ジョンとねえねの散歩道~さんぽみち~ Since 2006 そして!モカ&モモとの日々!!

フレブル☆故ジョンや文鳥♡グロスターカナリア♡メダカ♡多肉植物♡イカリグッズが大好きなねえねのおさんぽ日記

300均で“フレブルもん”

2020-02-11 11:00:00 | ジョン
久々に買っちゃった!
“フレブルもん”!!


(といいつつ、1月に“北大路ビブレ”で“ブルトン”ミッケてゲットしてました!(苦笑))

さてさて、話は戻って、


“キッチンマット”でしょ!


“キッチンクロス”でしょ!


キッチンクロスは5枚も入っていて、すべてフレブルが描かれています!
(たまにフレブル柄はひとつだけ・・・とかもあるので!)


“コードまとめるヤツ”!


そして、お会計後に再びミッケてゲット!


立てて使える“ペンケース”!

フレブルもんはやっぱり、テンション上がりまぁ〜す!↑↑↑

☆おまけ☆


前を走る車!
フレブルもんシール!!
“KIDS in the CAR”ってことでよ〜く見たら・・・フレブルが子どもを背負ってるぅ〜!!!(笑)

どこに売ってるんやろう?
またまた、気になるもんミッケてしまったぁ〜。。。(苦笑)

北に!南に!

2020-02-10 07:00:00 | ねえねの縁起もん
1月の土曜日!
健康診断で引っかかった“潜血”の検査結果(膀胱炎でした)を病院へ聞きに行った帰りに目指すは北へ!


地下鉄“北大路”から東に向かって歩いていると・・・商店街の上に“カモメ”が!


寒いからか?なんとな〜く寂しげに見えちゃう。。。

そういえば、“鴨川”や“宇治川”に冬になればたくさんのカモメが飛んで来ていたのに・・・見かけませんねぇ。。。


商店街の空き地に・・・さらに悲しげなカモメをミッケ!

この商店街もねえねの大学時代よりもちょっぴり寂しげになってるからねぇ。。。


そんなことを思いながらやって来たのは“法乗院”!


“大黒天”がいらっしゃると知り、ごあいさつに!

そして、書き置きの御朱印をいただきました。
(甲子の日には書いていただけるみたいです!)


もうひとつは“子年”の御朱印です!

ひとつひとつご住職が書いてくださるのと、御朱印が有名なお寺なので、たくさんの方が来られ、常に人でいっぱいでした!
(でも安心してください!椅子に座って待つことができます!)


ねえねは“花おみくじ”もいただきました。


“大吉”!
春になったら種を撒き、花も咲かせることができるといいなぁ〜!

お次は南へ!


京都駅まで地下鉄で、そこからはバイクでやって来ました!
“城南宮”です!!


ねえね、初めてお参りしましたが、名神や1号線がすぐ側にあるとは思えないくらいここだけは別世界!
空気も違っていました!


“子年”の御朱印をいただきました。

おうちからも近くにあり、横はいつも通っていたのに・・・こんな素敵な場所があったなんて・・・まだまだ知らないことだらけですねぇ。。。

今年は暖かい冬なんで、バイクでのおでかけもへっちゃらな日が多く、どこでもひとりでぶらりと行けちゃうので・・・本当にありがたいですねぇ。。。

1月の御朱印めぐりはまだまだ続きます!(笑)ので!!

♡プチプチ同窓会♡

2020-02-09 09:00:00 | ねえね
宇治っ子じゃなくなってもう5年。。。(涙)

職場はかろうじて宇治なんで、まぁ宇治情報はちらほら聞けても、なかなかレア宇治情報は少なくなってしまったねえね。。。(悲)

さてさて、ばったり同級生に出会ったりしたら、
「また会おうな!」
となりますが、それが実現しないのもあるある話!

実は昨年の夏に、渋滞中の車の中からバス停で休憩中の同級生&オカアサマをミッケ、思わず窓を開けて、名前を呼び、手を振っていたんです!(笑)

その彼女がまたまた偶然にも別の同級生にばったり会い、“ちょっと集まろうよ!”って話になり、“プチプチ同窓会”が開催(実現)されることに!(笑)

場所は“宇治”の“ヴィット・デ・ウィット”!
ばったり会った彼女☆Keikoチャンがお店を予約してくれました!

みんな実家は宇治にあっても、お店のある“中宇治”とよばれる辺りにはなかなか行かないし、昔とはめちゃくちゃ変わっていて、みんなビックリ〜!

ねえねもこの近くの美容院に行っているので数ヶ月に1回は来ていて、ここにお店があることは知っていましたが、入るのは初めて!
ホンマに変わったなぁ〜!
お店前に集まったのは予約してくれたKeikoチャンとHirokoチャン!
あとひとり参加予定のKeikoチャンがいたんですが、受験生2人を抱えるのオカアサンで、体調がすぐれず、風邪ひけないからってことでキャンセルになりました。。。


そして、お店に入り、ランチはみんな“キッシュ”のAランチに!

スープもキッシュもかなりボリューミーで、しかも、うまうまでビックリ!
サラダもモリモリでした!
(デザート食べる余裕なし!)

でも、食べるよりもしゃべることで大忙し!(笑)

ねえねたち3人は中学時代のバレー部3年間、共に汗を流し、ボールを追いかけていた仲間でした!
Keikoチャンとは小学校6年間同じクラスで特に5・6年生の頃は仲良く、もうひとりのKeikoチャンともそんな仲良し!
そして、Hirokoチャンとは中学校で同じクラスにもなり、みんなどこかで繋がっているそんな関係!
だから、高校は同じでもクラスが違っていたり、高校が別々になったりして、進む道がそれぞれ違っていても、なぜか?集まればいろんな昔の話になる!

バレー部のボール拾いの話、水が飲みたくって飲みたくって仕方なかった話、“ワンマン”でしつこくボールを投げてくる顧問の話、その顧問が“しんどい時に一緒に頑張った仲間は一生もん!遊びを楽しんだ友達はただの友達!”といわれたコトバはホンマやなぁ〜って話などなど。。。
そして、昔の恋バナとか・・・今のそれぞれの家族の話や仕事の話もねぇ。。。

20代の頃も小学時代や中学時代・高校時代のいろんなメンバー(クラスもクラブもバラバラでも集まっていたなぁ〜!)で集まって、ワイワイ騒いだり、懐かしい話をしたけど、あの頃よりも年齢を重ねて、さらにパワーアップした話もあるけど、あの頃と変わらないくらいくだらない話で盛り上がる!↑↑↑

約3時間もおしゃべりし、ねえねたちは同級生のお店“ふな栄”へ行ってみました!


ねえねはウナギは得意ではありませんが、ここのウナギはうまい!(って有名!)


炭火で焼いて、タレもうまい!(らしい)
匂いはサイコ〜!!


そして、頑張っている同級生!

中学時代のお弁当には毎回ウナギが乗っていたそうなぁ〜!

宇治へお越しの際はふな栄へ!
(笑)

他にも“宇治橋通り商店街”や“平等院通り”などにはねえねたちの同級生がたくさんいます!

お店をやるって大変だろうなぁ〜って思うけど、みんな頑張っています!

そして、Keikoチャンは大学生&高校生になった子どもが小さかった時でも、子育てをしながらもずっと仕事を続けてきたこと。
Hirokoチャンは“高〇屋”でバリバリ働いていること。
そんなふたりのことをねえねは尊敬します!
仕事を続けるって簡単なことじゃないし、本当にすごいことだなぁ〜とねえねは思います。

ねえねも短大卒業後からずっと働いていますが、ひとつのところで働き続けていない。。。
教員免許も認定講習で幼免1種と特支免2種を取得したけど・・・これから生かしていくべきなのか?どうするのか?
これからのことをいろいろと考え始めていましたが、どんなこと、どんな道を選んだとしても頑張れる気がしました!

何年ぶり?ってくらいのプチプチ同窓会は、昔話に花が咲き、しょうもないことでも大笑いができ、親友からパワーをもらうことができました!

友達っていいもんだ〜♡

“DARS”でミッケ!

2020-02-08 20:30:00 | スイーツ
仕事の合間に食べていた“DARS”!
(久々に食べました!)

ふと、なんとなく目に入ったので・・・食べる手を止めた!


(≧∇≦)

(≧∇≦)こんなの前からあったのかな?

(≧∇≦)

ミッケたらチョコっとうれしいもんですねぇ〜!
(チョコだけに!ねぇ!!)

伊賀焼 ごはん炊き名人“長谷園”の“かまどさん”

2020-02-07 21:00:00 | おうちカフェ
最近、忙しいとご飯を作るとき、早く作らなきゃ!(焦)こんだけしか(品数が少なめ)作れへんかった(悔)と少しイライラしながら作ってしまう・・・こんなことが続くと自己嫌悪に陥ってしまいます。。。

別にダンナサマに急かされているわけでもないし、逆にいろんなことを手伝ってくれていて・・・申し訳なく思うことも多々あります。。。

そんなときこそ、お仕事がおやすみのときはちゃんとご飯を作りたい!(作らなきゃ!じゃないんですよ!)と思うのです!


で、引っ張り出してきたのは“かまどさん”!
結婚するずっとずーっと前に土鍋でご飯を炊くことに憧れ、買ったんです!
が、結婚前は1回も使わず、結婚してからも1~2回くらいしか使っていなかったような。。。(反省)

今年はちょっと出して使ってみっか!と思い、1月に1回土鍋でご飯を炊いてみたら・・・ご飯だけでおいしかったんです!


今回は今年2回目!
少し炊き上げる時間を少しのばしてみたら・・・“おごげ”ができました!
(これも土鍋で作る醍醐味!)


約15分で炊けるし、その後20分蒸らしたら食べることができる!
おかずを作りながらご飯が炊けちゃう・・・っていうくらい簡単ですが、やっぱり、ココロにゆとりがないとなぁ〜っと・・・ちょっと毎日は向き合えないねえねではあります。。。(苦笑)


この日はどうしても食べたかった“煮込みハンバーグ”(“ケンタロウ”レシピ)にしてみました!
こちらも久々に作りました!

ふとケンタロウサン・・・元気かな?と思いました。。。
オカアサマの“小林カツ代”サンのレシピもねえねは大好きでした!
(本も12冊持っています!)

やっぱり、食べるって大切なこと!
食べるための食事を作ることも大切なことだけど、手の込んだことをしなくても、食材を大切にし、心を込めることが大切なんじゃないかな〜?とふと思います。。。

できないときは買ってきたり、外で食べればいい!
手を抜くことも大切なこと!

これからのねえね、作るときは楽しみながら作りたい!
ココロにゆとりを持ってね!

ご飯もハンバーグもうまうま!
満腹になるとココロも満たされ幸せだなぁ〜♡

ごちそうさまでした!

長谷園の土鍋は最高〜だね!

ナナチャン・・・どうしたのかな?

2020-02-05 21:00:00 | いきもん・自然もん
最近は園バスに乗る機会が減り、このバスコースを回ることもなく、いつも“ブタのナナチャン元気かなぁ〜?”って思っていたので寄ってみた!


「ナナチャ〜ン!」
って呼んでみたけど・・・おネムzzzなのか?オバアチャマになったのか?目はパチパチしてるけど・・・近づいて来てくれなかったなぁ。。。(悲)

もしかしたら・・・全然会えなかったから・・・忘れちゃったのかな?(大悲)

春になったらウォーキングで行ってみよっと!
ナナチャン!待っててね!!


節分☆恵方巻き☆豆まきだ!

2020-02-04 06:00:00 | 気になるもん
2月3日は“節分”です!

園では手づくりの鬼のお面をつけて、“豆まき”をしましたよ!

ねえねんちも3階→2階→1階とご近所を気にしながらも、ダンナサマと、
「鬼は〜外!福は〜内!」
といって豆を投げてはサッと窓を締める!を繰り返しながら豆まきをしました!


もちろん、“恵方巻き”も作りました!
前の日から煮たりして準備をし、朝は卵焼きを作り、仕事から帰ったら酢飯を作り、巻き巻きしました!


今年は丸かぶり用2本!巻き寿司5本!(お弁当用も含む)を作りました!

高校生のころのお惣菜屋さんでのアルバイト経験(節分には約300本をひとりで作りました!巻き寿司を!)が今に生かされているなんて・・・ねぇ。。。(笑)

“アトランタ”(今はなきバイト先の名前)のオッチャンに会ったらお礼をいわなきゃねぇ〜!

今年も無事、恵方巻きを作ることができました!
そして、“西南西”に向かって1本を無言で食べることができました!(ホッ)

豆も食べたし、今年1年もいい1年になりそうです!
(そうしたいです!)

お弁当は巻き寿司(はしっこ)だ!
(楽しみ〜!)

“平等寺”と“大福寺”へ!

2020-02-03 20:00:00 | ねえねの縁起もん
今年は子年☆年女のねえね、いつもよりたくさん御朱印をいただければと思っております!

これも1月のお話!
はじまりはじまり〜!!

2020年初の“平等寺”へ!


大黒天で有名な平等寺で2020年・元旦に“干支のネズミと大黒天”が描かれたニュー☆デザインの“御朱印帳”が登場したんです!
ねえねも“大黒天巡り”しているのでいただきたいなぁと思い、行ってみました!


手にしてみて、御朱印帳の後ろのイラスト(後ろ姿の大黒天とネズミ)が結構いい感じだなぁ〜♡って思いました。


もちろん、御朱印もいただきました!
大黒天の御朱印は甲子の日のみいただけるので・・・この日は“干支のネズミ”が描かれている松の内の御朱印をいただきました!

大黒天の御朱印帳には大黒天の御朱印を集めようと思うので、最初のページは次の甲子の日に行って書いてもらうことにしよう!と思いました。
(1月は平日で行けなかったんでねぇ・・・涙)


お次は“大福寺”へ!
このお寺は二十四節気にちなんだ期間限定のものなどビックリするくらいたくさんの御朱印をいただくことができます。


獅子舞の丁稚ミッケ!


こちらにも丁稚がいらっしゃいました!


ねえねは“十一面千手千眼観世音菩薩”の御朱印と


“大福帳と干支のネズミ”の期間限定の御朱印をいただきました!

たくさんの方々がたくさんある御朱印を求めて大福寺へやって来られます。

ねえねがお願いした御朱印は書き置きだったこともあり、なぜか?全然順番が回ってこず・・・おかしいなぁ?まだかなぁ?とちょっぴり不安に思っていましたが、新年早々イライラはあかん!気長に待つ!と思い待ち続けました。。。


でも、人が減ってもまだかなぁ〜?とやはり不安に思い、改めてお声かけをしたら・・・たくさんの御朱印を書かれていたのもあり、うっかり忘れられていたようで、急いで準備をしてくださり、こんなのをお詫びでいただけました!
(逆にラッキー☆でした!気長に待っててよかった〜!!)


そして、おまけ!

“京都文化博物館”にある“楽紙館”であれこれ和紙などを買ったあとに“開運干支あめ”をゲット!!

実はこのあめ・・・ねえねの地元・宇治のお店なんだなぁ〜!!!
ここで買わなくてもいいんだけどねぇ。。。(笑)

この日はめちゃくちゃたくさん歩きました!
たくさん歩いた分だけたくさんのご利益をいただけたなぁ〜と思います!
ありがたいです!!

今年もあちこち行って、たくさんのご利益をあやかりたいですねぇ♡

“信楽高原鐵道”と素敵な場所&景色!

2020-02-02 02:02:00 | 鉄子の部屋
鉄子としてなかなか活躍できていないねえね。。。

おでかけして、偶然出会った景色に久々にねえねメロメロ!
(๑♡ᴗ♡๑)

目の前を“信楽高原鐵道”が走る〜!
しかも、“スカーレット”のラッピング車両〜!!


そして、ねえねの好きな“橋”!
しかも、“吊橋”!!に人がいる〜!!!
これだけで閃きました!
・:*+.(( °ω° ))/.:+
絶対に信楽高原鐵道をカメラに収めるならあの吊橋がベスポジなんだと!!!


おでかけの目的地“玉桂寺”にお参りしたあと、吊橋へと足を運びました!

結構揺れるスリルもありますが、


思っていた以上に素敵な景色〜♡

電車が走る時刻がわかれば写真も撮れるかな?と思い、駅に行ってみました!


本数は少なく、残念ながらもう1回走るところを見ることはできませんでしたが、


駅でお出迎えしてくれる信楽焼のタヌキと


この駅の雰囲気はとっても素敵でした!


“玉桂寺前駅”で記念にパチリ!


吊橋から駅と線路をパチリ!




そして、最後に吊橋でも記念にパチリ!

いつも行く信楽なのに、今まで知らなかったことがもったいなかったなぁ〜と思うくらいの素敵な場所でした!

今度は信楽駅から信楽高原鐵道に乗って、この場所へやって来てもいいかなぁ〜♡って思っちゃうくらいほれぼれしちゃう景色との出逢いに感謝!

新年☆御朱印出逢いはじまり〜!

2020-02-01 15:20:00 | ねえねの縁起もん
2月になりました!なっちゃいました!!

2020年、初詣ではダンナサマの“五福めぐり”にお付き合いし、“大黒寺”にも行きましたが、御朱印はいただかなかったので、2日に伏見まで行ったので立ち寄りました!


大黒寺の御朱印は何度も頂いていますが、今年は子年!
ネズミのハンコも押されています!

おうちから近くに大黒天にお参りできるのはうれしいです!

いつか“京六大黒天”をすべてめぐりたいですねぇ。。。

あっ!
御朱印帳が2冊目になりました!!