日本のスポーツ雑誌を代表する雑誌はというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/f556f7e6055758693fe0d69d98fb4a4f.jpg?1593221045)
今家にある一番古いNumberは昭和63年、南海ホークス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/5472ce25d1229af635c7cd22ea6d5917.jpg?1593222250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/796cde68809faf8c3290cd525ce7c283.jpg?1593222631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/8e1a0a8dd02a2ebc4998df935350679b.jpg?1593222986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/a3c996166a3c7ba0c79a4b53f02f2f9d.jpg?1593223199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/09c9cfffacbdf821682f71a8545ee51e.jpg?1593223611)
「Sports Graphic Number」通称:Numberではなかろうか。
中高の図書室にあったNumberを読んでいた学生時代。
気に入った号は帰りのキヨスクにて購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/f556f7e6055758693fe0d69d98fb4a4f.jpg?1593221045)
今家にある一番古いNumberは昭和63年、南海ホークス
最後の年であったもの。
当時、南海ホークスがダイエーに身売りして、哀しさに
打ちひしがれて購入した思い出。当時中学2年生。
今や長女が中学2年。32年前の事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/5472ce25d1229af635c7cd22ea6d5917.jpg?1593222250)
平成元年のNumber なぜか残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/796cde68809faf8c3290cd525ce7c283.jpg?1593222631)
全日をこよなく愛していた頃。
ジャンボ鶴田が大好きでした。
ジャンボ鶴田、三沢光晴、ジャイアント馬場。
全日を支えてきたレスラーがことごとく他界して
いったのが残念でなりません。
鶴田の得意技「へそで投げるバックドロップ」
鶴田VS三沢の対戦は、深夜の全日の放送を見たなぁ。
あの頃はまだビデオテープだったなぁ。なんて懐かしさが
こみあげてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/8e1a0a8dd02a2ebc4998df935350679b.jpg?1593222986)
これまた28年前のヤクルトー西武の日本シリーズ。
7戦までもつれた。面白いシリーズでした。
日本シリーズはデーゲームだったのが懐かしい。
ナイターでもいいのですが、学校で隠れて観たり、
先生が観せてくれたり、そういうファジーな感じ
もまた良かったかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/a3c996166a3c7ba0c79a4b53f02f2f9d.jpg?1593223199)
で、何でNumberかと言いますと。たまたまコンビニで
買ってしまったNumber。しかも西武の特集。
でも、あの強過ぎた頃の西武が懐かしくて買ってしまった。
多分ですが、Numberは20年くらいは買ってないのでは
ないか?と思われます。
何でか?
当時、週刊ベースボールではなくてNumberを読んでる
自分に酔っていたのかもしれません。
「私、球場でもわちゃわちゃしたり、ガチャガチャ
したりしませんから。」
的なもの。
山際淳司的な、スポーツを文学目線で私見てますから!!
野球は筋書きのないドラマだ!!
みたいなものを身に纏う事で自分をカッコ良く見せる
というような事を考えていたのかもしれません。
思春期ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/09c9cfffacbdf821682f71a8545ee51e.jpg?1593223611)
でも、年を重ねると、大衆的なものとかが楽になっていって
そしてそこが居心地が良くて、背伸びしている自分から
離れていったのかも知れません。
あの頃の自分を遠ざけていったというか、「こっぱず
かしい」気持ちになってしまったのかなと思います。
でも、久しぶりに読んだNumberもまた読みでがあって
面白かった。
また、図書館で読んでみようかな。そこからまたスタートかな。
2ne