西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

2011年うどんの旅

2011年09月25日 13時21分00秒 | グルメ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


気晴らしにうどんを食いにいこうかと思ったが、反面「身近な娯楽はうどんしかないのか?」とも思ったので。妻に「気晴らしにどっか行きたいね」と言ったら「うどんを食べにいこう」と答えた。私は妻が大好きです!


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


 昨日ツイッターでこんなことをつぶやいた後、金曜土曜と見ていなかった朝ドラを見ようとテレビを点けてみると、既に金曜日分はHDDから消されてしまっていた。
 やはり「妻が大好きです」という言葉だけは、撤回しようかと一瞬思ったが、まあそれはそれとして、取りあえずうどん屋へ向かうことにした。

 夫婦二人して自転車を漕ぐこと約15分、しかしそこにあったはずのうどん屋がなかった。
 茫然……。
 お目当ての讃岐製麺羽曳野店は、今月19日の15時をもって閉店、廃業していた。
 残念……。

 讃岐製麺では、8月にサービス券を配布していて、それを6枚集めるとうどん1杯(280円相当)が無料になるというもので、私達は8枚持っていたのだが、それもほぼ無駄になってしまった。

 「うどんで気晴らし」と夫婦でサービス券を持って、意気揚々と訪れたお目当てのうどん屋さんが無くなってしまったそのショックは大きく、がっくり肩を落としていたところ、そこに店内から一人の男性が出てきた。

「すいません、閉店したんですよ」

 男性はひと通り閉店の説明をした後、比較的近い松原店や八尾店を紹介してくれたが、残念ながら自転車で行くにはやや遠い。
 そして私達の持っていた8枚のサービス券の代わりとせめてものお詫びの印と、300円をくれた。

 だが、その300円を持って他のうどん屋へ行くというのも、どうも気分が良くない。

 ええい! 行くか!(ちょっぴり意地もあった)。

 2台のママチャリは、一路松原を目指した。

 今度は自転車を漕ぐこと1時間余り、無事に讃岐製麺松原店に到着。「とろ~り玉子の肉ぶっかけ」を注文。店員のお兄さんに事情を話したところ、お肉を多めにサービスしてくれた。






 最初は近所のうどん屋を目指しただけの外出が、思わぬことで、サイクリングでの長旅となったのだが、秋の爽やかな気候に恵まれた、気持ちの良い旅であった。


 やっぱり私は、うどんと妻が大好きです。



人気ブログランキングへ

トラを食べる

2010年01月15日 07時08分00秒 | グルメ
 昨年末に、たまたまネットで見つけた寅の饅頭。




 妻が「何それ かわいぃ~」ってことで、早速オンライン購入しようとしたのだが……、タッチの差で売り切れ。

 年明けの再販売を待って、やっと手に入れた。



 
 あまりに可愛らしすぎて、一瞬食べるのを躊躇したが、思い切ってガブリ!
 こしあんたっぷりの上用饅頭は、美味くない訳がない。


 皆様もご進物などに是非。



人気ブログランキングへ

餃子カレー

2009年12月04日 04時35分00秒 | グルメ
 日曜日に喉がイライラし始め、月曜日に喉が痛み、咳も出だす。火曜日は鼻水ダラダラで、水曜日は微熱が出る。

 風邪をひき始めると、たいてい部分的に終わらず、いつもフルコースとなってしまう私。
 まあインフルエンザでもないようだし、重症化しなかったのは何よりであったが……。

 風邪の時は、スタミナの付きそうな物が食べたくなる。特に好物のカレーや餃子が欲しくなる。香辛料やニンニクといった刺激物は、喉に好くないのかもしれないが、そんな理屈より何より、多少食欲の落ちている時には、とにかく大好きな物が一番食いたいのである。

 そんな私のリクエストに、妻はカレーを作ってくれたり、外環沿いに最近オープンした大阪王将へ餃子を買いに走ってくれたり……。お陰で徐々に体力も回復しつつある。

 そう言えばひと月ほど前、鈴鹿で画期的とも言えそうなメニューがあった。
 それがジャスコ白子サンズ内にある「粒粒麺(りゅうりゅうめん)」の「餃子カレー」!



 いっしょに食っても、やはり、美味いもんは美味かった!


 そして、私が子供の頃一番好きだったカレーのCMソング。

アイドルマスター やよい オリエンタルカレーの唄



人気ブログランキングへ

釣り堀、刑事、パルチザン

2009年08月12日 10時00分00秒 | グルメ
 暑い……。こうも暑いと、ゆっくりパソコンの前に座る気も失せる。
 今朝は玄関前でセミが……、昨日は同じく玄関前でスズメが死んでいた。そして先週末には、道端にツバメが転がっていた。

 皆……、暑いけど、せめて、私の前で死なないで下さい……。

 書きたいことは、山ほどある。別に驚くような突出した話題もないが、それでも何だかんだ、毎日が動いている。

 学生映画や自主映画、劇場公開映画の面接、オーディションも何件か受けた。
 最近はよくしたもので、面接に望んでも、あまり気乗りがしないものは、上手い具合に不採用になる。

 そして明後日からは、うち1本の学生映画の撮影が奈良で始まり、20日で終了の予定。役柄は、釣り堀のオッサン。
 9月に入れば、Y監督の新作劇場公開作品のロケで、舞鶴へ行く予定。またまたあの刑事たちが、帰ってくる。1年ぶりの舞鶴が、今から楽しみ!

 その他にもまだ数本、学生映画の話がある。今までにないちょっと面白そうな役柄もあるので、期待したいところではある。

 8月、9月……、何とか元気で乗り切りたいものだ。


 写真は、先日大阪大正区の「ニンニクラーメン 天洋」で食った「百ねぎラーメン」。

 http://www.tenyou.jp/

 100グラムの九条ネギがトッピングされていて、麺が見えない! 生で食べても美味しい九条ネギの味が、出汁によく合っている。最後の一口まで、シャキシャキよく噛んで食べないといけないので、少々顎が疲れたりするが、勿論ニンニクもたっぷりで、スタミナ満点。


 猛暑の夏、エネルギー補給にオススメの一杯なのだ!


人気ブログランキングへ

いてまえスタ丼

2009年06月05日 01時14分00秒 | グルメ
 京セラドーム大阪へ行ったのには、実はもうひとつ目的があった。

 それが「いてまえスタ丼」!

 先月、オリックスvs阪神のセ・パ交流戦を観にいった際、たまたま食べたのだが……、これがメチャメチャ美味かったから、また食いにいってしまったという訳である。

 でっかい紙製の丼に、たくさんの豚肉、ニンニクの芽、パプリカ、シメジを塩コショウで炒めたものがたっぷり! そしてその奥にはドレッシングを絡めたキャベツの千切りが敷いてあって、それを箸で掻き分けて、やっとこさご飯が現れる。
 掘っても掘ってもなかなか底が見えてこない。食べても食べても減らない減らない。このボリュームは何なのだ~! 少食の方にはオススメ出来ない。大食漢の方でもお気をつけて!

 もう心も満足、お腹も満腹!
 これだけ食って、何と700円。
 場所は外野スタンドの上段(5階)。「鈴」という名のお店。


 これ……、京セラドーム大阪以外でも、どっかで食えへんやろか?
 探してみても、見つからへんがな……。

キャラメルは生が最高!

2009年05月17日 23時52分00秒 | グルメ
 先日来阪した北海道の友人から貰ったのが、今話題の「花畑牧場 生キャラメル」。

 正直なところ、この手の美味しい話題には、比較的関心度が低い私なので、見ただけ手にしただけの時点では、それ程驚かなかった私だったが……。

 口にしてビックリ!!
 キャラメルの食感ではない!
 溶ける溶ける~!
 口いっぱいに美味しさが広がる~!

 感動!

 なるほど……、こりゃ爆発的な人気があっても当然であろう。

 調べてみれば、1個で約100円。
 ネット通販でも、売り切れ続出。
 先日大阪で開催されていた「食博」でも、限定商品で手に入り難かったらしい。

 そう言えば、以前は「じゃがポックル」も送ってもらった……。


 いつもいつも、北海道の貴重な品を送ってくれる友人に、感謝!


楽天市場■花畑牧場 生キャラメル・チョコ・いちご
       じゃがポックル2箱・5点セット

夫婦で食べた湯豆腐6丁

2009年02月14日 11時09分00秒 | グルメ
 昨日は夫婦で、京都清水の「順正(じゅんせい)」にて開催された≪第35回湯豆腐食べくらべ大会≫に参加した。
 http://www.to-fu.co.jp/jp/blog/tabekurabe.html

 念の為……、「食べくらべ」と言っても、利き酒のように銘柄を判定するものではなく、食べる量を競う、つまりは豆腐の大食い大会である。

 ゼッケンナンバーは、私が41、妻が42。妻は「下柳の背番号と一緒や!」と喜ぶ。

 試合形式は、10分間で何丁の豆腐が食べられるかを競うというもの。
 参加選手の前には、大きな土鍋が置かれ、中には1切れ半丁(200g)の湯豆腐が8切れ、計4丁の湯豆腐が沈んでいた。

 午後1時過ぎ、司会で審査委員長でもある桂三枝師匠の号令とともに試合開始。
 まずはタレをかけて食べたその湯豆腐のひと口目が美味いのなんの! さすがは湯豆腐の老舗、京都「順正」の豆腐は違う!
 その深い美味を味わいつつも、急いで箸を進める。
 2切れ1丁分は簡単にペロリ。しかし4切れ目に入った頃から、少しずつペースが落ち、5切れ目をなんとか押し込んだものの、そこでギブアップ。

 私の記録、2丁半。 

 だが、妻はなお良いペースで箸を進め、残り1分を切ったところで、土鍋の4丁分をすべて掬い上げ、あとはお椀に僅かを残すのみ……。
 しかし……、残念ながらあとふた口ほどを残して、タイムアップ。

 妻の記録、3丁半強。

 結局夫婦で6丁余り、約6人前の豆腐を平らげた私たちだったが、敢え無く1回戦敗退となった。

 ちなみにその後、2回戦決勝戦もほぼ同じ形式で行われ、最終的に12丁と2分の1を食べた男性が優勝。女性では6丁を食べた3人でジャンケンにより、各賞が贈られた。
 優勝者には、テレビや自転車、京野菜等など、軽トラック1杯分もの賞品が贈呈された。

 一方、私たちは参加賞(豆腐、たれ、ちりめん山椒、七味、きなこカステラ)を貰って、それでも大満足。

 もうすぐ義父の四十九日法要。帰りは結婚式以来となる大谷本廟へ、夫婦揃っての参拝の後、重たい腹を抱えながら家路についた。


 けど……、恐らく義父なら、軽く余裕で1回戦を突破していたであろうと思う。お義父さんごめんなさい。

4分の1戦争

2008年12月24日 10時19分00秒 | グルメ
 昨日は、久方ぶりの宣材写真撮影。
 朝からアイロンがけをして、何着かの衣装を鞄に詰め込み、バタバタと支度をして、昼過ぎには自宅を出発。

 冷たく強い風に晒されながらの屋外撮影もあり、お陰でいささか風邪気味の私である。


 さて同じく昨日は、マクドナルドの新商品「クォーターパウンダー」が3日間限定発売の初日。

 既に首都圏や一部の地域では先行発売されているこの商品。4分の1ポンドという分厚い肉が使用されていて、なかなかのボリューム感。そう言えばこの「クォーターパウンダー」、私が学生時代にも販売されていて食べた記憶もあるのだが、どうやら昔の物とはレシピもまた違うらしい。

 今回の大阪での限定発売は、御堂筋周防町店のみ。しかも初日は、注文したお客全員にTシャツがもれなく付いてくる。その上私は、妻から「プレゼント引き換え葉書」を預かっていた故、もう行かなきゃ損とばかりに、写真撮影終りで、衣装の詰まった重たいバッグを背負ったまま、いざ心斎橋を目指した。

 地下鉄「心斎橋駅」を降りてから、約1時間。並んだ並んだ! 私が行った時は、行列の最後尾は200m程北へ行った「ホテル日航大阪」前だったが、報道によれば、開店の10時頃には、100人程の徹夜組も含め3000人が並んでいたようで、一時は最後尾が長堀通りを西に折れて、四ツ橋近くまで続いていたとういうから驚きである。
 私もこれだけ並んで買い物をするのは、家電の「コジマ」松原店の開店初日に40分並んで以来のこと。

 そしてようやく入った店内の様子は、なんとも壮絶であった。
 カウンターの中に、いったい何十人の女性店員がいたことだろう? それはもう接客と言うより、最前線の野戦病院の如し。店員たちの赤いユニフォームも、目に激しく感じられ、0円スマイルも皆引きつった感じで異常な雰囲気だった。
 あのようなマクドナルドの光景を、私はかつて見たことがない。


 写真は、正に戦利品。Tシャツと500円分のマックカードとステッカーである。

前田さんの甘い香り

2008年12月16日 17時16分00秒 | グルメ
 先日このブログで紹介した、藤井寺市にある「大阪前田製菓」の本社へ行ってきた。

 自転車で、石川西岸の河川敷を走るサイクリングロード「南河内サイクルライン」を北上し、いったん大和川を北へ渡る。そして今度は大和川の堤防を西へ西へ……、しばらく走ると、南風に乗ってほんのり甘~い香りが漂ってくる。大和川の南岸に目を向けると、「河内あられ」「甘党まえだ」の看板が見えてくる。
 その看板を目指して、八尾市にある大正橋を南へ渡るとすぐの所に「大阪前田製菓」の本社工場がある。

 本社門前横には、やや小さめの建物があって、そこには「年中無休 製造直売 小売致します」の看板がある。

 中に入ると、それはそれはた~くさんのお菓子お菓子!
 乳ボーロは勿論、あられやらケーキやら、色んなお菓子が並んでいる。しかも本社工場直売商品だけあって、お値段も安めの設定。
 どれもこれも皆欲しくなって頭を抱えてしまいそうになったが、悩みに悩んで選んだいくつかの商品と、その場で焼いてもらった、みたらし団子ときなこ団子を買って帰った。

 中でも私が一番オススメなのが、パウンドケーキ! 充実のしっとり感があって、どっしり重みがあるほど中身がつまっている。トッピングされた黒豆も美味しい。


 比較的身近な場所にあった「大阪前田製菓」。地元民としては、ちょっと自慢したくなるMAEDAのお菓子である。