今年も、8月19日、奈良・大和郡山で開催された“第3回 全国金魚すくい選手権大会”に行ってきました。
いつもと違うこと・・・それは、今回、ねえねもかあかも選手ではないこと。
そう!そうです!
ふたりとも残念ながら、今年は抽選落ち。。。

しかし、ねえねたちの夏は、これに行かないと終わった気がしないので、いつもよりのんびりと金魚の街・大和郡山に行ってきました!

今年は、いつも以上に参加者が多いのか?会場の周りはえらく盛り上がっています!

もちろん、会場近くには、“金魚すくいコーナー”があります!

老いも若きも、皆真剣!!!
誰でも、100円でポイ(金魚をすくうヤツ)2つをもらい、金魚をすくい放題!
(去年より50円値上がりしていたなぁ!)

ねえねも早速やってみましたが・・・今年の金魚は・・・でかい!
だから、ポイが金魚の重みで・・・すぐ破れ気味。
(いい訳ではあるが・・・
)
結局、1ポイで3匹。。。
合計・・・6匹でした。
もちろん、この金魚もいただき、おうちの仲間入りをしましたよ!

それにしても、今年も金魚・・なんか違う!
ねえねの近くで、金魚すくいをしているママサンが、水に手を入れると・・・なんと!金魚が手に集まる!集まる!ビックリするくらい集まるのです!
まるで、
『ドクターフィッシュならぬ、ドクター金魚やなぁ~!』と笑っていると・・・そのママサンも、
『ウワ~!ほんまに手がスベスベ!
』なんて冗談をいいながらも、楽しいひとときを過ごしました。
しかし、かあかはこれだけでは終わらなかった!
会場まわりには、“金魚グッズ”を売っているところや“食べもの”を売っているところ、“地元の特産品”を売っているところ・・・などなど、いろいろなブースがあります!

ねえねは、こんな“金魚グッズ”を買いましたよ!
その中に、“射的”ができるところがありました!
かあか、
『200円やったらやりたい!』といって、子どもや男の大人がいる中へ。。。
そして、お目当ては・・・もちろん、金魚チャン!
ビニール製の金魚にねらいを定め・・・バーン!
バーン!
バーン!
お見事!
3発3的中!
というわけで、最初の写真の“金魚チャンズ”をゲットしたんです!
かなり誇らしげなかあかの顔には・・・やり遂げた!感がありました!
金魚すくうより真剣なまなざしのかあかでしたよ!
そんなこんなで、1時間足らずではありましたが、金魚すくいを満喫し、大和郡山での夏を楽しみました!
その後、天理の街並みを通過し、とうとのご希望の“名阪国道”から伊賀上野経由で信楽、そして、宇治コースへと帰ってくることに!
大和郡山まではとうとの運転だったんですが、天理からはねえねが運転を交替することに。。。
“エエエェ~!”ということは・・・ねえねの苦手な“名阪国道”をねえねが運転か???

天理東ICから入ったものの、かなりの山道ドライブ。




エブリークンだから、ねえねのジーノクンよりもパワフルなんで、必死に運転!
ではなかったんですが、やっぱり“名阪国道”は怖い!怖い!
まわりの車のスピードが半端じゃな~い!!!
マイペースに!マイペースに!とは思うが・・・やっぱり辛い!怖い!

でも、渋滞もなくドライブにはもってこい!
気付けば・・・かなり高いところを走っていて・・・楽しくなってきました!
で、休憩も兼ねて、一度立ち寄ってみたかった“上野ドライブイン”へ!
ここはいっつも“上野”て名前が付くからか?勝手に“上野IC”や“上野東IC”もしくは“伊賀IC”で降りるんだと思い込んでいてなかなか立ち寄ることができなかったんで・・・今回は、走りながら・・・“大内IC”だなぁ・・・と確認しました!

フムフム。。。
忍者発見!

忍者もラーメン好きなんですなぁ!!!

こんな“どんぶり”にまで忍者がいる!!!
さすがですなぁ!!!
ここの“冷やしぶっかけうどん”と“天ぷらそば”だったかな?(名前を忘れてしまった!
)はとってもおいしかったですよ!
ドライブインとかの食べものって“アタリ”“ハズレ”があるでしょ?
これは・・・“オオアタリ!”でした。

そして、〆は・・・“忍者ソフト”でした。
ねえねは、“抹茶とバニラのミックス”にしましたが・・・やっぱり違うんやねぇ。。。
宇治の抹茶の味とは。。。
あっさりめのお抹茶のお味どしたえぇ~。
おいしどしたぁ~。
忍者の味も満喫し、いよいよドライブも山場へ!
大内ICから案内をたよりに“信楽”方面へ!
のどかな田園風景を楽しんでいたころは・・・幸せでした!
が!
みるみる山道に!!!
しかも、その道はどんどんと狭くなっていくのです!
なんか、いや~な展開。。。
ヤ、ヤバクない?

しかし、後戻りもできず、前へ前へ進むのみ!
アップ
ダウン
アップ
アップ
。。。
ねえねも次第にアップアップに。
どれくらい上っただろうか???
里山の集落が点にしか見えないくらい高い高い山の上。。。
(後で調べたら・・・“御斉峠”580kmの“好展望地”だったらしく、余裕があったらみてみたかったなぁ・・・
)
なんとかかんとか、“滋賀県”へは入れたものの、そこから“信楽”までもが遠かった。。。
何度か道にも迷ってしまった。。。
バックでしか戻れない道もあった。。。
しかし、“信楽”→“宇治田原”と徐々に“宇治”に近づくと“ホッ”したなぁ~!
でもねぇ、ねえね、こんなハラハラ☆ドキドキのドライブ嫌いじゃないんだなぁ。。。
疲れたけど、毎日、お勉強ばっかりだったので・・・いい気分転換になった一日でした!
来年こそは、“金魚すくい大会”でるぞ”!
いつもと違うこと・・・それは、今回、ねえねもかあかも選手ではないこと。
そう!そうです!
ふたりとも残念ながら、今年は抽選落ち。。。


しかし、ねえねたちの夏は、これに行かないと終わった気がしないので、いつもよりのんびりと金魚の街・大和郡山に行ってきました!


今年は、いつも以上に参加者が多いのか?会場の周りはえらく盛り上がっています!


もちろん、会場近くには、“金魚すくいコーナー”があります!

老いも若きも、皆真剣!!!

誰でも、100円でポイ(金魚をすくうヤツ)2つをもらい、金魚をすくい放題!
(去年より50円値上がりしていたなぁ!)


ねえねも早速やってみましたが・・・今年の金魚は・・・でかい!
だから、ポイが金魚の重みで・・・すぐ破れ気味。

(いい訳ではあるが・・・

結局、1ポイで3匹。。。
合計・・・6匹でした。

もちろん、この金魚もいただき、おうちの仲間入りをしましたよ!

それにしても、今年も金魚・・なんか違う!
ねえねの近くで、金魚すくいをしているママサンが、水に手を入れると・・・なんと!金魚が手に集まる!集まる!ビックリするくらい集まるのです!

まるで、
『ドクターフィッシュならぬ、ドクター金魚やなぁ~!』と笑っていると・・・そのママサンも、
『ウワ~!ほんまに手がスベスベ!

しかし、かあかはこれだけでは終わらなかった!
会場まわりには、“金魚グッズ”を売っているところや“食べもの”を売っているところ、“地元の特産品”を売っているところ・・・などなど、いろいろなブースがあります!

ねえねは、こんな“金魚グッズ”を買いましたよ!

その中に、“射的”ができるところがありました!
かあか、
『200円やったらやりたい!』といって、子どもや男の大人がいる中へ。。。

そして、お目当ては・・・もちろん、金魚チャン!

ビニール製の金魚にねらいを定め・・・バーン!

バーン!

バーン!

お見事!

というわけで、最初の写真の“金魚チャンズ”をゲットしたんです!
かなり誇らしげなかあかの顔には・・・やり遂げた!感がありました!

金魚すくうより真剣なまなざしのかあかでしたよ!

そんなこんなで、1時間足らずではありましたが、金魚すくいを満喫し、大和郡山での夏を楽しみました!
その後、天理の街並みを通過し、とうとのご希望の“名阪国道”から伊賀上野経由で信楽、そして、宇治コースへと帰ってくることに!

大和郡山まではとうとの運転だったんですが、天理からはねえねが運転を交替することに。。。

“エエエェ~!”ということは・・・ねえねの苦手な“名阪国道”をねえねが運転か???


天理東ICから入ったものの、かなりの山道ドライブ。





エブリークンだから、ねえねのジーノクンよりもパワフルなんで、必死に運転!


まわりの車のスピードが半端じゃな~い!!!

マイペースに!マイペースに!とは思うが・・・やっぱり辛い!怖い!


でも、渋滞もなくドライブにはもってこい!

気付けば・・・かなり高いところを走っていて・・・楽しくなってきました!

で、休憩も兼ねて、一度立ち寄ってみたかった“上野ドライブイン”へ!
ここはいっつも“上野”て名前が付くからか?勝手に“上野IC”や“上野東IC”もしくは“伊賀IC”で降りるんだと思い込んでいてなかなか立ち寄ることができなかったんで・・・今回は、走りながら・・・“大内IC”だなぁ・・・と確認しました!

フムフム。。。
忍者発見!

忍者もラーメン好きなんですなぁ!!!


こんな“どんぶり”にまで忍者がいる!!!
さすがですなぁ!!!

ここの“冷やしぶっかけうどん”と“天ぷらそば”だったかな?(名前を忘れてしまった!


ドライブインとかの食べものって“アタリ”“ハズレ”があるでしょ?
これは・・・“オオアタリ!”でした。


そして、〆は・・・“忍者ソフト”でした。
ねえねは、“抹茶とバニラのミックス”にしましたが・・・やっぱり違うんやねぇ。。。
宇治の抹茶の味とは。。。
あっさりめのお抹茶のお味どしたえぇ~。

おいしどしたぁ~。

忍者の味も満喫し、いよいよドライブも山場へ!

大内ICから案内をたよりに“信楽”方面へ!
のどかな田園風景を楽しんでいたころは・・・幸せでした!
が!

しかも、その道はどんどんと狭くなっていくのです!

なんか、いや~な展開。。。

ヤ、ヤバクない?


しかし、後戻りもできず、前へ前へ進むのみ!
アップ




ねえねも次第にアップアップに。

どれくらい上っただろうか???
里山の集落が点にしか見えないくらい高い高い山の上。。。

(後で調べたら・・・“御斉峠”580kmの“好展望地”だったらしく、余裕があったらみてみたかったなぁ・・・

なんとかかんとか、“滋賀県”へは入れたものの、そこから“信楽”までもが遠かった。。。
何度か道にも迷ってしまった。。。
バックでしか戻れない道もあった。。。

しかし、“信楽”→“宇治田原”と徐々に“宇治”に近づくと“ホッ”したなぁ~!

でもねぇ、ねえね、こんなハラハラ☆ドキドキのドライブ嫌いじゃないんだなぁ。。。

疲れたけど、毎日、お勉強ばっかりだったので・・・いい気分転換になった一日でした!

来年こそは、“金魚すくい大会”でるぞ”!
