スーパーでミッケ!
(・ω・ )
地元もんドリンク!
今回、ダンナサマが行ってみたいところ・してみたいことのひとつが““薬師谷渓谷”で“流しそうめん”を食べること!”でした。
“宇和島城”をあとにして、向かったのが“薬師谷渓谷”でした!
数年前の大雨の影響で、渓谷の遊歩道が途中で通れなくなっていました。
ここに来る途中の道で、“通行注意”の案内がありました。。。
改修工事・・・は・・・遊歩道などをしてくれているのかな?
流しそうめんはしているのかなぁ〜?
(ちょっと不安)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/2c30d1c94f0068bb04d41df6d63fc546.jpg?1598753734)
行ってみたら・・・“木”で作られた“イノシシ”!?かな?
改修工事のために出た木を使って作った作品かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/02098af0ebbe0e82abb0c2576f98db95.jpg?1598753733)
なんだか、ココロ和みます〜♡
でもねぇ・・・残念ながら、流しそうめんは・・・中止になっていました。。。
(張り紙などはなし・・・ですが、想定内でもありました)
ねえねたち以外にも、流しそうめんお目当てで来られている方(高知ナンバー)もいらっしゃり、宇和島では人気のスポットだったんだなぁ〜と改めて思いましたが・・・ほんと、残念でした。。。
で、ランチは再び、そうめん→“うどん”に変更になり、“きさいや広場”へ戻りました!(笑)
ですので、予定が思っていたものとは変更になり、どうしよう・・・となりました。。。
( ˊ°_°ˋ )
それならば!ねえね、これまた、テレビ(ドキュメンタリーな感じのテレビやったと思う)を見て、気になっていた“遊子”(“ゆす”と読みます!)へ行ってみよう!となりました!
((o(。>ω<。)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/2354f3d0411dccae332f858c093db697.jpg?1599056027)
ここ遊子は、宇和島市内から車で30~40分くらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/cecd2883fd4794af3da85f518d6ce043.jpg?1598753733)
ひと山か?ふた山越えて、海岸線をくねくねと走っていると目に入ってきたのが石の壁!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/fe6655c05bea3867fa624e24d5903648.jpg?1598753732)
実はこれ!“段々畑”なんです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/b336d4c5b6f3294e3d42967bfcc43274.jpg?1598753735)
目の前は海!
魚は捕れても、穀物などを得るための土地は・・・急斜面の山のみ!(平地確保が難しい)
だから、昔の人々がその斜面を開墾し、石や肥料などを運び、畑を作り、“ジャガイモ”などを作った・・・というようなことを紹介していました。。。
この話を聞いただけでもすごいなぁ〜!と思い、1度は見てみたいなぁ〜と思っていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/f80eec36635e5ede625783ac8b8ae022.jpg?1598753734)
実際に見てみて・・・すごい!という言葉で表現することが申し訳ないくらいの迫力!
人々の手で造り上げられた・・・長年の苦労がガツーンと伝わってくる景観に・・・ただただ、圧倒されるのです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/702fdba06a1cac42aa6614f3c595cfee.jpg?1598753733)
ねえねの写真では上手く伝わらないのが悔しいですねぇ。。。
(悔)
今は“段畑を守ろう会”が結成され、石垣を修繕したり、収穫祭を開いたりと保存と耕作が続けられているそうです。。。
(本当に大切にしてほしい!この人々の思いを!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/4d440c44fa9350d772c62f52bf76ceb5.jpg?1598753733)
海の景色も素敵なところ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/b99fd9c316c2a2fe9cee32c2b011f920.jpg?1598753735)
ここは“水荷浦(みずがうら)地区”といいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/46d032a8c716e3c15ee9e7c0a74c10b0.jpg?1598753735)
この地で古くから営まれていた半農半漁のくらしを物語る巨大な遺跡!
そして、これからも残していきたい(残してほしい)宇和島の素敵な景色だなぁ〜と思わずにはいられないくらいココロに響いた景色でした!
是非、行って、自分の目で見て、感じてほしいオススメ風景です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/93404a7d2620c011f6e5605d76d33020.jpg?1599055955)
海はええなぁ〜!♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/3a2555dd480deb7f9efa8bad82a0ff38.jpg?1599055955)
遊子へ向かう途中に出会ったたくさんの“キャラクター”!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/5b7db52619833d7370d52b99a07f6def.jpg?1599055955)
帰り道に立ち寄るとまぁまぁお上手な作品(キャラ)たち!
海で使う“浮き”で作られているのかな〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/07ed6a69d006ee2350859f66d28f26c8.jpg?1599055955)
ちっちゃい作品もなかなかな腕前!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチお上手〜!
(*>▽<ノノ"パチパチパチパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/ddb3c7434d3e33d7adce3d7021519a1b.jpg?1599055955)
“ウルトラマン”なんてホンマにすごかったよ!
ちなみに、ちっちゃいヤツは(多分)“ガチャ”や“ペットボトルのフタ”などの容器を利用して作ってありました!
いやいや!
これは芸術作品でした!!
!(๑•∀•๑)!すごっ!
そして、このあとは市内方面へ戻り、またまた“宇和島駅”に行きましたが・・・それは“鉄子の部屋”で書くとして。。。(笑)
そして、夜。。。
宇和島で夜にでかけることは・・・ほぼありません。。。
(暗いんでねぇ。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/f40bf9a058859166054d4150b1ff9a04.jpg?1599055955)
でも、この日は2016年に開通した“九島大橋”(宇和島市街と九島を結ぶ)の“イルミネーション”☆ライトアップがあると知り、夜におでかけ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/0d9916023f95eb65803ad51df2ada0a7.jpg?1599055955)
橋を渡ってみました!
夏はいいねぇ〜!
九島にも初めてやって来ましたが、本当に島(あたりまえ・笑)で、橋ができ、市内と行き来することはできましたが、道は狭いところ(島民の道なんで)も多く、あくまでも島にお邪魔している気持ちは忘れないようにしなきゃねぇ!
(暗闇でバックは大変よ・汗)
ねぇ!
今回は宇和島の見所をたくさん行くことができ、みなさんにもご紹介できました!!
"(ノ*>∀<)ノ
宇和島へ行く機会があれば、是非!あちこちと足を運んでみてくださいね!
ねえね、改めて、宇和島を新発見した気分でした!
まだまだ・・・つづく。。。