホテルすぐ近くの信号🚥。薄っぺらいぞ。再び鹿児島中央駅へ。
JR九州のみどりの窓口は「きっぷうりば」の字が大きい。東日本は逆だと思います。JRでも会社によって微妙な違いがあります。
指宿枕崎線。鹿児島に来たら鉄っちゃんとしては乗らなければ。前回は終点の枕崎迄行きましたが、今回は半分の距離の指宿迄なので気楽です。
駅員さんの帽子を何気に見ると、真ん中につばめのロゴがある❗️ つばめは九州新幹線の各駅停車タイプの列車名であり、その名は国鉄の大昔からの、往年の特急列車につけられた由緒あるもの。JR九州はつばめを大切にしてるんだなぁと感心したのも束の間、車掌さんに聞いたら「あ、そうですね。でも気付きませんでした」だって😅
指宿の前に寄り道。
2駅前の宮ヶ浜へ。ここは、
剛ゆかりの地なんです。
「鶴になった父ちゃん」という唄でこの地名が出てきます。
駅近くに碑が建っています。こちらの説明によるとお母さんとの思い出が書かれています。確かお母さんが指宿出身なんです。錦江湾がすぐで桜島も見えるし、いい景色でしたが、これまた動画だけで写真は無しです😜 やたらとバッタ🦗が沢山いましたね。次の列車🚃の時間に合わせて30分程物思いにふけました。
駅に戻って待合室を眺めていたらこんなのが。未だに「国鉄」と書いてあるのが凄い😜
海をイメージしたという駅舎。この小ささがいいのよね。いわゆる田舎っぽくて。
この頃になると酔いも覚めていました。
さてこの後は国内屈指の温泉地、指宿に向かうのでした。