Lady Gaga - Born This Way
昨日懐かしい友人から電話が来て久々に話した。
メールはチョコチョコやりとりしてても声を聞くのは久々で嬉しかった。
彼女とは東海と東北と離れてしまったが私が転地する地に立ち寄ってくれたりして1年に1度ペースで会えている、有難い事だなーと毎度思うんだけど今回もこちらに来る用事があるので来月会うっぺと言う電話だった。(彼女の実家は東北)
お互い東北訛りで話て居ると 「ちょっとまた言葉上達して~~すっかり東北人だっぺな」と言われた。
訛りを勉強したのは茨城だったがあまり変わりがなくすんなり言葉がこの地に馴染んだのは良かった。(微妙に違いはあるけど)
友人曰くしっかり訛り勉強した成果が出てると言うので笑ってしまった。
私はどれもハードに勉強はしてないが言葉を勉強する時は必ず耳からいれるので口真似してるうちになんかそれとなく完成して行くタイプ。
訛りもそうで昔から人真似がわりと得意で津軽弁にはまった時は真似ばかりしてたら青森出身?と言われた事もある。
うつりやすいと言うかコピー上手なのだ。
なので英語も習う先生のクセを貰い易いので良いのか悪いのか分からない。
なんて事は置いておき、彼女とドライブ行く時によく聴いてたのがこのガガの曲で良い年こいたおばさんが車に満載でノリノリドライブをしていたのを思い出す。
箱根でセレブマダムごっことか←どんな遊び。
温泉でおサル気分とか まー色々楽しかったな~~なんて思い出したりして。
来月会えるのが楽しみ
心軽やかな感じなので今日は暑さも落ち着いたしと窓と網戸磨きをした、ついこの前したのにもう真っ黒な網戸には驚く・・・・・・。
そして・・・・・我が家のベランダには誘ってないのに色んな小鳥ちゃんが遊びに来るので「フン」被害も凄い。
掃除しても掃除しても フン、フンパラダイスなのだ。
あーいいさ。思う存分やりなはれと諦めて「フンフンエクササイズ」と名づけ日々エクササイズ。(フン清掃)
小鳥による強制労働だ。
訴えられないのがザンネンです。
労働の後は
おやつ。無印の豆乳プリン黒蜜きなこ100キロカロリーに蒸かし黒豆
この紫のガラスの器は私が物心ついた時から家にありずっと愛用している品で高価な物でも無いのだけどあると落ち着くので大事に使っている。
旦那の居ない夜は1人飲み。
考えるとこの黄色いお皿、結婚した時に色んな生活必需品を大きなバスケットに詰めて贈ってくれた友人がいてその中にこの黄色と緑(私の好きな色)のお皿大小で入っていたのを今も愛用。
よく写真に登場のスープを入れたお皿とお揃いプレートも違う友人から頂いた結婚祝いでなんだかんだと我が家の食器も歴史ありだな、なんて思ったり。
歴史と言えばよく生きた歴史を聞かせてくれる伯父と電話で話していたら最近弱気で「あー近くに居てくれたら」「早く帰って来て」等と言うので心配になった。
私は伯母と血のつながりがあるんだけれど伯父は血縁等関係なく好きな人でちょっと江戸っこ的な話っぷりに昔から憧れているのだ
しかしここ最近の弱気な発言は気になる、彼らは自分達の子供は居るものの離れて暮らしていて心細いらしい、昔から可愛がって貰っている私は伯父も伯母も亡き父母のかわりみたいな感じで彼らの子供が許すなら面倒みさせて欲しいぐらい。
離れているのでちょっと心配だなと思いつつ電話での声には癒されたり。
まだまだ長生きして欲しい。
父母にもまだ生きていて欲しかったなー、今なら親と旅行の余裕もあるのに(時間的に)なんて思うが叶わぬ思いなので毎回仏壇にはおやつモリモリで結果私が食べて肥えていく感じなのだが気持ちは伝わっているのかいないのか・・・・・
伯母が「いや~~あんたの母さん夢枕で○○食べたいとか言って出てくるんだよ食いしんぼうだわ、ちゃんと供えてあげたから」
なんて言われるとどんだけ色んな所回って食べてるんだと思う私。
伯母とは本当死んでも食い意地はってるね、なんて母の悪口を言うが会って文句言いたいねと笑う。
2人とも会えない寂しさを悪口で誤魔化したりして・・・・・
必ずいつか来る別れだが何年経っても悲しみは消えないのが切ないわね。
悲しみは変わらない、忘れたふりが上手くなるだけなのだ。
やはり会える時に会わないとね、なんて随分話ズレたけど会いたい人が居るって幸せな事だよなとしみじみ思ったりして。
みんなありがとうない。
昨日懐かしい友人から電話が来て久々に話した。
メールはチョコチョコやりとりしてても声を聞くのは久々で嬉しかった。
彼女とは東海と東北と離れてしまったが私が転地する地に立ち寄ってくれたりして1年に1度ペースで会えている、有難い事だなーと毎度思うんだけど今回もこちらに来る用事があるので来月会うっぺと言う電話だった。(彼女の実家は東北)
お互い東北訛りで話て居ると 「ちょっとまた言葉上達して~~すっかり東北人だっぺな」と言われた。
訛りを勉強したのは茨城だったがあまり変わりがなくすんなり言葉がこの地に馴染んだのは良かった。(微妙に違いはあるけど)
友人曰くしっかり訛り勉強した成果が出てると言うので笑ってしまった。
私はどれもハードに勉強はしてないが言葉を勉強する時は必ず耳からいれるので口真似してるうちになんかそれとなく完成して行くタイプ。
訛りもそうで昔から人真似がわりと得意で津軽弁にはまった時は真似ばかりしてたら青森出身?と言われた事もある。
うつりやすいと言うかコピー上手なのだ。
なので英語も習う先生のクセを貰い易いので良いのか悪いのか分からない。
なんて事は置いておき、彼女とドライブ行く時によく聴いてたのがこのガガの曲で良い年こいたおばさんが車に満載でノリノリドライブをしていたのを思い出す。
箱根でセレブマダムごっことか←どんな遊び。
温泉でおサル気分とか まー色々楽しかったな~~なんて思い出したりして。
来月会えるのが楽しみ
心軽やかな感じなので今日は暑さも落ち着いたしと窓と網戸磨きをした、ついこの前したのにもう真っ黒な網戸には驚く・・・・・・。
そして・・・・・我が家のベランダには誘ってないのに色んな小鳥ちゃんが遊びに来るので「フン」被害も凄い。
掃除しても掃除しても フン、フンパラダイスなのだ。
あーいいさ。思う存分やりなはれと諦めて「フンフンエクササイズ」と名づけ日々エクササイズ。(フン清掃)
小鳥による強制労働だ。
訴えられないのがザンネンです。
労働の後は
おやつ。無印の豆乳プリン黒蜜きなこ100キロカロリーに蒸かし黒豆
この紫のガラスの器は私が物心ついた時から家にありずっと愛用している品で高価な物でも無いのだけどあると落ち着くので大事に使っている。
旦那の居ない夜は1人飲み。
考えるとこの黄色いお皿、結婚した時に色んな生活必需品を大きなバスケットに詰めて贈ってくれた友人がいてその中にこの黄色と緑(私の好きな色)のお皿大小で入っていたのを今も愛用。
よく写真に登場のスープを入れたお皿とお揃いプレートも違う友人から頂いた結婚祝いでなんだかんだと我が家の食器も歴史ありだな、なんて思ったり。
歴史と言えばよく生きた歴史を聞かせてくれる伯父と電話で話していたら最近弱気で「あー近くに居てくれたら」「早く帰って来て」等と言うので心配になった。
私は伯母と血のつながりがあるんだけれど伯父は血縁等関係なく好きな人でちょっと江戸っこ的な話っぷりに昔から憧れているのだ
しかしここ最近の弱気な発言は気になる、彼らは自分達の子供は居るものの離れて暮らしていて心細いらしい、昔から可愛がって貰っている私は伯父も伯母も亡き父母のかわりみたいな感じで彼らの子供が許すなら面倒みさせて欲しいぐらい。
離れているのでちょっと心配だなと思いつつ電話での声には癒されたり。
まだまだ長生きして欲しい。
父母にもまだ生きていて欲しかったなー、今なら親と旅行の余裕もあるのに(時間的に)なんて思うが叶わぬ思いなので毎回仏壇にはおやつモリモリで結果私が食べて肥えていく感じなのだが気持ちは伝わっているのかいないのか・・・・・
伯母が「いや~~あんたの母さん夢枕で○○食べたいとか言って出てくるんだよ食いしんぼうだわ、ちゃんと供えてあげたから」
なんて言われるとどんだけ色んな所回って食べてるんだと思う私。
伯母とは本当死んでも食い意地はってるね、なんて母の悪口を言うが会って文句言いたいねと笑う。
2人とも会えない寂しさを悪口で誤魔化したりして・・・・・
必ずいつか来る別れだが何年経っても悲しみは消えないのが切ないわね。
悲しみは変わらない、忘れたふりが上手くなるだけなのだ。
やはり会える時に会わないとね、なんて随分話ズレたけど会いたい人が居るって幸せな事だよなとしみじみ思ったりして。
みんなありがとうない。